石割山・平尾山

石割山 1413.0m
平尾山 1324.0m
平成23年11月26日(土)
天候 晴れのち曇り
同行者 おくさん
前橋5:15-(関越道・圏央道・中央道・東富士五湖道路)-7:34石割神社P
石割神社P8:10-8:48石割神社8:58-9:18石割山9:58
10:28平野分岐-10:33平尾山(L)11:2812:05駐車場分岐-12:25石割神社P
所要時間4時間15分 歩行時間2時間30分
石割神社P12:45-(東富士五湖道路・中央道・圏央道・関越道)-14:50前橋
参考REPO おやまに行こう!!
どこへ行っても、見えるとうれしくなりますよね、富士山って
我が家も同じですよ、おくさんも大好き
ということで、デッカイ富士山を見に行こう
富士急ハイランド手前で
雲ひとつないよ
ところが
山中湖ICで下りると、前方はあやしい雲が
今朝は冷えこんだせいでしょうか
なんもみえませ~ん
湖岸を走っているうち
晴れてきそうですよ
赤鳥居を見て石割神社入り口へ(みーさんREPOですんなりと)
7時半過ぎ、石割神社駐車場着
上の段はすでに満車でした
外気温はマイナス3℃
ちょっと寒いわ
8時10分スタート
橋の向こう、鳥居の先はすぐに階段
一直線の階段、
もう終わりかと思ったらまだあったよ
全部で403段、と表示がありました
休憩舎をすぎると
ハイキングコースです
前半は富士を背に歩いて行きますが
左手に見えてきますよ
ここが富士見平だったのかな
のんびり歩いて
8時48分、石割神社です
きちんとお参りしました、お賽銭あげて
岩の割れ目を三回まわると、いいことがあるそうで
きちんと、三回まわりましたよ、きっといいことあるでしょう
ここから急なんです、段差が大きいのなんの
ようやく平らになって、石割山山頂へ
なんてこった、これは・・・
さっきまで見えていたのに
このままでは帰れませんよ
せっかくここまで来たんですから、待ちましょう
で、少しづつ、とれてきましたよ雲が
もうちょっとだ~、ガンバレー
待つこと20分余
すっかり雲がなくなりましたよ
待っててよかったよ
やっぱ、いいね~、富士山 日本一
(登ることはないでしょうね、たぶん)
まだ先があるから、行くよ、と奥さん先へ行ってしまった
山頂直下は霜柱が融け、グズグズの道ですが、それも間もなく終わり、
ハイキングコース、富士山に向かって歩いてきます
さらに富士山に向かって
もうひとつ
平野分岐からわずかで平尾山
下りてくるとピークという感じではありません
真正面に富士を眺めるビューポイントでランチにしますね
もう、ハイキングというより完全にピクニック状態です
富士を眺めながらの極上ランチでしたが
風が出始めると、富士もまた雲の中に
寒くなってきたので下山します
駐車場への指導標をみて左へそれ
12時25分、戻りました
まあ、富士を見るのにはいいコースでした
おくさんも、もちろんボクも大満足です
やっぱ富士山、デカイわ
天気は、一憂一喜? でしたが
楽しいハイキングでありました。
- 関連記事
-
- 竜ヶ岳 (2013/02/11)
- 石割山・平尾山 (2011/11/30)
- 茅ヶ岳 (2010/12/20)
やっぱり日本一の山ですね。
私たちも年賀状用の写真を撮りに行きたい、富士をバックにね(^^
忘年会の二日酔いのまま、行く事になるんだろうか?
早速のコメントありがとうございます。
> いいなぁ白い富士山。
> やっぱり日本一の山ですね。
> 私たちも年賀状用の写真を撮りに行きたい、富士をバックにね(^^
ハイ、年賀状用写真撮り大会、第一弾でした
(第二弾はあるの?)
まあ、なんとか見ることができて、ヨカッタですよ
絶対、晴れるだろうと読んでのハイクでしたから
> 忘年会の二日酔いのまま、行く事になるんだろうか?
もう12月ですね、忘年会のみならず、何かと忙しいですね
スケジュールも行先選定にも悩んでます(悩むほど忙しくないか、ボクは)
まあ、石割山は歩くより、移動の方が疲れるかもです。
ありゃりゃ、ウチがグズグズしている間に、
でっかい富士山! 先越された~(泣)
しかもリンクまでしてもらって、ありがとうございます。
ウチは去年、12月中旬頃に行ったのですが、
今の時期でも日中はグズグズの道になっちゃうんですね。
富士山の周辺はものすごく寒いから、しょうがないですかね。
のんびりハイキングコースですが、でっかい富士山を眺めながら
歩くのは ホント気持ち良いですよね~。
神社の石の割れ目、3回まわらないとダメなの?
1回しかまわらんかった・・・。だから良いことが無いんだわ・・・。
*kazuさん 富士山登らないの??
日本No、1ですよ。登らなくっちゃ~。
私は登りませんが・・・。
> ありゃりゃ、ウチがグズグズしている間に、
> でっかい富士山! 先越された~(泣)
いやあ、お先に失礼してしまいました
しかもみーさんREPOそのままで・・・
でも、石割山へ着いたときは真っ青でしたよ
その後晴れてくれて、遥々来た甲斐がありましたよ
> しかもリンクまでしてもらって、ありがとうございます。
今回も勝手にリンクはらせてもらいました
> ウチは去年、12月中旬頃に行ったのですが、
> 今の時期でも日中はグズグズの道になっちゃうんですね。
> 富士山の周辺はものすごく寒いから、しょうがないですかね。
石割山頂と平尾山への下りは泥んこでした
まあ、泥んこ道は赤城で慣れっこですから(笑)
> のんびりハイキングコースですが、でっかい富士山を眺めながら
> 歩くのは ホント気持ち良いですよね~。
雲の流れに一喜一憂でしたが、石割山から平尾山へはいいですね
毎年、通っちゃいそうです
> 神社の石の割れ目、3回まわらないとダメなの?
> 1回しかまわらんかった・・・。だから良いことが無いんだわ・・・。
階段が急で3回は疲れましたよ(笑)
> *kazuさん 富士山登らないの??
> 日本No、1ですよ。登らなくっちゃ~。
> 私は登りませんが・・・。
私も登りません
富士山は「眺める山」派です。
みーさん、そろそろ出動?
おやまがまってますよ・・・