赤城 鍋割稜線(10/13)
ちょこっと様子見

2019/10/13 (日)
鍋割稜線 竈山まで
昨日は大型の台風19号の襲来により、広域的な水害など多くの被害がありました。
我が家の地域も、利根川の水位が氾濫危険水位を超えたので
避難勧告が出ましたが、幸い氾濫することもなく、被害はありませんでした。
開けて、日曜日、家のまわりやら、近所の様子を確認
被害はなかったようで、ホッとしました。
吹き返しの風が吹き出したものの、晴れてきたので、ちょこっと歩こうということで赤城へ。
姫百合駐車場は閑散としていましたが、その先には数台あり
今日はここから入ります
大雨の影響か、道が抉られていたり
水の流れが登山道を横切っていた
落ちた枝を片付けたり (おそらく先行の方が片付けた後かと推測されました)
歩行には支障ありませんでした
荒山風穴付近の岩ゴロ帯
まだ濡れているので、すってんころりん、しないようにあるいて
荒山高原、着いた~
北寄りの風が吹き抜け、肌寒さを感じるほど
今日は久しぶりに、富士山が望めました
ズミの実も真っ赤に色づいて
ツツジもようやく赤くなってきてました
一息ついて、鍋割方向へ
これは、マユミかな
花は少なくなりましたが
ボチボチ見られます
マツムシソウも花期が長いですね
おだやかな道を過ぎ、風が吹き抜ける稜線へ
今日は筑波山もクッキリ
ズミもすっかり赤い実となり
風で飛ばされたのか足元に落ちていたので
辺りを見ると
ツリバナでした
竈山から
足元にリンドウの花
早めに帰宅したいので、ここで折り返す
荒山高原でおやつ休憩後、下山
登山口辺りは、まだ緑一色というところ
見上げると少しだけ色づいている木も
こちらでも、紅葉はゆっくりのようです
赤城では、台風の大きな影響はなかったようですが
まもなく、一週間という本日でも、
被災の全容がわからないほどの猛烈な台風19号
今後、こういったことがあったら、身を守るための行動について
改めて考えさせられた日々でした。
- 関連記事
-
- 赤城 長七郎山・小沼(・覚満渕10/26) (2019/10/30)
- 赤城 鍋割稜線(10/13) (2019/10/17)
- 赤城 鍋割山稜線(9/21) (2019/09/23)
大好きな鍋割山
まだまだお花に会えそうですね
紅葉も見られそう
そろそろでけてみようかな
やっと昨日奥日光へ行ってきましたよ
そこは、いつも歩かれている方が多い鍋割、問題なしでした
花はいよいよ最終盤のようです