fc2ブログ

黒斑山・蛇骨岳

ペットボトルの水も、氷った・・・

蛇骨岳から

黒斑山 2404.0m
蛇骨岳 2366.0m

平成23年12月18日(日)
天候  曇り一時晴れ
同行者 HORIさん

コースタイム
車坂峠(8:20)~展望地(9:1-19:15)~槍ヶ鞘(9:53-9:58)~
トーミの頭(10:13-10:15)~黒斑山(10:37-10:40)~
蛇骨岳(L)(11:05-11:50)~黒斑山(12:30-12:35)~
トーミの頭(12:47-12:49)~中コース分岐(12:56)~車坂峠(13:43)


雪景色第二弾は黒斑へ

高峰高原ビジターセンターへ着いたら
車少ないです
雪降ってるし・・・
雪降ってるし、寒くて出発までグズグズしちゃいました
なお、ビジターセンターはH24.3.31まで休館となってました。

小雪が舞う中歩き始めます
降雪量は3~5センチほど、
あまり降らなかったようです、とりあえずノーアイゼンで
車坂山からの下りはソロソロと

展望地まで来ると、陽が出てきました
水ノ塔山、籠の登山がようやく
水ノ塔山、籠の登山がようやく見えてきました

展望地で
雪は少ないです
雪は少ないです

アイゼンを付けるか微妙な雪の量です
上りはこのまま行きましょう

階段も埋埋もれていない
埋まってない階段をヒイコラ登りまして

なんとか見えたよ
見えないかと思ってたら、ドーンと見えましたよ~

槍ヶ鞘から
樹林帯は風も当たらなくていいのですが
ここは風が吹き抜け寒いですとっても
展望がよければさむい~、てことで先へ進みます

倒木が道を遮る
3ヶ所、倒木が通せんぼ、またいだり、くぐったり
ここは左の樹林帯に迂回して

凍りついてる
山頂近くなると、凍りついてます

黒斑まで2時間以上かかっちゃた
もうちょっと先へ
雪も少ないので先へ進む
予定の行動ですけど

外輪山を行きますよ
雪、少な~
こちらも雪少ないです

晴れればキレイ
晴れればキレイですね

蛇骨ってこんなに距離があったかな~
腹減って、やんなってきた

樹林帯で枝から落ちてくる雪が首筋に、冷た~
でようやく蛇骨岳へ

蛇骨岳から

岩陰を選んでも風が冷たい
お湯沸かしてあったかいラーメン
岩の上に置いたガスカートリッジ、
凍り付いて、岩に張り付いてました

天気も回復せずでとっと帰りましょう

黒斑へ登り返せば、5人ほど、少ないですね
帰りの黒斑から
天気もパッとしません
見えるだけでも良しとしよう

ノーアイゼンで慎重に下り、
帰りは寒いし風を避けるため中コースで
中コースから帰る
こちらも雪が少なく歩きづらいです

下山すれば晴れ
アサマ2000スキー場が近くなれば天気も回復

最後の階段で尻もち、ちょっと疲れがきたようで


まあ、今日は様子見、偵察山行ということで・・・

もう少し雪が積もってからのほうが歩きやすくなりますね


しかし、曇ってからは寒かった
ザックを下し、
口をすすごうとすると

ペットボトルの水、氷ってました


関連記事
スポンサーサイト



2011-12-19 21:50 : 浅間周辺 : コメント : 2 : トラックバック : 0 :
コメントの投稿
非公開コメント

No title
☆Mary Xmas☆

お疲れさまでした
kazuさんが、ガチゴチにならなくてよかったぁ~

浅間山、美しい山ですよね。
昨年の残雪期にトライしてきたのですが、新雪に浮かぶ縦線が見えるころにもう一度、トライしてみたい!(^^)!

kazuさんのレポUPを観て、刺激されちゃいましたー
2011-12-25 13:04 : tuba姐 URL : 編集
Re: No title
tuba姐さん
 White Christmas ☆ だったのかな?
 
> kazuさんが、ガチゴチにならなくてよかったぁ~
 肩・こっちゃってね~ 
 ん?寒さじゃなくトシのせい?

> 浅間山、美しい山ですよね。
> 昨年の残雪期にトライしてきたのですが、新雪に浮かぶ縦線が見えるころにもう一度、トライしてみたい!(^^)!
 晴れれば大展望ですよ(この辺りはどこでも)
 風吹くと寒いんだ~(どこでも同じか・・・)
 でもまた行きたい、いや行っちゃうんだ・・・
2011-12-25 16:53 : kazu URL : 編集
« next  ホーム  prev »

プロフィール

kazu

Author:kazu
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ

カウンター

カウンター

現在の閲覧者数:

最新トラックバック

検索フォーム

QRコード

QR