谷川山麓 沢めぐり
紅葉狩り 散策


2021/10/30 (土)
谷川山麓 マチガ沢 一ノ倉沢 幽ノ沢出会いまで
行動時間 8:50から13:25
全国的に好天予報の土曜日
紅葉も見頃のようなので、谷川岳を眺めに行こう
なっから 久しぶり 2013年以来 です
8:15頃
谷川岳インフォメーションセンター 到着
かなり広い駐車場です
ウロウロしていると
なんと 石塚さんが案内してくれました _(._.)_
楽しい一日になりそうです
雲ひとつない青空!だしね
建物はインフォメーションセンターです
谷川岳ベースプラザまで車道を歩いて
植込みのドウダンツツジが真っ赤
さらに車道を歩いてゲートイン
ここまでの車道が今日のコースで最も勾配がきついかも
清水越えの国道291号
一ノ倉沢までは舗装路歩き
最初はまだ緑色ですが
次第に色づいてくる
最初の沢 マチガ沢出会
岩壁にはまだ雪も残ってます
ここでようやく追いつきましたよ
ここで久しぶり 1年ぶりかな? バウムクーヘンのおじちゃん です
この後、mikkoさんご夫妻 がやってきました
お久しぶりでございます
そして、さらに続く撮影会
陽ざしタップリ
あざやかなブナの黄葉
てくてく歩いて 一ノ倉沢出会
(PHOTO はなはなさん)
向いは白毛門から笠ヶ岳
絶景に 足が止まりますね
休憩しちゃいましょう
ずいぶんと立ち止まっている人が多いと思ったら
群馬県の防災ヘリコプターが旋回している
間もなく救助活動に入った様子
翌日の地元紙によれば、クライミング中に滑落した登山者の救助で
命には別状なく救出されたようでした
クライミングはしないけど、低山といえども事故のリスクはあるもの
自分たちも気を付けよう
ここで終わりではなく
予定の 幽ノ沢出会 まで行こう
赤い色も出てきましたよ
黄葉も眩しいって
道は未舗装路となりますが
フラットでのんびり歩けます
笠ヶ岳を背景に
11時ころ 幽ノ沢出会 到着
前回は芝倉沢まで行ったけど、今日はここまで (__)
こんな絶景を見ながらランチ休憩
ちょっと陽当たり悪いけど
体が冷えてきたので帰ります
名残惜しくまた振り返る
同じようだけど
撮影位置と陽の当たり具合で
これまたキレイです
一ノ倉沢はまだ大勢のハイカー、観光客
同じような画像ですが
キレイだね
花は少ないけど 実をつけた
コマユミ ムラサキシキブ
帰りのマチガ沢
薄~い雲が出てきましたが
午後になってもRWの乗車待ちの列ができてる
谷川岳ベースプラザを覗いて
戻りました
タップリの陽ざしと青空の一日
あざやかな紅葉を見ることができ
そしてうれしいバッタリもあり、とってもステキな一日でした
- 関連記事
-
- 谷川山麓 沢めぐり (2021/11/01)
- 平標山② (2017/06/21)
- 平標山① (2017/06/19)
全く予想もしていなかったので嬉しかったです。
紅葉&青空で最高の1日でしたね。
幽ノ沢ではKAZUさん達を見つけられず
予定を変更して新道へ降りたものと思っていました。
紅葉シーズンはバッタリ率が上がるのでまたどこかでお会い出来るかな?
今年は9月初めにここを歩きました。(レポなしです)
確かに、ロープウェー駅からの歩き初めの車道がいちばんきつかったです。
そのときはクロバナヒキオコシやカメバヒキオコシなどが見られましたが
紅葉していると雰囲気が全然違いますね。
すごくきれいで明るいです。
kazuさんのところからは近くていいですね。
今年は運転手さんが もみじ谷に行きたいと言ってるんですよ。
今年はどんなでしょうね。(^^)
ほんとに お久しぶりでした
おもわず手を振っちゃいましたよ(笑)
今年一番の快晴の下で紅葉狩りでしたね
ウチは予定通り、幽ノ沢で折り返しでした
帰りもちょことお話しできてよかったです、
また、どこかでお会いできることを楽しみにしています
あくまでもゆるゆる歩きのところで。
こちらこそご無沙汰でございます。
舗装路の歩きは上りも下りも負荷がかかるようで
向う脛が痛いです(笑)
天気に恵まれて、キラキラ輝く美しい森を歩け、
大満足の紅葉狩りとなりました
もみじ谷 期待を裏切らないと思いますよ
まさか谷川でお会いするとは
一緒に歩けて良かったデス。
現在、週末に榛名にするか石尊山にするか悩んでるトコロ。
う~ん・・・・
久しぶりの谷川山麓
紅葉も鮮やか、御一緒できて楽しい一日でした。
紅葉真っ盛りのこの時季、悩みますね・・・