霧雨の覚満渕で花散策
霧雨の中、花散策


2019/6/29 (土)
覚満渕をひと回り
今年は、これぞ梅雨、という天気が続いてますね
今週末も雨模様、
今日は、小雨程度?と希望的観測で赤城へ (^.^)
赤城へ上がっていくと
旧料金所付近から霧雨
特に標高800mから1200m辺りは濃密な霧雨でした
さらに上がると、白樺牧場付近は明るく道路も濡れていませんでした
赤城によくある天候状態です
しかし、大沼、覚満渕、鳥居峠はやはり霧雨
これも、赤城、あるある です
雨は小降りなので、予定通り覚満渕で花散策 (^ ^)
生憎の天候で、どの駐車場も閑散としてます
赤城ビジターセンターも数台
雨支度をしてスタート
今日は覚満渕のみの予定で、山靴も持ってきてません
足元は長靴 (^-^)/
鹿除けゲートを抜けると
6/22の大雨の日に
覚満渕の水があふれて、道が抉れてました
ただ、歩行には支障なし
水際まで来ると
予想通りに、真っ白
時計回りで一周
遅咲きのレンゲツツジ
ウツギも花盛り
一番目立っていたのは
クサタチバナ
ただいま 旬 といったところです
、 つぼみもカワイイね~
で、こんなクサタチバナも
ピンク色の斑点がはいった花も
近くにはこんな株もあり
ピンク色のクサタチバナ
以前、五輪尾根で見たことがあるね、と思い出した
⇓ 五輪尾根の出張山付近で咲いていた、ピンクのクサタチバナ
雨は弱まり、傘も不要になったけど
霧は濃くなるばかり
折り返すと
少し明るくなる
こんな雰囲気もいいんだけどね
今日は人も少なくとっても静か
カモさんものんびりしてる
残りもレンゲツツジと
しっとり 濡れそう
時間をかけての散策でした
またね~
こんな日、散策する人もいないだろうと思ったら
周回中に4組、すれ違いました
ウチだけじゃ、なかった (^-^)/
- 関連記事
-
- 赤城 地蔵岳・覚満渕花散策(7/6) (2019/07/07)
- 霧雨の覚満渕で花散策 (2019/07/02)
- 赤城でツツジ散策 (2019/06/18)