fc2ブログ

赤城オフ会 [ 2023 FINAL ]

   2023/5/28

           赤城オフ会 FINAL は ミツバツツジ シロヤシオに囲まれて

ツツジの下で

山頂到着

   2023/5/28 (日)


    赤城オフ会 
     小沼から長七郎山


   コロナ禍で3年間休止していた赤城オフ会
   なんとなく終わってしまったよね、では心残り
   一区切りをつける意味もあり 
   4年ぶりに開催することになりました
   

   開催場所は小沼・長七郎山
   ゆっくりできるコースにしました
   実際はほんとにゆっくり、のんびりで
   オフ会の趣旨である「懇親」を忠実に実行でした


 参加のみなさん 
 
  赤城の詩 ( 真吾さん ・ リイさん )

  石塚さんちのホームページ ( 石塚さんはなはなさん
 
  おやまに行こう!! ( み~さん ・ fuwさん )

  K2Coupleあたさんはらっぱさん

  teelの風 teelさんヒメスミレさん

  トラベエの「ゆっくりのんびり山歩き」 ( トラベエさん ウシコさんとお孫さん ) 

  のろのろ風風 ( 睦月さんご夫妻 )

  レモンベリーのキッチンへようこそ   ( プラムさん レモンさん


   ツツジの季節になり、先週あたりから赤城の人出はかなり多く
   早めに出たけど、姫百合駐車場は早くも満車
   上がって、見晴山下駐車場や大洞駐車場、赤城VCも満車
   自転車の大会が開催されていたようでした。
   8時過ぎの小沼駐車場も枠内は埋まり
   その後全員、なんとか駐車という状況でした
   
   4年ぶりにお会いしても、時の流れを感じることもなく、和気藹々です

続々と集合


   コース説明と今年で一区切り、とご挨拶をして出発です

スタート前に
(PHOTO 真吾さん)

    心配だったお天気
    やっぱり 曇り空で

   
   今年のコースは
  
   小沼駐車場 ⇒ 小沼水門 ⇒ 長七郎山 ⇒ 小沼駐車場
   その後 小沼一周 

スタート

   ゆるゆると下っていくとツツジエリアに

ツツジエリアへ

   シロヤシオとミツバツツジ

ミツバとシロヤシオ

  今年のツツジ 大当たりです

前日の様子
  ( ⇧ せっかくなので 前日の画像を ちょうど日が当たっている時間帯 )
 
   前日、下見という名目で 自分が楽しんだのでした (^^)/
  

  さらにゆるゆる歩いて小沼水門

水門で待ち

  みなさんそれぞれのペースです
  それもこの会のいいところ、おしゃべりしながら、花を見ながら、です
  早い方は待ち時間多かったかも

  元気なさくらに見つめられてる?

さくらに見つめられて(はなはなさんより)
 ( PHOTO はなはなさん )

   バウムクーヘンはまた山頂でね


   ここから自分的に 大好きなツツジロード

ツツジロード

    ミツバツツジ たくさん咲いてくれました
 
ツツジロード

  シロヤシオもわんさか

  この日の地元紙に小沼でシロヤシオが満開 とありました
  それによると シロヤシオは 数十年に一度の咲き方とか
  ボクは十年くらいしか見てないけど、
  みなさんと共有した、5年前(2018年)のオフ会のツツジもなかなかの咲き具合でしたが
  今年はさらに一段上の見事な咲きっぷりでした

