fc2ブログ

石尊山(四万)

2019/11/9

        みんなでワイワイ紅葉狩り

今日のスポット1

紅葉の下で

2019/11/9 (土)


     石尊山

       駒岩登山口~小さな鳥居~獅子井戸の水場~石尊山(往復)

        行動時間 9:20~13:15


    昨年初めて訪れた石尊山
    少し出遅れたようだったが、それはそれで素晴らしい真っ赤な紅葉林でした
    今年も・・・タイミングを見計らう毎日(笑)
    お仲間の情報もあり、いざ出陣・・・です

       登山口にトイレはないので、少し手前にある中之条ダム(四万湖)に隣接する
       公衆トイレ「一休さん」を利用しました
 

    今日はそれなりに混み合うとみて、早めに出かける
    8時ころ、四万温泉情報すぽっとに着くと、6台目でした
    着く前にお仲間から、情報をいただいていました

駐車スペース

     お互い、連絡も何もしていませんが
     今日、選んだお山はまったく一緒
     石塚さんはなはなさん、もちろんさくら姫も
     先に出てもらい、後を追います


     道路わきに咲いていた十月桜

十月桜

    花数は少ないけどキレイなピンク色


    登山口の岡田石材店脇のポストで記帳して
    案内板に従い作業道を進みます

作業道、道案内は問題なし

    作業道終点で休憩中の石塚ファミリーに追いついて、ここからご一緒に

    
    直登にひと汗かいた頃
    陽ざしを浴びて輝くコアジサイ

コアジサイ

    そして、キッコウハグマ

キッコウハグマ


   小さな鳥居で

小さな鳥居

   さくらが待ってくれてた


   鳥居をくぐると間もなく紅葉帯に入ります

紅葉始まる

   もうちょっとかな


   でも、すぐにこんな色も出現

見上げる紅葉

   色付きの変化も楽しめるし

色付きの変化も楽しい

陽を浴びて赤も緑も映える


   陽ざしを浴びて輝いてる

キラキラの紅葉


   獅子井戸の水場に到着

獅子井戸の水場で

(PHOTO 石塚さん)


  この辺りも見事な紅葉スポット
  休憩というより
  ドップリと紅葉に浸かっているいう感じです


  見とれているとと、下から呼びかける人あり
  「どなた様でしょう?」
  まあ、およそわかっていましたが(笑)

    ゆうやけさん でした

ゆうやけさん登場

   本日、バッタリ確率100%と確信しておりました(笑)

   そのあとに E-gunmaさんと clear-skyさん のおふたりも

   おふたりとは、昨年夏、赤城覚満渕で、ゆうやけさん nanaco ちゃんと一緒に散策しているときに
   お会いして以来、今日は思いがけずの再会でした。

クリスカさん

    さくら姫を抱っこするクリスカさん



   そんなことで、ここからみなさんとご一緒です

スゴイ紅葉になってきた

   獅子井戸の水場からトラバース道を進んで
   左にターンするところが
   本日の紅葉祭りのメイン会場だった

今日のスポット1

    光り輝く紅葉林、スゴイ!!の一言

    それはみなさんも同じ、歓声が上がります

今日のスポット2

    足を止めて、しばし見とれてしまいました


    山頂への道もこんなで

紅葉の下を山頂へ

    昨年、この辺りはすっかり落葉してました
    いいタイミングで歩けたようです

    一足遅れて、山頂へ着くと
    夢創歩さんと てるてる坊主さん がいらっしゃいました
    おふたりともあちこちでお会いしています

    狭い山頂は大賑わいでした。


石尊山、高田山は通行禁止

    高田山への道は通行禁止のようです
    ウチは最初から行く気がありませんです。

 
    今日は展望も良好

小野子山、子持山、赤城山

    小野子三山、子持山、後方に赤城山

榛名山

    先週、ごく一部を歩いた榛名連山


    展望も楽しんで、下山

紅葉の下を下山

    まだ浅い紅葉もこれはこれでまたよし

赤も黄色もキラキラ


   紅葉祭りのメイン会場でみなさんとランチをご一緒

紅葉の下で休憩

    目の前には真っ赤なカーテン

こんなの目の前にしてランチ

    見上げている人がふたりほど(笑)

見上げる紅葉
  (PHOTO 石塚さん)


   色とりどり、鮮やかなこと!!

色とりどり


   さらに見上げると

見上げる紅葉

    危うくひっくり返りそうになった(#^.^#)

名残惜しいけど


   ワイワイと盛り上がったところですが、そろそろ・・・

ランチ終了して

   でも名残惜しく立ち止まるヽ(´∀`)ノ


まだ撮ってるし1


    同じ場所でも太陽の位置が変わればまた違うように見える

まだ撮ってるし2

   ホントにスゴイ!!

