赤城 地蔵岳 [12/19]
霧氷の地蔵岳で雪遊び

2020/12/19 (土)
八丁峠から地蔵岳
行動時間 10:35~12:20
ようやくやってきた寒波
災害級の大雪となってしまいました
でも、赤城の雪は歓迎です
昨日は風もなく快晴、下界から真っ白な赤城を眺めておりました
本日は、また新たな寒気が入り込むようで荒れ模様か
姫百合Pは半分ほど
車も少なく、圧雪路を順調に上がっていく
荒山、白樺牧場、鍬柄山、どこも霧氷がびっしりついてます
下っていくと
黒檜山はすっぽりと雲の中
大洞駐車場、赤城ビジターセンターともガラガラでした
鳥居峠へ立ち寄る
今日は篭山にも霧氷
猛烈な風にへこたれそうになったけど
予定通り地蔵岳へ (^^♪
青空も見えますが
風は強く雲の流れが速い
青空を狙っての撮影です
一段上がって見下ろす
長七郎山から小地蔵岳も真っ白
手前の北山もキレイな霧氷です
もこもこの着雪と上部は霧氷
篭山と覚満渕に陽があたって☆彡
サッと広がる青空
凍り付くメギの実
きたきた~青空
見下ろす小沼
全面氷結しているようですが
まだ、氷は薄いようです
青空が広がる山頂へ
待っててくれましたよ
キレイだね
霧氷を求めて山頂部をウロウロ
どこを見ても霧氷の世界
真っ白な小地蔵岳にもそそられたけど
霧氷の向こうの黒檜山
もう少しと雲がとれそう
大沼は波立ち、結氷はもう少し先になりそうです
新坂平方向へ
浅間山は望むことができました
お地蔵様にご挨拶して
さらにひと回り
陽があたらないのでパっとしませんが
霧氷がビッシリと
何とか富士山も見られたのでヨカッタ
帰るころキレイな青空
でも、風は強く霧氷が飛んでいく
鉄塔からドサッと落ちてきたりして
見納めの霧氷
素晴らしい霧氷を見ることができて、今日は満足です
下山しました
帰り道でも、白樺牧場あたりまで、霧氷が残っていました
朝の外気温はマイナス6℃、昼頃でもマイナス5℃
厳しい寒さではないものの、気温は上がらない赤城でした
- 関連記事
-
- 赤城 長七郎山・小沼 [ 2/6 ] (2021/02/07)
- 赤城 地蔵岳 [12/19] (2020/12/20)
- 赤城 長七郎山・小沼の紅葉 [10/24] (2020/10/25)
前日の19日に赤城に行きました。
自分もこの時期の強風に煽られ気味の青い空に
輝く白い宝石のような赤城の霧氷が好きです。
同じ景色を楽しんだようですね♪
赤城、鈴ヶ岳へお越しでしたか
どんなルートか楽しみです。
ここのところ、赤城の霧氷、出来栄えが良いようです
この日の赤城は広範囲で霧氷が見られました。
朝から陽ざしがたっぷりだと、落ちるのも早いので
気温は低め、青空が広がるタイミングで
輝く霧氷を観賞することができました
12月中に赤城に行きたい気持ちがありましたが、
関越の雪を見てビビったり、
近日の感染状況だったりを見ると、
年内は無理だろうと残念な思いです。
せめて写真で見せてくださいね~!
大雪は困りものですが
赤城はキレイな霧氷でした
このところの感染状況(群馬を含めても)
では、様子を見ながら
近くの赤城や里山でと思っています、
ちょうど雲が薄かった頃黒檜山頂から大ダルミ付近でした 地蔵に行けば嬉のばったりできたのですね 今後も宜しくお願いします
この日の赤城、素晴らしい霧氷でした
長七郎山、小沼でもよかったのですが
地蔵岳に期待して、満足できる初霧氷でした
とはいえ、黒檜山は別格です
またお会いしましょう