赤城 地蔵岳(2/29)
春の陽気、穏やかな山頂

2020/2/29 (土)
八丁峠から地蔵岳
新型肺炎、収まるどころか、地域によっては非常事態
人混みは避け、外出時はマスク着用の日々であります
そんな時節柄ではありますが、静かなお山ならと、赤城へ
霧氷で真っ白!なら黒檜山でしたが
ライブカメラでは、白くはなく黒い!
この目で見た黒檜山、その名の通り、やっぱり黒い
そんなことで、ここから ( /ω)
風もなく穏やかな天候ですが
上空の雲の流れは速い
一昨日は少しは降雪があったようで
ツツジの木はもこもこの雪
南東からの風で雲が広がってくる
地蔵岳はまだ青空のようだけど
長七郎山、小地蔵岳も隠れそう
だんだんあやしくなってくるよ
青空へ向かって GO ・・
山頂から
黒檜山はかくれてる、が
谷川主稜線は快晴のよう
山頂部をうろつくことにしよう
真っ新な雪の上を
トレースはうさぎさんだけ
まだ踏まれていないところを
こんなところも
雪に埋もれたお地蔵さまを拝んで戻ると
雲もとれてた
大沼氷上、ワカサギ釣りで大賑わいのようです
今日は風もなく絶好の釣り日和でしょう
山頂の白珊瑚を楽しんで下山
キレイな青空と新雪を踏んで
楽しめた山行でした
登山口付近の日あたりのよいところは
雪もすっかり緩んで
春の雪山といった感じでした
下山時の外気温はプラスの3℃
暖かいわけだ
- 関連記事
-
- 霧氷の黒檜山 ♪ (2020/03/17)
- 赤城 地蔵岳(2/29) (2020/03/01)
- 赤城 地蔵岳(2/2) (2020/02/04)
スノーシューで登ってみたくなりました
ポチ!
足跡だけ見るけど不思議です。
時節柄でしょうかb?
この日の赤城はどこも人出は少なめだったようです
雪の状態、この時期としてはよかったようです
降雪後のせいか、足跡がたくさん見られました
ほとんど、直登してました(笑)
冬は、何を食べてるんでしょうね
木の実もほとんどなし、青い草の葉もないし・・・
青空も出て、美しい風景でしたね!!
大沼の氷上ワカサギ釣り、できるようになったのですね。
人出が少ないせいか
キレイな雪面でした
雪遊びもしたい
花の追っかけもしたい季節になっちゃいましたね