赤城 地蔵岳・覚満渕(8/10)
赤城へ涼みに・・・

2019/8/10 (土)
八丁峠から地蔵岳(往復)
覚満渕 ひと回り
連日の猛暑日かつ体温以上の暑さ、おまけに熱帯夜も連日の前橋
家にいれば、エアコンの効いた部屋で、一日すごすことになる
少しでも汗をかいて、天然の涼風にあたってこよう
そんなことで、赤城へ
赤城ビジターセンターの気温は25℃
赤城としては高めだと思うけど
下界とは10℃は違います
毎度の八丁峠から
昨日までのピーカンと違い
雲は多め
でも歩けば暑い
花を探しながらのんびり行こう
タマガワホトトギス / ミネウスユキソウ
タマガワホトトギスはいままでになく多く見られた
東の肩から電波塔群
囲いの中の花はどんなだろう
山頂から
今日はキオンの花を入れてワンショット
山頂、心地よい風が吹いてます
花弁に切れ込みがある、ハクサンフウロ
マツムシソウ / ヤマオダマキ
マツムシソウは囲いの中です
つぼみはたくさんありましたよ
囲いの中の花園、だいぶ復活してました
今日の風向きは湿った南寄りの風
風が荒山、鍋割の南面にぶつかって雲がわいているようです
あまり見ることがない、雲かもしれません
小沼へ向かって下山
振りかえれば、夏空
赤城ビジターセンターヘ移動して覚満渕へ
曇ってるけど、今日はこれでいいよ
ベンチでお昼ご飯の予定なんで
キツリフネ / コオニユリ
シモツケ / アジサイ
覚満渕にベンチでお昼ご飯
陽が遮られ、吹く風心地よし
涼みながらのランチタイムでした
鳥居峠を越えて霧が押し寄せてくる
涼しくて快適
ぐるっと回りこんで、楽しみにしていた
オオヤマサギソウ
コバギボウシ / トモエソウ
ツリガネニンジン / ツリガネニンジン(白花)
クルマバナ / ウツボグサ
キンミズヒキ / ワレモコウ
天気は曇りベースでしたが
おかげで、陽に焼かれることもなく
快適なひと時でした
では、また、来週も・・・
赤城VCへ戻ると
太田のAさんご夫妻と、バッタリ
今年、5回目かな
また近いうちに、お会いしそうですね
- 関連記事
-
- 赤城地蔵岳・覚満渕(8/17) (2019/08/18)
- 赤城 地蔵岳・覚満渕(8/10) (2019/08/14)
- 赤城 地蔵岳・覚満渕花散策(7/28) (2019/07/28)