fc2ブログ

赤城 長七郎山・小沼 [ 1/8 ]

   2023/1/8

         赤城で雪遊び ♪

小沼氷上 ON

   2023/1/8 (日)


     長七郎山から小沼氷上


   ようやく赤城で雪遊び
   初詣も行ってないし


   道路状況 雪があるのは白樺牧場から大洞Pまでの下りと
   鳥居峠から小沼Pまで 
   小沼Pは半分ほど使用可能 未除雪エリアはスタックしそうです

   で 着いたら

さくらがいた

   さくらが いたよ
   ほぼ1年ぶりかな
   はなはなさんはそれ以上にお久しぶりでした
   「今年もよろしくお願いしますね」


   支度に時間がかかるので
   先に行ってもらい

快晴 行ってみよう

   少し風があるけど いいお天気 ♪

   小沼平から

富士山

   富士山 薄いけどね


   黒檜山 今日は霧氷なし

黒檜山・大沼と上州武尊山
   

   鳥居峠からの道と合わせて

   雪はたっぷり スノーシューも楽しめるほど

雪多いね

   展望地から
   皇海山は見えてるけど

雲の中の日光白根山と皇海山


   お楽しみの雪庇帯

雪庇

   まずまずでしょうかね

山頂手前の雪庇

   雪庇の際には アニマルトレース
   まあ、危うきには近寄らず です

   ようやく 山頂

山頂風景

   はなはなさん 待ってくれました


   下山はご一緒に

荒山と浅間山

   さくら すっかり元気

さくら~元気

   ラッセルしてるし

さくら ラッセル

  分岐点に
   かまくら 中には雪だるま

分岐にかまくら 中には雪だるま

   なかなか 力がはいった作品


   ここで 小滝へ行くはなはなさん、さくらとお別れ


   ツツジの道も今は雪景色

ツツジの道
   
   雪を踏んで歩くもまた良し です


   水門の脇から氷上 ON

小沼氷上 ON


   シュカブラと地蔵岳

シュカブラと地蔵岳

   雪のないところで 細かいバブル

氷の中にバブル

   ひび は気にしないでおこう


   気持ちよく しかし ちょっと ビビりながら 歩いて

小沼の雪原を行く

   上陸して 
   それにしても ずいぶんと 増えましたね
    小滝目当ての方が多いせいかも

無事上陸


   そして 赤城神社へ 初詣

初詣
   今年もお世話になります


   全面凍結した大沼

地蔵岳と小地蔵岳

   ようやくワカサギ釣り解禁(明日1/9より)
   この日は立ち入り禁止
   アイスバブル また 探しに来ようか

関連記事
スポンサーサイト



2023-01-09 21:15 : 赤城 : コメント : 4 : トラックバック : 0 :
コメントの投稿
非公開コメント

かずさん、本年もよろしくお願い致します。雪も増えましたね。数年前、小沼の氷は自分が雪を取り除いて見た際は、シャーベット気味の状態でしたので次回バブルを探してみます!出来る条件があるのかなぁ。
2023-01-10 07:25 : みー猫 URL : 編集
No title
赤城の雪遊び、いいですね!
お天気良かったのですね。
どうも日本海側の大雪のニュースを見ると、
尻込みしてしまうんですよね。
小沼の横断は勇気がいりそうですが、
1/9から大沼の氷上ワカサギ釣りが始まるなら、
きっと大丈夫なのでしょうね。
青空の中、とても良い景色でしたね!
2023-01-10 09:07 : Layla URL : 編集
Re: タイトルなし
みー猫さん こんばんは
こちらこそ 本年もよろしくお願いいたします。
小沼はほぼ雪に覆われていて、氷が露出しているところで探しましたが
大きいバブルは見つけられず でした
昨日(1/9)大沼も氷上に上がれるようになりましたが
大きいやつを探すのが大変なようです
バブル 凍り始めの時がいいかもしれません
覚満渕でも見られたようですよ(遊歩道から)
2023-01-10 21:33 : kazu URL : 編集
Re: No title
Laylaさん
赤城はクリスマス寒波で大雪でしたが
その後 降雪は少なく
雪も締まって歩きやすい状態でした
小沼氷上歩き
昨年あたりから、小滝の氷瀑の人気が高まって
横断する人はかなり増えてます
ただ、気温が上がると、不安になりますね
大沼の状況を参考にしています
大沼が大丈夫なら小沼もということで
2023-01-10 21:35 : kazu URL : 編集
« next  ホーム  prev »

プロフィール

kazu

Author:kazu
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ

カウンター

カウンター

現在の閲覧者数:

最新トラックバック

検索フォーム

QRコード

QR