fc2ブログ

赤城黒檜山・駒ヶ岳

雪景色の黒檜山へ・・・

大洞(おのこ駐車場)から

黒檜山 1,827.6m
駒ケ岳 1,685.0m

平成23年12月10日(土)
天候 晴れ
同行者 HORIさん

コースタイム
大洞P9:00-9:17黒檜山登山口9:18-9:38猫岩
11:15黒檜山頂-11:20展望地12:25-12:35黒檜大神12:40
13:02大タルミ-13:15駒ヶ岳13:18-14:05大洞P
行動時間 5時間5分


HORIさんと久しぶりに歩くことに
でどこへ行こうか?
仙人ヶ岳、大小山、里山もいいなあとも思ったが
9日は赤城、榛名も白くなった
もうそろそろ雪景色を見たい
ということで今週も赤城山へ


8時過ぎの新坂平の気温はマイナス6℃でした
道路状況は、姫百合Pから日陰はアイスバーンでした
帰りも大きな変化はなく、スタッドレスタイヤ、チェーンは必須です。

見晴山脇から正面に黒檜山
新坂平から
キレイだ

大洞駐車場(おのこ駐車場って看板が立ってた)から
赤城神社を横に見て車道を歩き、黒檜山登山口
黒檜山登山口
積雪は薄っすら、6本アイゼンを用意しましたが
とりあえずノーアイゼンで

猫岩から
猫岩から
この辺りまで来ると、木々にも雪が

地蔵岳の左に富士山
地蔵岳の左に富士山が見えますよ
今日も小さいけど

岩ゴロの急登にかかると
もう下山してくる方が・・・
御挨拶をしてから
もしや?と声をかけると
「赤城さん」でした
6月に平標山でお会いして以来でした。
登山道の状況を教えていただいたり、
お時間をとらせてしまいました。
再会を約してお別れです。


稜線まで上がると
陽があたってとてもいい状態になってきて
HORIさん立ち止まってます
何を狙ってるのかな?
待受画面用かな

時おり雪に足をとられながらも
なかなか先へ進みません
これだけキレイなんですから、もったいなくて
時間をかけて鑑賞、撮影タイムです

以下山頂までの様子です。

雪景色1

雪景色2

雪景色3

雪景色4

雪景色5

雪景色6

雪景色7

いやあ山頂までが長かったこと
たっぷり楽しませてもらいました

2時間かけて黒檜山です
黒檜山頂
写真だけ撮り、展望地へ

気温が上がってきて、
木々の雪が落ちてくる中を歩いて展望地へ
11時を過ぎてましたが十分ですよ
キレイだね~

エビのシッポ、ミニです
かわいい、エビのシッポ

次第に北方向の雲もとれてきた
上州武尊山、至仏山
左、上州武尊山、から薄く尾瀬笠ヶ岳と真っ白な至仏山

燧ケ岳
燧ケ岳、双耳がはっきりと

奥白根山
日光白根山、さすがに真っ白で存在感がある

苗場山から平標山、仙ノ倉山
苗場山から平標山、仙ノ倉山

谷川岳
谷川岳

上越国境の山並み
上越国境の山並みも雲がとれて

風も弱く、ポカポカして最高のお山日和でした
写真を撮る間に昼食といった感じでしたが
たっぷり楽しんで下山

黒檜大神から下って
花見ヶ原分岐
花見ヶ原分岐

登山道は日あたりのいいところは雪が融けてきた

小地蔵、長七郎、小沼、地蔵岳
道だけでなく駒ヶ岳も北面を残して着雪はなくなってました

オオタルミで振り返って
大タルミから振り返って
だいぶ融けたようですね

日陰は雪、日向は泥んこ道を下って
大洞駐車場へ戻った

ノーアイゼンでとおしましたが
ちなみに、上り3回、下り1回・・・コケました


今シーズン初の雪景色を堪能
今日も赤城山に楽しませてもらいました

関連記事
スポンサーサイト



2011-12-11 21:38 : 赤城 : コメント : 2 : トラックバック : 0 :
コメントの投稿
非公開コメント

ご無沙汰~!
かずさん・・・こんにちは~(笑) ご無沙汰ですいません!
黒檜に行かれたんですね・・・ 私も、一旦向かったのですが、見えた地蔵は黒くて・・・てっきり着雪の木々は終わりかと!!
早合点して、方向転換して烏帽子岳になっちゃいました!

黒檜の雪景色とっても綺麗ですね~~! 私も行けばよかった!
職場の事務所の窓から黒檜の頂上が見えるの・・・雪が降るとため息つきながら雪の状態を観察です~~9日も肉眼でわかるくらい綺麗に木々の樹氷がわかり、きっと行くぞ~~~なんて思ってました。  行ってたらきっとかずさんに逢えたな~!と思い残念!
こんど雪が降ったらきっと行ってきますよ~ 大好きな黒檜に!
その時は一緒になったらうれしいな~! 
2011-12-14 10:44 : みちほ URL : 編集
Re: ご無沙汰です
みちほさんこんばんは ようこそです。
こちらこそご無沙汰でございます。

黒檜、行きましたよ~
みちほさん 10日は99%、黒檜って読んでたんですよ(笑)
Uターンしちゃったんですね。
今シーズン初の雪景色だったので感動しまくりで、ホントに綺麗でしたよ~
陽が高くなると融けてしまうだろう、ということで
上りでたっぷり時間をかけて楽しみました(笑)

まあ烏帽子岳はいつも期待に応えてくれていいじゃないですか
ボクも行きたいけど寒そうで・・・

赤城はお互いに近いですから、山を見てからでも間に合いますもんね
今週末は寒気が入ってきそうですね
また赤城に行っちゃいそうです(笑)
またお会いしたいですね~
2011-12-14 22:33 : kazu URL : 編集
« next  ホーム  prev »

プロフィール

kazu

Author:kazu
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ

カウンター

カウンター

現在の閲覧者数:

最新トラックバック

検索フォーム

QRコード

QR