赤城 地蔵岳 [12/19]
霧氷の地蔵岳


2021/12/19 (日)
八丁峠から地蔵岳
昨日 (12/18 土曜日) はこの冬一番の寒波襲来
赤城はほぼ一日、雪雲の中
冷たいからっ風が吹き荒れた一日でした
で、本日 ようやく雪遊びに出かける
道路状況、昨日はかなり厳しかったようで
4WD車以外はタイヤチェーンが必須との情報もありました
そんなこともあり
今日は遅い時間、8時半過ぎに家を出る
旧料金所を過ぎると、日陰部は凍結
姫百合駐車場から上はほぼ圧雪状態
時間が遅いせいか、車も少なかったが
途中、上れない車もあり、下り坂での事故もありましたが
渋滞はありませんでした
今後は、降雪状況により大きく変化しますので
注意が必要です
赤城情報 ⇒ 赤城山日記 のリンク集にある 青木旅館のTwitter が参考になるかと思います
前書きが長くなりましたが
慎重に下って、本日 9時半ころの黒檜山
ライブカメラで確認済みでしたが、見事なまでに真っ白 です
お次は鳥居峠から
覚満渕は凍結してますが、大沼はまだ青々としてます
毎度の八丁峠から
最初の階段 まだ雪少ないです
ただ、今日は気温が低いので、踏むといい音がします
今日の青空、最高 ♪
きらきら に もこもこ も
ミニツリーもあるし
こっちは もふもふの道
山頂手前の木道も雪があり歩きやすく
ツツジの低木も真っ白です
見下ろす小沼
まだ全面結氷とはいかないようです
今後の冷え込みに期待
山頂が近くなると霧氷も絶好調
足を止めて撮りまくる
ようやく山頂部へ
御見事~
鉄塔も凍りつく
白珊瑚状態
地蔵岳でこれほどの霧氷は久しぶりです
定番のワンショット
展望は今一つというところですが
上州武尊山
剣ヶ峰が白くて目立ちます
山頂をぐるりと
お地蔵様 ご挨拶は忘れずに
山頂部の霧氷も素晴らしい
今日の青空も最高だし
風も弱く、気温も低めで とってもよしです
地蔵岳の霧氷を楽しんで帰路へ
奉納された だるまさん 4個
奉納者は よつこさん (ヤマレコ) です
上がってきたとき、これから作成するところでした
名残惜しくて立ち止まる
また 来るとしよう
- 関連記事
-
- 赤城 地蔵岳 と 赤城神社へ初詣 (2022/01/03)
- 赤城 地蔵岳 [12/19] (2021/12/21)
- 赤城 小沼の紅葉 [ 10/9 ] (2021/10/10)