赤城 荒山高原・鍋割稜線とさくらの広場 [ 4/23 ]
アカヤシオ そしてスミレさんたち


2022/4/23 (土)
荒山高原でアカヤシオ散策
鍋割稜線 竈山までスミレ散策
季節は足早に進んでいるようで
花の開花も遅れを取り戻すように駆け足のようだ
すっかり出遅れてしまった感 あり
そんなことで そろそろ アカヤシオも咲いた?
で 赤城へ !(^^)
8時ころ 曇り空の下スタート
すぐに ミヤマウグイスカグラ
ふれあい十字路へ出ても陽は出ず
足元にはスミレ、見上げるとオオカメノキ、
遠目に山桜やアカヤシオ
荒山風穴には
アラヒゲヒョウタンボク(粗毛瓢箪木)
荒山高原に着くころ
青空が広がってきた
うっすらながら富士山も見えてる
少し高い位置から一望すると
ところどころ ピンク色が見える
では 荒山方向へ
アカヤシオ ♪
まずまずの花付きですかね
まだ咲き始めたばかり
とってもいい状態
全体的にはまだこれから
一週間後がピークかな
荒山高原に戻り
スミレは咲いてるかな
ということで鍋割山方向へ
すっかり晴れてきて暑くなってきたなか花を探しながら
まずは
タチツボスミレ
アケボノスミレ
今日はたくさん見ることができた
エイザンスミレ
ニオイタチツボスミレ
フモトスミレ
笹の中にはヒゲネワチガイソウ
エイザンスミレが並んで咲いてる
暑いので木陰で休憩
衣服調整、しっかり水分補給もして
火起山へ
展望も良好
谷川方面
苗場山に平標山、仙の倉山
竈山まで稜線を歩いて
今日はここで折り返し
好天の土曜日
どんどん上がってきます
子供連れのファミリーが多かった
薪山から
アカヤシオはまだつぼみ
下りながらまたスミレを楽しむ
ヒゴスミレ?
以前も見たことがあるんだけど
再度の登場
今日一番のお気に入り
会えてよかったスミレさんでした
賑やかな荒山高原はスルーして岩ゴロ帯を下り
朝は開ききっていなかった、ヒメイチゲもお目覚め
カタクリ 少ないながらも楽しめます
下山後 さくらの広場へ
八重桜はまだだけど
多種の桜があるので楽しめます
荒山と
鍋割稜線
赤城もツツジの季節がやってきた (^^♪
- 関連記事
-
- 赤城 横引尾根のアカヤシオ (2022/05/06)
- 赤城 荒山高原・鍋割稜線とさくらの広場 [ 4/23 ] (2022/04/24)
- 赤城 地蔵岳 [3/5] (2022/03/06)