fc2ブログ

桐生 ガッチン山・観音山・一色山

クリスマス寒波襲来・・・
で、里山散策です


桐生ガッチン山から

一色山 290.0m
観音山 308.0m
ガッチン山 201.0m

平成23年12月24日(土)
天候 晴れ
同行者 おくさん

泉龍院P11:00~一色山[寝釈迦](11:27-11:33)
観音山(11:50-11:54)~雷電山(L)(12:00-12:45)
ガッチン山(13:00-13:15)~泉龍院P(14:05)
所要時間3時間05分  歩行時間1時間55分


今週は
赤城(地蔵岳)、水沢山・・・?
クリスマス寒波の襲来で
高い山は寒くてイヤだなあ
ということで、さあどこ行こう
おくさん、「観音山がいいんじゃない?」
と情報を仕入れてきたようで
「高崎かい?」
「いいえ、桐生の観音山よ」という
ざっと調べれば、寝釈迦から観音山、
そして前々から、山名が気になってるガッチン山を回るとしよう


たしか、泉龍院入口の近くにSEがあったと思ってたらもう閉店してた
市街地へ戻り、L-ソンでお昼を買出し。
そんなことで、歩きだしは11時になってしもうた

空気は冷たいけど、風があたらないので暖かく感じる

コース入口です
ここから歩きだして

明るいハイク道
里山の明るいハイキングコースでして

一色山です
30分弱で、寝釈迦様でございます。

ここは中尾根と表示がありましたが
お釈迦様の前には三角点もあり
「やまのまち桐生」の呼び名に従い「一色山」とします

仙人ヶ岳へはここから観音山と反対方向です
(計画ばかりで未だに歩いていない)

下って観音山へ、頂上手前は一直線、手すり付の急登です

観音山です

なぜか折りたたみ椅子が一脚

山頂から
桐生アルプス
吾妻山から鳴神山への桐生アルプスです

ゆったり下って雷電山、といってもピークはありません
雷電山?

大きな松の木に雷電神社の祠が・・・
いや、松の木は枯れてしまったのか、切り株だけが名残です

ちょうどお昼のサイレンが聞こえてきたので

今日のランチ
陽だまりでランチです、今日は・・・
 
 日清 無鉄砲 濃厚とんこつ・・・・・○ スープはコクがあり旨し
 とっておきカフェモカロール・・・・ ○ 上出来
 〃ホイップクリームクロワッサン・・ ◎ ホイップクリームたっぷり
 
 ここは展望がないけど暖かくて昼寝しちゃいそうでした

落葉で滑りやすい急坂を下って、ガッチン山への案内に従い
ガッチン山へ

ちょっと上り返すとガッチン(月陳山)です

ガッチン山から
展望いいです、岡公園の後に吾妻山

榛名・浅間方面
榛名、浅間、妙義、荒船、西上州の山並みが


戻って、泉龍院方向へ観音山を巻いて進みます
一色山へ戻る予定でしたが。、
マーキングに従って、ショートカット
このマーキングは?
方向的にはあってるし、行ってみよう

大きな石が
こんな大きい石もあって

堰堤を越える
人工的な段を下ると沢にでてしまった
多くの踏み跡もあり容易に越えたが

目の前に見える一色山への道が見えてるのに
ズルズル滑る斜面を木に掴まりながらやっと登り上げてヤレヤレです

おくさんちょっとご機嫌ななめ・・・
おくさん、ゴメンネ、道を間違えたようでと、深く反省
ショートカットも良し悪しです

ノンビリ下って2時過ぎ泉龍院Pへ戻った


しかし、今日は誰にも会わなかったなあ
風も弱く、絶好の里山日和だったけど
歩く人もそう多くはないのかな?
陽だまり散歩にはいいコースではないかと思いますが

今年はこれで終わりかな?
(まだ行くの・・・?)




関連記事
スポンサーサイト



2011-12-26 22:18 : 桐生 : コメント : 4 : トラックバック : 0 :
コメントの投稿
非公開コメント

No title
おぉ~
イイお天気ですねぇー
雪だるまマークのオンパレードの新潟とは、違いすぎぃー<(`^´)>
最近、青空が見えないのでグレちゃってます。

“ガッチン山”面白い名前の山ですね?
ショートカットのつもりが、冒険だったのね^m^フフッ!
ご無事でレポUP、拝見出来てよかったぁ~
2011-12-27 21:27 : tuba姐 URL : 編集
Re: 上州の空っ風です
いい天気でしょう
でもねえ、北風がスゴイのよ
青空が広がってるんだから
良しとしなければですね

> “ガッチン山”面白い名前の山ですね?
  ほかにも”大小山”とか 桐生、足利、佐野エリアは
 冬場に楽しめる里山の宝庫ですよ
 
> ショートカットのつもりが、冒険だったのね^m^フフッ!
 慣れないことはするな!!ってことですわ

 もうとても上越のお山は行けないので
 雪遊び程度で楽しみますよ~
 
 では、よいお年を・・・
2011-12-27 22:28 : kazu URL : 編集
桐生......
今日は、はじめまして。
青空のもとで、気分よく歩かれたとのこと。近くに住む者として、記事を興味深く読みました。
ところで、余計なコメントとなりそうですが、寝釈迦像の先の尾根道にも見晴らし良い場所(東屋)が
あります。そこからは、八ヶ岳、荒船山、浅間山、西群馬の山、奥秩父の山、そして市街地(桐生、みどり、
伊勢崎、前橋、高崎など)などが一望できます。寝釈迦から北方向の尾根を歩く人は増えてきましたが、
観音山からガッチン山の方向(南)に歩く人は、まだ多くありません。
どこかでお会いする機会があるかと思いますが、そのときはよろしくお願いします。

2011-12-30 13:56 : こつなぎ URL : 編集
Re: 桐生......
こつなぎさま 訪問ありがとうございます。
そして、コースのご教示いただきまして、
ぜひ、歩いて見たいと思います。

桐生のやま、身近にありながらなかなか歩くことが少なかったのですが
今回は、好天の陽だまり散策を楽しみました。
当日は誰にも会うこともなく、静かな山歩きができましたが
桐生にお住まいの方は身近にいいお山があり羨ましく思います。

冬場は赤城か里山歩きが多くなります。
またこの近辺を歩く予定です。
お会いする機会がありましたら
こちらこそ、よろしくお願いします。
2011-12-30 21:08 : kazu URL : 編集
« next  ホーム  prev »

プロフィール

kazu

Author:kazu
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ

カウンター

カウンター

現在の閲覧者数:

最新トラックバック

検索フォーム

QRコード

QR