fc2ブログ

赤城 鍋割山(6/1)

2019/6/1

     ヤマツツジが彩る稜線

火起山から

ヤマツツジ!青空

2019/6/1 (土)


   本日のコース

    姫百合登山口~ふれあい十字路~展望広場~荒山高原 ~ 鍋割山 ~ 荒山高原~姫百合登山口
    (8:35   8:53-9:00   9:40   1010-10:20  11:10-12:00    13:20 )


   天候  曇り時々晴れ
      陽がさすと暑く、陽が陰り風が吹くと肌寒い

   

     先週と荒山高原までは同コース
     ツツジの状況を確認に?
     いやいや、今日も赤城に楽しませてもらいました (*^_^*)


     登山口付近の森
     緑は一段と濃くなってました

登山口付近の森


    登山道わきに
    保護されている
    ササバギンラン

ササバギンラン


    ふれあい十字路で
    「harunaさん」 ですよねと 声をかける

    実は、この春三ツ岩岳でもご一緒の時間がありました
    しばし、山のお話など・・・


    ここからツツジが多い、展望広場への道へ    

展望広場へ

   先週はつぼみが多かったけど
   一週間後は、当然満開ということで
   展望広場付近は、まだつぼみもありましたよ

ヤマツツジ満開

   標高をあげるとミツバツツジも十分楽しめました

ミツバツツジ


   展望広場から荒山へは行かず (。-_-。
   下ります


   ツツジばっかり見ていたけど、白い花が目にとまる

クサタチバナが咲いてた

    咲き始めたばかりの、クサタチバナ
    こんなところにも咲いていたんだね

 
    確認したかったシロヤシオ

シロヤシオ咲いてた

    花数は少ないけど

別の場所のシロヤシオ

   別のシロヤシオ
   葉もキレイなんだよね

   咲いてくれてありがとうの、ゴヨウツツジでした


   今日の赤城エリア、雲が多めです
   展望広場までは風あたりも弱かったが
   荒山高原へ下る頃には、陽も陰り
   風があたると、肌寒さを感じるほど
   
  
雲が多いなあ


    荒山高原まで下りてきました

賑やかな荒山高原

    ここでお弁当広げている人たちもたくさんいます
    ツツジ、ズミは十分に楽しめます


   荒山高原のヤマツツジ

色あざやかなヤマツツジ

    一部、つぼみも残ってましたがほぼ満開

芝の広場への道のヤマツツジ

    色あざやかです

 
    鍋割山へ

ヤマツツジ満開

   ヤマツツジ満開、真っ赤です


   階段を終えて、火起山へ

火起山へ

   稜線はヤマツツジも満開

竈山から


   竈山の山頂標識のヤマツツジは早くも終盤模様


   ツツジが彩る道を鍋割山へ
  
<鍋割山へ

   レンゲツツジも咲き始めてました   

レンゲツツジも開花


   鍋割への鞍部はヤマツツジに埋め尽くされてます

ヤマツツジの谷

   青空も広がり、最高

ヤマツツジ!青空


   山頂手前に咲くクサタチバナは満開
   最高の状態でした

山頂手前に咲くクサタチバナ

  
   鍋割山、到着

鍋割山頂到着

   この時間(11時頃)はそれほど混んでいなかった


   木陰だと、汗冷えしそうなので
   ミツバツツジの下でランチ

ミツバツツジの下でランチ

    風が爽やかなので、暑くもなく寒くもなく、のんびりしちゃいました \(^o^)/ 


    だいぶ賑やかになってきたところで帰ります

鍋割山は賑やか


   ツツジばかり見ていたけど
   足元の花も

       サクラスミレ       /        ニシキゴロモ

サクラスミレ ニシキゴロモ

     スミレは少なくなりました


     ヒイコラと上り返すと

     雲行きがあやしい?

雲行きがあやしい?

   今日はこんなずっとこんな空模様で


   青空が広がると、花も一段と鮮やかに

ヤマツツジ、鮮やか

  
   竈山から

竈山から

   鍋割稜線が、一年で最も華やぐ季節です


   ズミは満開状態
   カワイイつぼみは残ってなかった

ズミは終盤


   火起山から

火起山から


   ちょっと進んで
   薪山から

薪山から


   荒山高原はまだ相当、賑やかでした

荒山高原から荒山1


   赤城のツツジ
   開花時季はほぼ、平年並み
   当たり年とも言えないようですが

   それでも、楽しめてよかったの一日でした


    次は、赤城の、どこで・・・

 

関連記事
スポンサーサイト



2019-06-03 21:40 : 赤城 : コメント : 6 : トラックバック : 0 :
コメントの投稿
非公開コメント

No title
オフ会ではお世話になり、ありがとうございました。
で、この日の私達は森林公園駐車場~芝の広場~荒山高原ピストンでした。
私達が荒山高原へ着いた頃にはkazuさん達は姫百合登山口に下っていたようですね。会えれば先週のお礼も言えたのに残念です。
また、どこかでお会いしましょう。
2019-06-03 22:33 : トラベエ URL : 編集
前の週のオフ会のツツジ開花情報を頼りに日曜日に荒山ぐるりっぷしてきました。
荒山高原から少し標高を上げたあたりのヤマツツジがいい感じでしたね。
鍋割山頂は当然ながら賑わっていますね。
2019-06-04 08:49 : mikko URL : 編集
Re: No title
トラベエさん
オフ会、こちらこそお世話になりました。
この日、もしかしたらとキョロキョロしてました(笑)
芝の広場方向へ歩き出して、すぐに戻りました
この後も、赤城のどこかでツツジを楽しむ予定でいます。
2019-06-04 21:57 : kazu URL : 編集
Re: タイトルなし
mikkoさん
9日に荒山でしたか
連日の赤城、やめちゃいました(残念)
天気はパッとしないようでしたが
ヤマツツジ、ミツバツツジは楽しめたようですね
ウチは、今週末も赤城の予定です(笑)
でも雨予報なので、どうしましょ
2019-06-04 21:58 : kazu URL : 編集
No title
こんばんは。
6/2に、赤城山南面の滝を巡りながら、長七郎山~銚子の伽藍~つつじが峰と周回縦走してきました。
思ってた以上のツツジたちに感動でした。先残りのアカヤシオにまだ頑張っていたシロヤシオ、ミツバツツジも一部で真っ盛り、ヤマツツジは絨毯から盛り~蕾まで、レンゲツツジは開花準備中…と5種のツツジ楽しめ大満足の山行となりました。
2019-06-06 22:01 : まっ黒くろすけ URL : 編集
Re: No title
くろすけさん こんばんは。
赤城南面から沢を登り詰めてとなると、私には想像もつかないのですが、お疲れさまでした
ツツジは標高差があるので、楽しめたかと思います
シロヤシオはやや残念なとしですが、それ以外はまずまずかと思います
ウチは小沼と長七郎山で楽しめればと思ってます。
2019-06-07 21:30 : kazu URL : 編集
« next  ホーム  prev »

プロフィール

kazu

Author:kazu
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ

カウンター

カウンター

現在の閲覧者数:

最新トラックバック

検索フォーム

QRコード

QR