 
  長七郎山へ向かって
  
  立派なミツバツツジ

ミツバツツジご立派

  ミツバツツジは道の両側に
  こんなにありましたっけ?というほど

  山道途中で 三色のツツジ

三色のツツジ

   さらにシロヤシオの古木

シロヤシオの古木

   よ~く 咲いてくれました

 
   賽の河原から山頂へ

もう少しだよ


   山頂下で シロスミレ発見

シロスミレ

   ここで見るのは2回目かな


   そんなことでタップリと時間をかけて山頂です

山頂到着

  
   まずは集合写真を

集合写真

   快く撮影してくれた女性に感謝です


   カンカン照りではなく心地よい中で
   ランチタイム

早いけどランチタイム


   うろうろしていたら見つけた フデリンドウ

フデリンドウ


   声をかけるまでもなく 阿吽の呼吸でザックしょって 下山

好展望の日光方面

   日光方面 展望良好


   ツツジの道を下って

下る~

   ササに隠れるようにサクラスミレも

サクラスミレ

   青空が広がってきて 
   ミツバツツジも輝いてる

晴れてきて輝くミツバ


   小沼平までくると
   レンゲツツジも咲き始めていたよ

咲き始めたレンゲツツジ

   ズミとミツバツツジ

ミツバツツジとズミ


   戻った時間、駐車場は大変なことになっていた
   路駐の車列はかなり下のほうまで続き、大型バスも3台路駐
   これほどの状態は初めてかも


   さてとここから、小沼を時計回りで周回

   湖畔では大型バス3台分 某A学園の生徒さんたちが昼食中

遠足隊

   その前で さくらがちゃぷん

ちゃぷんした

   生徒さんたちは大喜びでしたよ

 
   すっかり青空となってきた

晴れてきたよ

   ズミ 咲き始めのこの状態 大好きです 

スミ


   小沼水門までの半分をすぎていたこの辺りで気が付いた
   この後使用する、コーヒーを忘れてきちゃったよ
   みなさん ごめんなさいでした


   落ち込みながらも

   シロヤシオ それにしてもすごいわ

シロヤシオ

   見とれてしまう (。・ω・。)ノ♡

シロヤシオスゴイ見入ってしまう

   地蔵岳と

地蔵岳と


   そんなこんなで 水門到着

     睦月さん すっかり お待たせしてしまいました (__)

休憩タイム
 (PHOTO みーさん)

   休憩タイムでみなさんからたくさんいただきもの
   
    ごちそうさまでした

休憩タイム

   すっかり寛いだ時間でした


   石塚ファミリーと

石塚ファミリーと(睦月さんより)
(PHOTO 睦月さん)

  そもそも 私共がオフ会参加のきっかけのお話し

   初めて開催されたのが、2012年(平成24年)でした
   ちょうどその年の4月、仙人が岳でお会いした
   石塚さん、はなはなさん(さくらもいたよ)からのご縁での参加でした。
   もう10年以上なんですね

   ご縁といえは 
   さらに
   まだ オフ会が始まる前のこと

   teelさん・ヒメスミレさんとは
    2009年4月4日  仙人ヶ岳
    2009年4月18日 鳴神山
   同じ日に同じ山へ登ってました
   仙人ヶ岳のREPOには私の車がちょこっと載っていて ビックリ でした

  み~さん ・ fuwさんとは
    2010年4月3日   仙人ヶ岳
    2010年11月28日 大菩薩嶺
   どちらもニアミスどころではなくスライド

  そんな  オフ会が始まる前から不思議なご縁があったようです

   他のメンバーさん、いや先輩方
   HPは参考にさせていただいておりました。


   残り半周 名残惜しむように ゆっくりと

弁財天

   午後は陽ざしもあり 一段と鮮やかでした

黒檜山を入れて

水面近くのミツバ

   小沼駐車場へ戻り

   最後の集合写真です

解散前に小沼Pで(睦月さんより)
(PHOTO 睦月さん)

   参加のみなさんの、ご協力のおかげで、
   本日も過去のオフ会も無事に終わらせることができたと
   感謝申し上げる次第です。


    最後にあたさんの締めていただきまして、終了となりました
   

    今後も、お山でお会いできると思います
    引き続き、よろしくお付き合いのほどよろしくお願いいたします。

     また、どこかのお山で お会いしましょう!!


関連記事
スポンサーサイト



2023-06-01 21:35 : 赤城 : コメント : 4 : トラックバック : 0 :
コメントの投稿
非公開コメント

お世話様でした
何から何まですっかりkazuさんにお任せしてしまい御免なさいね。
前日に下見までしていただいて・・・
しかも大所帯になり さぞ連絡も大変だったと思います
当日も長七郎から下って 山で一緒じゃなかった2軒とず~っと電話が通じなくて・・・やっと通じて じゃあ行こう・・・となって・・・あの状態ではコーヒーを忘れても仕方ないよ
本当に長い間ご苦労様でした
そして有難う御座いました
2023-06-02 15:05 : はらっぱ URL : 編集
Re: お世話様でした
はらっぱさん
こちらこそ 大変お世話になりました。
下見ですか・・・
自分が楽しんでいただけのことですよ
最後と思うときちんとしなけりゃと思ってましたが
チョンボ、やらかしました
でも、みなさんと楽しく過ごせたので、満足感と充実感を感じた一日でした
これからもよろしくお願いいたします。
2023-06-02 21:18 : kazu URL : 編集
残念(笑)
かずさん、素敵なファイナル拝見してますよ(笑)
返す返すも参加できなくて残念!
なんでこんな時に町内のイベントなのかと悲しかったです!
やはり皆さんとご一緒して楽しい時間を共有したかったよ!
まっ、ワガママ言ったけど又のチャンスあるよね!
是非またのチャンスつくってね!私のためにさ(笑)
先行き短い私のためにね(^o^;
2023-06-06 09:45 : みちほ URL : 編集
Re: 残念(笑)
みちほさん
日程調整ができなくてすいませんです
ご参加のみなさんも大変残念がっておりましたですよ。
次の機会ですか?
考えましょうかね、ぜひ。
2023-06-06 20:57 : kazu URL : 編集
« next  ホーム  prev »

プロフィール

kazu

Author:kazu
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ

カウンター

カウンター

現在の閲覧者数:

最新トラックバック

検索フォーム

QRコード

QR