帰りも紅葉1


   でようやく歩き出すけど、カメラは手放さず(笑)

帰りも紅葉2


    帰りの獅子井戸の水場でもまた休憩

獅子井戸の水場

    まもなく紅葉林も終わりだと思うと
    最後までしつこく楽しむ

紅葉の道

そろそろお終い1

そろそろお終い2


    鳥居で今日のお山、紅葉に感謝の念を込めて一礼


    朝は閉じていたリンドウ

開いたリンドウ

    キレイに開いていました


    
    お会いしたみなさんとご一緒にワイワイととても楽しい一日でした
    ありがとうございました。

      また、来年も・・・ですね

関連記事
スポンサーサイト



2019-11-13 22:18 : 草津・志賀・吾妻 : コメント : 10 : トラックバック : 0 :
コメントの投稿
非公開コメント

今年もきれいですね
こんにちは
今年も行かれたのですね。
台風の影響はあまりなかったのでしょうか、とても美しいです。
拝見しながら、ああ あの辺りね・・ なんて、思い浮かべてました。(^^)
私もまた今年も群馬にお邪魔したいと思っていたのですが、果たせずです。

ここのところ、平日週末ともにお天気続きで、嬉しいですね。
次回も楽しみにしてます。
2019-11-14 15:11 : はなねこ URL : 編集
Re: 今年もきれいですね
はなねこさん こんばんは
今年も行きました(笑)、出遅れないように
たぶん、昨年はなねこさんが見た紅葉に近いものが見られたと思います

また、群馬へもお越しくださいね
ウチはこの後も、定番の紅葉スポットの予定です
2019-11-14 21:39 : kazu URL : 編集
美しい・・・
おはようございます。
見事な色ですね。
尾根沿いの紅葉、紅葉林、足も止まり写真撮りまくり…分かります(^^♪
こちらはこんなに全体に紅葉が見られずポツンぽっつんと色があるだけでだ…拝見して見応えがあり紅葉を楽しみ山歩きも楽しんでだ一日だったのですね(*^-^*)
2019-11-16 07:31 : nadeshikobuta URL : 編集
Re: 美しい・・・
nadeshikoさん こんばんは♪
コメントありがとうございます。
東北の紅葉のお山には敵わないと思いますが
これだけ赤くなるお山は、自分の行動範囲にはないかと思います
多くの出会いもあり、とても楽しんだ一日でした
2019-11-16 20:57 : kazu URL : 編集
No title
素晴らしい紅葉でしたね!
私は今季黄葉しか見ていないので、うらやましい~!
2019-11-16 22:57 : Layla URL : 編集
Re: No title
Laylaさん  こんばんは♪
マイナーな山ですけど
赤が多いのでハッとするほど
紅葉は素晴らしいです
温泉は四万、草津も近いです
セットがおススメです
四万ブルーの奥四万湖もいいですよ
2019-11-17 18:40 : kazu URL : 編集
No title
ご無沙汰しています。
こちらは暫く行っていませんが、最近は結構人気のようですね。
次回は紅葉谷で久し振りでお会いしましょう!!。
お待ちしております。
2019-11-18 20:52 : インレッド URL : 編集
Re: No title
インレッドさん こんばんは。
ご無沙汰しております。
インレッドさんは、ずいぶん前に歩かれてますね
私が知ったのはまだ数年前で、昨年初めて訪れました
赤が特に鮮やかで、すっかり魅了されてしまいました。

紅葉谷の季節になりましたね。
ぜひお会いしたいのですが
23日は所用のため行けません
日を変えて行こうと思っています。
2019-11-18 22:19 : kazu URL : 編集
素晴らしい紅葉ですね!
全く知りませんでした。
来年ぜひ行きたいと思います。
出来れば四万ブルーとセットで。。。
2019-11-20 08:35 : mikko URL : 編集
Re: 石尊山の紅葉
mikkoさん こんばんは♪
ここの紅葉、赤がとっても濃いのです
一見の価値あり、おススメします
四万ブルー,今年は行きませんでしたが
昨年初めて見ました
時間的にもセットで大丈夫です。
2019-11-20 21:31 : kazu URL : 編集
« next  ホーム  prev »

プロフィール

kazu

Author:kazu
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ

カウンター

カウンター

現在の閲覧者数:

最新トラックバック

検索フォーム

QRコード

QR