赤城 長七郎山・小沼・覚満渕 [10/3]
紅葉の始まり


2020/10/3 (土)
長七郎山・覚満渕
休日になると天気がパッとしませんね (´;ω;`)
でも、雨に降られなければいいのです
そんなことで赤城へ ((´∀`))
久しぶりの鳥居峠から
なんとなく秋色といったところ
まあ、予想していたとおりです
小沼駐車場は6割といったところ
天気のせいか、それとも紅葉にはまだ早いか・・・
両方かな
時計回りで周回します
赤く色づいているのは
紅葉ではなく
ズミの実でした
それにしてもいっぱい実ってますね
今日はこの後もいろんな実を見ることに
展望地から黒檜山と大沼
鳥居峠を越えてガスが押し寄せてくる
今日もか (´;ω;`)
ゆるゆる歩いて、小地蔵岳分岐まで来ると
前方は、真っ白・・・
の、次は真っ赤な実
ほどなく山頂
静かな山頂でしたが休憩するでもなく
メギは真っ赤な実をたくさんつけていた
賽の河原まで下りてきた
荒山どころか地蔵岳も見えん
紅葉はというと
シロヤシオや
ドウダンツツジは色づいてました
小沼まで下りてきた
地蔵岳も見えてきたけど
南側がガスの中
小沼湖畔の紅葉は
色づき始めたというところですが
まだこれからですね
10月6日以降、気温は下がってくるようなので
やはり平年の中旬以降が見頃になりそうです
小沼はまた水位が上がっているようでビーチは狭くなってます
またガスが押し寄せてくる
風は弱く
逆さ地蔵岳も
駐車場へ戻る階段脇で
アキノキリンソウ リンドウ
この後赤城ビジターセンターへ移動
トイレ休憩 (未確認ですが、小沼駐車場のトイレは閉鎖中との案内がされてました)
覚満渕を時計回りで
マユミもたくさんの実
花は少なくなりました
ゴマナ ノコンギク
ほかに、アキノキリンソウや
リンドウなど
なかなかいい色づきのレンゲツツジ
折り返すころまたガスがやってくる
なんとなくだけど草紅葉
風は弱いんだけど
青空が欲しいところでした
木道は工事中
周回路は利用できますよ
赤城もまもなく秋本番です
- 関連記事
-
- 赤城 小沼・覚満渕の紅葉 [10/11] (2020/10/12)
- 赤城 長七郎山・小沼・覚満渕 [10/3] (2020/10/04)
- 赤城 鍋割山 [9/19] (2020/09/20)