赤城 長七郎山・小沼 [2/26]
雪 たっぷりの長七郎山


2022/2/26 (土)
長七郎山・小沼
快晴予報の土曜日
今日はどの山も大賑わいでしょう
赤城も駐車場は混雑するだろうなあ
と言っても早出するでもなくいつもの時間に出発
姫百合駐車場はほぼ満車
大洞駐車場はまだ空いてましたが
小沼駐車場は除雪していないせいもあり
駐車スペースは狭いかなというところでした
10時ころスタート
除雪された雪の壁を乗り越えて
雪は 多いね
小沼見晴からの富士山
黒檜山
霧氷は落ちちゃった?
ワカサギ釣りで賑わう大沼と
後方に上州武尊山 こちらも賑やかでしょう
雪の壁の中を歩く感じです
小地蔵岳分岐の先展望地から
日光白根山・皇海山
男体山の山頂部が右奥に
一段上がって張り出す雪庇帯
足元には大きなクラック
雪庇の際近くにスノーシューの跡があったけど
離れて歩きますよ
山頂手前 雪が多く なかなか見ない景色です
山頂へ着いてみると
雪だるまが乗っているのは山頂標識
山頂標識も埋もれ
岩や段差も積もった雪の中
キレイな雪原になってました
今日は展望も良好
真っ白な浅間山
右奥には北アルプス
北アルプスの白い屏風
南アルプスも
雪原を荒らさないように下って
四阿山から白根方面
中央 奥には後立山かなあ
こっちはくっきりと谷川岳
夏道から見ると雪が多いので
雪を避けるように大きく左側を下って賽の河原へ
賽の河原の真ん中にあるシロヤシオも半分埋もれてる
樹林帯に入る手前も盛り上がってる
無雪期はズリズリと滑る道もすっかり雪が溜まってる状況で
こっちからの登りは踏ん張りがきかなそう
えぐれた道も雪に埋もれそう
ズボズボしながら下り立った
ツツジの道も雪で歩きやすく
小沼水門から
小沼の雪原の向こうに黒檜山
ここで早めのランチでした
小沼上にON 氷上なんだけど雪原というところです
間もなくすると後ろから呼ばれた
石塚さんとさくら姫
予想しておりましたです (^^♪
今年は初めてなので
昨年秋以来の バウムクーヘンのおじちゃん になった後はご一緒に
元気に雪遊びできるようになってよかったね
定番のワンショット 地蔵岳
上陸してひと休み
小沼の上では「かまくら」があったり
ランチしている人たちだったり
思い思いに冬のひと時を楽しんでおりました
雪がとっても多い赤城ですが
長七郎山でこれほどの雪は初めて
バッタリもありで
今日も赤城に楽しませてもらいました !(^^)!
- 関連記事
-
- 赤城 地蔵岳 [3/5] (2022/03/06)
- 赤城 長七郎山・小沼 [2/26] (2022/02/27)
- 赤城 鍋割山 真っ白な稜線歩き [ 2/11 ] (2022/02/12)
私も同じ日、一応雪の積もった東京の山から南アルプスを眺めていました。
って言うか、赤城から北岳がこんなに見えますか!?
すごいー!!
この日は、雪の上を歩ければいいと思ってました
長七郎山はまだ人が少なくてキレイな雪道を楽しめたし
山頂が11時近くだったので、展望は期待していなかったのですが
富士山、南アルプスが特に素晴らしかったです
赤城 まだ楽しめそうです