赤城 見晴山・長七郎山
ツツジは早くも見頃でした

2020/6/6 (土)
赤城 見晴山
長七郎山
今週は標高を上げて 見晴山と長七郎山のツツジを楽しむことにしましょう
ここ数日、午後から雷雨の予報が続いています
今日も不安定な天候のようなので、半日で切り上げるコース選択です
8時過ぎ
まずは見晴山へ
ヤマツツジかな?
ヤマツツジだけでなくレンゲツツジも開花してました
右がヤマツツジ 左がレンゲツツジです
近くで見ると色合いの違いもハッキリ
ピークを踏んできましょう
山頂から
黒檜山がちょこんと覗いております
こちらはアンテナ山
山頂部のツツジ
レンゲツツジは予想以上に開花しておりました
そんなところへ さくら が やってきた
(PHOTO はなはなさん)
実は、到着直後、通過していく石塚さんの車を見かけたのでした
予定はほぼ一緒なので、戻ってきてくれました
そんなことで、この後ご一緒に
小沼から長七郎山へ
こちらも多くのツツジが
毎年、気になるミツバツツジ
花つきは悪いけど、キレイな花が見られたので、ヨシです
もっと気になっているシロヤシオ
今年は残念でございました
来年を楽しみにしましょう
弁財天で合流
水門から黒檜山方向
見事に、真っ白!!でございます
ツツジの道だけど
残念です
今年は暖冬だったけど
4月になってからの、降雪、霜害の影響が大きいようです
中には花つきのよいミツバツツジもありますよ
長七郎山への上り道で
この日一番のシロヤシオ です
ツツジは寂しいまま、長七郎山へ到着
晴れる気配もなく、早々に下山
下るといくらか明るくなったきた
ズミの花は満開
レンゲツツジもだいぶ開花が進んでました
足元にはスミレさんも
サクラスミレ / フイリフモトスミレ
遊歩道で
三色そろった
一回りを終えて、小沼湖畔へ
さくらのちゃぷん 今日は何回目かな
今日は涼しいので早々に切り上げてた
そんで お待たせしました
(PHOTO 石塚さん)
久しぶりの バウムクーヘンのおじちゃん
風が冷たく感じられるようになってランチを切り上げ
湖畔のズミやツツジを眺めて
まだピンク色のつぼみも残って
青空はなかったけど、雨に降られることもなく
赤城のツツジ、ご一緒に楽しみました。
(PHOTO 石塚さん)
このところ真夏を思わせるような陽気が続いたせいか
ツツジの開花は予想以上に進んだ感じでした
あとは、白樺牧場のレンゲツツジかな・・・
- 関連記事
-
- 赤城 地蔵岳・覚満渕花散策(6/20) (2020/06/21)
- 赤城 見晴山・長七郎山 (2020/06/08)
- 赤城 鍋割山(5/30) ヤマツツジ咲く稜線 (2020/05/31)
も~、今年はオフ会も中止だし、
全身で喜びを表現しておりましたね。
よっぽど嬉しかったんだな(笑)
コロナもやっとなんとか落ち着いてきたし
でもしばらくは
赤城でゆっくり、がいいかもですね。
おつきあいありがとうございました。
さくらがすり寄ってきてくれたので
ボクも相当うれしかったのです ^_^
山歩きも気持ち的にはまだ控えめというところです
花の季節はあちこち行きたいけど
近くの赤城が一番かな(笑)