花の月山 ①
花の稜線を歩いて月山詣で


)2019/8/2 (金)
夏休みを利用して、8年ぶりに月山へ
たくさんの花を楽しみに、久しぶりの遠征です
前橋-駒形IC(北関東道)-岩船JCT(東北道)-福島JCT(東北中央道)-
山形JCT(山形道)-寒河江SA-月山IC-姥沢P
前夜、22:45 出発
行けるところまで行きましょう
福島JCTから米沢、山形とほぼ順調に来たが
休憩で立ち寄った寒河江SAで力尽きる
時刻は3時近く、ここで仮眠
5時過ぎに、目が覚め、姥沢へ
月山は、雲の中です 想定内といえばそうだけど・・・
当然リフト利用なので、朝食を摂ったり
日焼け止め対策をしたり
7:40 駐車場を出発
7:53 月山リフト
リフトは8:00 運転開始
平日なんで、行列もなく 乗車
リフト下は、ヒヨドリソウが花盛りでした
令和の鐘
前回、といっても7年前、鐘はありましたっけ?
今日はまず、姥ヶ岳へ行こう
分岐から姥ヶ岳への道に入ると花がたくさん
マルバシモツケ
そして、早くもチングルマ
ここ2年?チングルマを見ていないので
足がとまっちゃいます
イワイチョウも久しぶり
もう群落状態
コバイケイソウ 今年は当たり年らしい
バイカオウレン イキイキしてます
足は、遅々として進まず (*ノェノ
ようやく山頂直下の雪田
雪が緩んでいるので、慎重に通過
木道に出てひと安心
しかしここからも、花、花、花・・・
ニガナ、つぼみもキレイなんです
トキソウ 終盤でしたが
ミヤマリンドウ
花の色も濃く、とってもいい状態
キンコウカは咲き始めでした
まもなく一面、黄金色になるでしょう
花に気をとられて、山頂写真撮り忘れ (;_;))
とっても気持ちよく稜線を歩いて
花は途切れることがありません
ミヤマウスユキソウ さすがに終盤
タテヤマウツボグサも群落状態
まもなく牛首
手前の雪田付近で
チングルマとイワカガミ
アカモノも
そして、ヒナザクラ
今日は、花撮りは少なめに、まずは山頂へとの初志はとっくに忘れ、花に足止めです
そんなことで、本格的な上りの前に、牛首のベンチでおやつタイムでした
花の月山 ⓶ に続きます・・・
- 関連記事
-
- 花の月山 ② (2019/08/08)
- 花の月山 ① (2019/08/06)
- クラゲドリーム館(加茂水族館) (2019/08/05)