赤城 地蔵岳 と 赤城神社へ初詣
初歩き 霧氷 青空 ♪


2022/1/2 (日)
八丁峠から地蔵岳
年末年始の天候は全国的に荒れ模様
寒さにビビッて 本日 ヤマ始めとなりました。
冷え込んだ朝、道路状況も心配、不安なので
ゆっくり目に出発
姫百合駐車場から圧雪状態でした
ひどい凍結路はなく走りやすい状況
ただ、下り坂は要注意です
慎重に下って
9:30頃の黒檜山
見事な霧氷ですね
道路も真っ白ですけど
大洞駐車場でトイレ休憩後 (赤城VCは年末年始は休館)
定点観測の鳥居峠から
小地蔵岳にも霧氷が見られたので
ちょっとだけそそられましたが
予定通り地蔵岳へ
ようやく タイヤ 替えました (-_-;)
冬支度に手間取り
10時過ぎスタート
階段部 まだ雪に埋もれてません
昨日は相当な入山者だったようで
危険個所はほぼ踏み抜かれていて楽でした
それでも 帰りに 1回 踏み外す (;'∀')
ダケカンバに着雪
青空を背景にしてキレイでした
樹林帯に入り
枝先にも雪の塊り
重たいって!
薄~く 小っちゃいけど 初富士を拝んで
さ~て山頂へ
ほどほどの降雪で歩きやすく
何より風もなく絶好の天気
テンション 上がります
小沼を眺めると
氷上横断してますね
ビビりな我が家はもうちょっと先かな
山頂手前
遅い時間なのでどうかな?と歩いてきましたが
キレイな霧氷です
今のところ雲ひとつない青空 ♪
山頂は目の前だけど
足を停めて霧氷観賞
気持ちよく歩いてたら
山頂まで45分かかった (・_・;)
きょうは 展望 とってもよし
燧ヶ岳と右奥に会津駒ヶ岳
真っ白な至仏山と左奥には尾瀬笠ヶ岳
どっしりと上州武尊山
谷川岳から朝日岳
谷川岳をズーム
山頂で
もこもこしちゃった白珊瑚
西側へ移動して
ウェーブしてる雪の前には
うさぎさんの足跡
浅間山遠望
樹間から 苗場山
仙の倉山、平標山
今日は北アルプスも見える好展望でした
山頂に戻って
大沼も全面結氷
ワカサギの氷上穴釣りも間もなくでしょう
また来るとしよう
下山して 赤城神社へ初詣でした
今年も相変わらずの赤城通いがメインとなりそう
たまに遠出も計画ありですが
コロナ過の収束を願うばかりです
ゆる~い 山歩きですが
本年もよろしくお願いいたします。
- 関連記事
-
- 赤城 長七郎山・小沼 [1/8] (2022/01/10)
- 赤城 地蔵岳 と 赤城神社へ初詣 (2022/01/03)
- 赤城 地蔵岳 [12/19] (2021/12/21)
本年もよろしくお願いいたします
1/2、私は娘と山梨県に行ってしまいましたが、
赤城も考えていました。
日本海側の降雪や風の予報を見て、控えてしまったんです。
が、さすがに素晴らしい景色でしたね!
青空の中真っ白に映える山々、私も機会をうかがって訪れたいと思います!
明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします
年末年始は赤城も吹雪でしたが、この日は穏やかな天候でした。、
霧氷と展望、お年玉をいただいちゃいました。
今年は雪もほどほどに降っていて
これから先もまだ楽しめると思います。