赤城オフ会(2019)
8th 赤城オフ会


2019/5/25 (土)
今年もオフ会の季節 ♪ がやってきました
昨年、小沼・長七郎山ではツツジが真っ盛り
今年も二匹目・・・を狙いましたが
そうは甘くなく、下見の結果、
ツツジはまったく咲きそうもなく、あえなく撃沈 ヽ( ´_`)丿
そんなことで、急遽、行先変更
こんな時は、そろそろツツジも咲きだしているであろう
姫百合から荒山高原周辺
ただ、下見はしていないので、どの程度咲いているかは不安です
三々五々、みなさん集合
一年ぶりにお会いする方や、よ~くバッタリする方も
もっとも遠方からお越しの、みーさん、fuw さん
すでに、地蔵岳でウォーミングアップしてきたって
今回の参加者のみなさんです
赤城の詩
( 真吾さん 荒山高原(オフ会) )
( リイさん 今年も赤城オフ会に参加してきました )
石塚さんちのホームページ
( 石塚さん 赤城オフ会 )
( はなはなさん 第8回赤城オフ会♪ )
おやまに行こう‼
( み~さん fuwさん 第8回オフ会in赤城♪ )
K2Couple
( あたさん 8th 赤城オフ会 )
( はらっぱさん 赤城オフ会 )
teelの風
( teelさん 赤城オフ会(2019))
( ヒメスミレさん 恒例の赤城オフ会 )
トラベエの「ゆっくりのんびり山歩き」 ( トラベエさんご夫妻 赤城オフ会(2019)
のろのろ風風
( 睦月さんご夫妻 赤城オフ会 )
レモンベリーのキッチンへようこそ
( プラムさん 8回目のオフ会 )
( レモンさん オフ会 in 荒山高原 )
友情参加の
ゆうやけさん 赤城オフ会場へ!ワンコと鍋割山周回ツツジ観賞!
そして私共です
本日は雲ひとつない快晴、前橋市の予想最高気温は34℃
集合場所は木陰もなく、陽ざしも強烈、登山口へ移動します
登山口のクリンソウ
今年はさびしいようで
そんで、本日のおよそのコースについて協議と
残念ながら今年は欠席の方からのメッセージをお伝えしました
(PHOTO 真吾さん)
ふれあい十字路から、展望広場を経由して荒山高原へ下ることに
ヤマツツジ
まだつぼみが多いです
見頃は一週間後というところでしょうか
隊列で
ほぼ木陰の道
湿度が低いので、暑さもほどほどです
ミツバツツジは終盤模様でしたが
標高をあげると、とてもい状態
そんなミツバツツジを背景にとっていただきました
(PHOTO あたさん)
オフ会ならではのこと、ありがとうございました
こんなに長かったかなと思いつつ、展望広場到着
スミレは少なくなってましたが
ニオイタチツボスミレ / サクラスミレ
荒山高原へ下りこんで行くと
咲き始めたばかりのズミ
花も薄いピンク色
ヤマツツジは全体的に咲き始めです 後方は薪山
花を見ながらのんきに歩いていたら、いつの間にか最後尾( ⇐ いつものことです)
まだ咲いてないかと思ったけど
シロヤシオも開花してました
ただ花付きはよろしくありませんです
ずいぶんとお待たせしてしまいました
荒山高原、爽やかな風が吹き抜けていますが
木陰が少ないので、予定通り、芝の広場へ
こちらも木陰は少ないので分散してランチタイム
みなさんから、ごちそう、たくさんいただきました
それで、予定通り?にゆうやけさんも合流
となれば、バウムクーヘンのおじちゃん、しちゃいましょう
(PHOTO はなはなさん)
ここでも、みなさんが背負ってきた、美味しいいただきもの、ごちそうさまでした。
ここで集合写真を
さて、戻りましょうか
途中、ゆうやけさんから聞いていた yasubeさんともお会いしました
しんぷるらいふさんとはニアミスのようでした
荒山高原への道のヤマツツジ
見頃は一週間後かな
荒山高原ではミツバツツジが見頃でした
下山は荒山風穴経由で
今日は風穴の冷気で涼みました
風穴のちょっと下に
シロヤシオが
(PHOTO トラベエさん)
このシロヤシオは初めて気づいた
ふれあい十字路から、木の家方向へ下ります
標高を下げるとヤマツツジも豪勢に咲いてます
みなさん無事に完歩 お疲れさまでした
第二駐車場へ移動してさらに懇親会
ここでも ごちそうがいっぱい
石塚さん、手摘みの 袈裟丸産のワラビに
リイさん特製の花豆、今年も絶品
ボクは相当、いただいたようです
(PHOTO 睦月さん)
話も尽きませんが、再会を約して、散会
今年も無事にオフ会も終了して・・・
ツツジの開花を読めずにバタバタしてしまいましたが
そんな中、楽しく一日を過ごすことができたメンバーの皆様に感謝です
ありがとうございました。
皆様から頂いた画像を使用させていただきました、重ねて御礼申し上げます。