fc2ブログ

観音山ファミリーパークと寺尾中城址

   2022/12/10

           寺尾中城址 本城から

高崎市街地 県庁 赤城山

   2022/12/10 (土)


   高崎市 観音山ファミリーパークと寺尾中城址


    好天予報の土曜日
    また出かけられないか・・・
    でしたが
    何とか半日だけ空いた

    赤城 雪も少なそう 霧氷も期待薄なので
    ちょっと気になっていた
    観音山ファミリーパークと寺尾中城址へ


      観音山ファミリーパークHP  ⇒ 群馬県立観音山ファミリーパーク
 

   
    我が家から30分ほどで到着
    季節的には
    ガラガラかと思いきや 結構な人出
    ほぼ家族連れですが、ウチよりは年配の方々も 

観音山ファミリーパーク

   広々とした園内
   家族連れは遊具で遊んでいるので誰もいないように見えます


   たわわに赤い実が

サンシュユ

   サンシュユって 春に黄色い花 秋にはこんな実がなるんだね


   前方の小高いところが展望台かな

展望台かな

   展望台へのダッシュ坂を上がっていると

   突然 ラジオ体操第1が流れてきた

いきなりラジオ体操

   坂の途中だけど 体操してみた (^▽^)/


   展望台から御荷鉾の山々

展望台から御荷鉾の山々

   陽だまりにはスミレ

スミレ

   公園なんで花も植えてある

白い花

   多目的広場にはこんなお店も

お店がある

     HYGGE TIMES

   開店前なんで寄らなかったけど


   広場の脇には冬桜も

冬桜

冬桜


   ここまではフラット
   これで終わりではただの散歩なんで
 
    フェニックス自然の森へ

自然の森map2

   公園は害獣除けのフェンスで囲われているので
   歩行者用の出入り口から北コースへ

   
   外に出るとすぐに ? 

鹿とバッタリ

   なんと 鹿と目が合ってしまったよ
   熊じゃなくてよかったけど
   市街地から近いのに生息域が広がっているようです


   舗装路を下っていくと

四阿もある

  四阿もあった

  道路はきちんとしているけど
  手付かずの自然が残されている

残りの紅葉

   視線を上げると クサギ かな

クサギ?

   辺りにはカラスウリもたくさん実をつけてました


   舗装路はここまで

分岐

   ここから北沢まで下りまくり

ぐんと下る

   平坦になると北沢
   今は枯れ沢でしたが
   ぬかるんだ場所もあり

北沢


   ようやくといった感じで折り返し地点
   といっても案内図によれば 距離1000m 時間33分 
   ゆっくり歩いても30分もかからず といったところです


   さてここからは 下った分だけ 登り返しになります

登り返しだ~

   きちんと整備された階段道(⇐ ちょっと段差が大きいかな )


   まず 五の廓

寺尾中城 鍛冶平稲荷神社

   鍛冶平稲荷神社が祀られている

   でかい 警告看板
   
土橋 痩せ尾根ですが

   土橋 
   城址なので 尾根を削り 狭くしたようです
   ヤセ尾根の雰囲気はありますが特に問題なし


   あちこちにあったヤブムラサキ

ヤブムラサキ

   南コースの分岐をすぎて間もなく  
   階段を上がると本城

本城


   北東方向が開けていて
   
高崎市街地 県庁 赤城山

   高崎市街地 群馬県庁舎 と 赤城山


   南コースの入り口

堀切

  堀切になってる
  城の遺構とはっきりわかる
  この辺りは、高崎自然歩道と共用されているようです


   正規ルート?
   ゲートから出てきました

入り口ゲートから出てきた

   逆回りしたようです


   シンボルツリー

またね~


  ほぼ散策ですが、自然の森は里山の雰囲気タップリで楽しめましたよ
  近くにあれば、散歩に来たいところでした

  
  自然の森について こんな紹介記事も
  行かれる方は 参考になるかと思います

  フェニックス自然の森①

  フェニックス自然の森②

  フェニックス自然の森③

関連記事
スポンサーサイト



2022-12-13 21:38 : 高崎・藤岡・安中 :
« next  ホーム  prev »

プロフィール

kazu

Author:kazu
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ

カウンター

カウンター

現在の閲覧者数:

最新トラックバック

検索フォーム

QRコード

QR