2011年の山あるき
2011年の想い出深い山あるきは・・・
いまさらではありますが

1月3日
初歩きはやはり赤城へ
⇒ 赤城黒檜山・駒ヶ岳
2月26日
好天に恵まれた 北横岳
素晴らしい天気に恵まれ、展望を楽しんだ
⇒ 北横岳
3月5日
春の気配を感じながら 足利両崖山・天狗山
⇒ 両崖山・天狗山
1週間後、大震災が
しばらくモヤモヤした気持ちでしたが
花の季節になり
4月29、30日
アカヤシオの栗生山へ2日連続で
⇒ 栗生山
5月14日
赤城荒山・鍋割山へ、アカヤシオも咲き始めて
⇒ 赤城荒山・鍋割山
MICHIHOさんご夫妻にお会いしました。
5月21日
小丸山(袈裟丸)へ
アカヤシオのあたり年でした
⇒ 小丸山
ともぞうさん ハイトスさん、おK3と
うれしい再会もありました
6月4日
もうひとつの袈裟丸 郡界尾根
⇒ 郡界尾根(後袈裟丸山)
シロヤシオ、ミツバツツジ、石楠花 花のオンパレードです
6月19日
待ち切れずに 平標山・仙ノ倉山のお花畑へ
⇒ 平標山・仙ノ倉山
お花畑に癒されて
tomoさん、赤城さんと思わぬ出会いも
7月2日
レンゲツツジの烏帽子岳・湯の丸山へ
⇒ 烏帽子岳・湯の丸山
烏帽子岳 ぜひ再訪したいおやまです
7月16、17日
火打山・妙高山
ハクサンコザクラが見たくて、初テント泊
⇒ 火打山・妙高山
疲れたけど、お花の種類、多さ、大満足でした
8月6日
高峰山
⇒ 高峰山
石塚さんご夫妻とニアミスでした
9月10日
木曽の御嶽山へ
⇒ 御嶽山
シャリバテ登山でした
9月18日
二週連続で深田百名山
甲武信ヶ岳へ
⇒ 甲武信ヶ岳
歩きがいがありました
9月23、24日
憧れの鹿島槍へ
⇒ 鹿島槍ヶ岳
北アルプス、いいですね、また歩きたい
misan、fuwさん 今年3度目のニアミス・・・
10月9日
高妻山
⇒ 高妻山
今までで、一番きつかった山あるき、でした
11月26日
でっかい富士山を見に石割山へ
⇒ 石割山
やっぱり、富士山は日本一、ですね
12月24日
あるき納めは 桐生ガッチン山
⇒ 桐生ガッチン山
おもいっきり 里山でした
大きな出来事があった1年
山に入った日数52日
うち、1/3の17日は赤城です
テント泊で、火打・妙高山
爺が岳から鹿島槍ヶ岳は
感激の連続でした
でも、
歩いた山、それぞれに良さがありまして
お山って、いいですね