赤城 小沼・長七郎山・覚満渕でツツジ散策
レンゲツツジがメインの赤城

ドウダンツツジ ベニサラサドウダンツツジ もいっぱい

2021/6/12 (土)
白樺牧場
小沼から長七郎山
覚満渕
土曜日のふたりでのお出かけは久しぶり
ツツジもレンゲツツジがピークを迎えようとしているようだ
9日(水曜日)の上毛新聞に、白樺牧場のレンゲツツジ 週末が見頃 と掲載あり
混雑は必至?
そんなことで 混まないうちに立ち寄る
7時過ぎでしたが結構な人出です
(11時過ぎに通過しましたが、鈴が岳登山道の向かいの駐車場も含めあふれていた)
なるほど 満開かな
で ここに立ち寄ったのは
更紗満天星と
紅更紗満天星を押さえておくため
でしたが、このあとたくさん見られるとは、この時はまったく思っていませんでした
小沼へ移動して
今日は右回りで長七郎山を周回
レンゲツツジもほぼ満開です
少し上がるとヤマツツジ まだ最盛期です
シコシコ上って展望地から
雲海に浮かぶ袈裟丸連山
エゾハルゼミの大合唱の中を上がって
山頂から
雲が押し寄せてくる黒檜山
山頂からは雲海が広がる
まだ9時前なので静かな山頂でした
下って
先週はすっかり忘れていたドウダンツツジを探すと
紅更紗満天星
花付き とってもよろしいです
賽の河原から
荒山 押し寄せる雲にのみ込まれそう
お隣の地蔵岳は晴れてる
賽の河原のシロヤシオ
少し遅く咲くのでまだいい状態
更紗満天星と
紅更紗満天星は
こんなにいっぱいありましたっけ?というほどたくさん
水門から
青空が広がってきて、爽やかな風が吹き抜ける
今日はここから右方向へ
水門脇のシロヤシオ
これも少し遅く咲くんだね
地蔵岳を背景に
ここから先は
ヤマツツジあり シロヤシオあり
そしてドウダンツツジがスゴイ
更紗満天星
すごい花付きです
紅更紗満天星もこれでもかと花をつけています
ドウダンツツジ 今年は近年にない 大当たりの年です
ビーチに出ると
アカギキンポウゲ
いっぱい咲いてます
ズミは終盤
ヤマツツジも終わりに近い
でも、とりあえず三色そろう
小沼平はツツジがたくさん
レンゲツツジに
最後かな の ミツバツツジと
ズミの大木とレンゲツツジ
小沼周辺のツツジ まだ 楽しめそうです
覚満渕へ寄っていこう
赤城VC 満車? ではなく空きがありました
木道が新設されてから初めてなので
新しい木道を歩いて
ズミはすっかり終わってた
覚満渕のレンゲツツジは開花が遅いので
まだつぼみもたくさんあり
次週でも楽しめそうです
今年 お初のクサタチバナ
青空と心地よい涼風の赤城でした
今週もツツジを楽しんだ一日
ドウダンツツジの多さには改めてビックリの赤城でした
- 関連記事
-
- 赤城 地蔵岳・覚満渕でツツジ散策 (2021/06/21)
- 赤城 小沼・長七郎山・覚満渕でツツジ散策 (2021/06/13)
- 赤城 小沼・長七郎山でツツジ散策 (2021/06/08)