fc2ブログ

赤城 地蔵岳(2/2)

2020/2/2

        霧氷がキレイでした

霧氷と駒ヶ岳

山頂で霧氷に見入る男ひとり

2020/2/2 (日)


    昨日は季節風が強く、赤城は雪雲(たぶん) 黒檜山はほぼ終日雲の中
    今日は、天候も回復すると読んで、黒檜山へ行ってみようか


    ここから、八丁峠までの長~いお話しとなります

    7:50頃、家を出て、前橋市街地を順調に抜け
    赤城大鳥居の交差点から、パトカーに先導されるように上がっていく
    ちょっと、イヤな予感
    ほぼ満車の姫百合駐車場を過ぎると
    パトカーがハザードランプ点灯
    8:35ころ
    事故?それとも、

渋滞中

    ほとんど動かないまま、
    前方に見える荒山の北面を眺めつつ、30分以上が経過した
    やがてパトカーが下ってきて
    「この先、スタッドレスタイヤでも上れない状況です」
    
    昨日は、赤城雪まつり
    同じような状況で渋滞が発生していたらしい
    今日は大丈夫かと思っていたけど、甘かった
    渋滞発生場所hは、№49カーブ
    日陰で凍結がひどいところですが
    上れないような状況とも思えませんでしたが
    事故じゃなくて、よかった
    
    そんなことで、出鼻をくじかれ
    見えた黒檜山は霧氷で真っ白だったけど
    上空は雲の流れが速く、天候の回復は遅いかも
    で、結局地蔵岳へ
    こちらもかなり白くなってましたので

    ところが、今日の山行の核心部はこの先でした
    新坂平からの下り、凍結はそれほどひどくはなく
    赤城VCまでは問題なしでした
    
    鳥居峠から小沼へ入ると
    完全な凍結路(前日のヤマレコ情報によると、2WD車では厳しい状態とあり)
    4WD車でもタイヤが空転するほどでした
    帰り道では、これまでにない細心の注意と緊張感をもって下りました。


    前段が長くなってしまいました

      本日、も 八丁峠から地蔵岳往復
 
          行動時間 10:05~11:50 ( ⇐ およそこのくらい )


    2時間近くかかって、ようやくたどり着いた八丁峠から

八丁峠から

     雪は少ないけど
     ふんわかとして、歩くにはほどよいというところ

青空あるけど

    青空は見えていますが
    雲の流れがとっても速い


    上がっていくと

繊細な霧氷
 
    繊細な霧氷


    山頂が近くなると
    
風で飛んでく霧氷

    強風で霧氷が空を舞う


    白珊瑚のようなつつじと小沼、長七郎山

霧氷と小沼

   霧氷帯を抜けて山頂へ

霧氷がビッシリ

   黒檜山は雲の中です

黒檜山は雲の中

   エビのシッポ 

エビのシッポが

   ここでは珍しいかも

   
   とっても寒々とした風景ですが
   それほど寒くはない

寒々とした風景


   キレイな霧氷なんで山頂部をウロウロ


    今日の霧氷
    とってもいい状態かと思います

山頂の霧氷1

   鉄塔にもビッシリ
   下を歩くときは頭上注意!!

山頂の霧氷2

   バサッっと落ちてきます


   霧氷越しに浅間山を遠望

浅間山

 
   青空が広がるタイミングでの写真撮影

山頂の霧氷3

   お地蔵さまは雪の中でした

山頂の霧氷4


山頂で霧氷に見入る男ひとり


   もっと青空、広がれ~

山頂の霧氷5


   大洞駐車場から見えた駒ケ岳、見事なまで真っ白だったので
   こちらもそそられるところがあったのですが
   11時を過ぎてもすっぽり雲の中でした

霧氷と駒ヶ岳


   相変わらず風は強く、スッキリと晴れそうもないので下山

山頂の霧氷6

   この先、まだ条件のいい日もあるでしょう。きっと

霧氷と鉄塔群

   また、来ますね

またきますね

    だんだん青空が広がってきそうな感じだけど

振り返り、山頂部の霧氷

    スッキリしません

またきますね2


   下山途中、yasube さん とバッタリ

   お元気でよかったです


   帰り道、鳥居峠まで下りると、ホッとしました


   立ち寄った大洞駐車場から

  大洞駐車場から黒檜山

   お昼を過ぎて、ようやく青空、かなあ ・・・



       最後までご覧いただきありがとうございました。

 

関連記事
スポンサーサイト



2020-02-04 22:23 : 赤城 : コメント : 6 : トラックバック : 0 :
コメントの投稿
非公開コメント

そうですね。
前日の土曜日は赤城の稜線には雲がかかっていましたよ。
冬の赤城はスタッドレス+タイヤチェーンが必要みたいなので我が家は道路がドライ状態になる春まで待つ事にしました。
素晴らしい赤城の霧氷はkazuさんのレポで楽しみます。
(^_−)−☆
2020-02-05 08:31 : mikko URL : 編集
Re: タイトルなし
mikkoさん こんばんは ♪
道路状況、しつこく書きすぎましたね
この日は、ほとんどドライなんですよ
凍結ヶ所は上り1ヶ所と、大沼への下り、
黒檜山の登山口までなら問題なし
特にひどいのは小沼への道でした
4WD+スタッドレスタイヤであれば、問題なしです
赤城だけではなく、まだスノーハイクも楽しみたいですね。
2020-02-05 22:14 : kazu URL : 編集
No title
青空に霧氷、きれいでしたね!
青空を待っての撮影は寒かったでしょうが、
良い感じに出てますね~。
雲もダイナミックです!
小沼までの凍結、怖いですね~。
今までそこまでの状態に出会ったことがないので、
やっぱり慎重に行かないとダメですね。
2020-02-11 22:41 : Layla URL : 編集
Re: No title
Laylaさん  こんばんは ♪
青空待ち!
こんな日が多い今冬の赤城です(笑)
霧氷は楽しめたので、よかったの地蔵でした。
道路状況によって
地蔵岳へのルートは
見晴山下から登ればいいんですけどね
2020-02-12 21:32 : kazu URL : 編集
ホンダ ヴェゼル
冬の赤城は何度も行きましたが…そのためにホンダ ヴェゼルを購入しました。
このクルマには「スポーツモード(マニュアル3段ギアチェンジ)」があります。
これですと(2WD)滑って歩けない道路でも強烈に走ります。
氷結脱出道具もトランクに入れておきます。
自分で使うのではなく、動けなくなっているクルマ救出用です。
これを退けませんと、自分が先に進めません。
霧氷ですが、私は黒檜山を望遠鏡(カメラのズーム)で確認してから出掛けます。
貴兄のサイトは、楽しく拝見させて頂いております。
(太田市在住)
2020-03-13 13:11 : 三太郎 URL : 編集
Re: ホンダ ヴェゼル
三太郎様
拙ブログにご訪問、そしてコメントありがとうございます。
冬の赤城は、アクセスが大変になりますね
三太郎さんは、ホンダ ヴェゼルの4WD車ですか
凍結した路面も問題ないようですね
私も4WD車ですが
この日の、鳥居峠から小沼までは
今までで一番厳しい凍結路だと思いました

2020-03-13 21:13 : kazu URL : 編集
« next  ホーム  prev »

プロフィール

kazu

Author:kazu
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ

カウンター

カウンター

現在の閲覧者数:

最新トラックバック

検索フォーム

QRコード

QR