三ツ岩岳でアカヤシオ 🎵
咲きたて フレッシュなアカヤシオ


)2019/4/20 (土)
三ツ岩岳
そろそろ気になる三ツ岩岳のアカヤシオ
南牧村のHP上の開花情報、チェックしていましたが
4月16日、UPされました
2分咲き、週末には見頃になりそう・・・
まだ早いと思うけど、満開前の状態も好きなので行ってみよう
7時半ころ、大仁田ダム下の駐車場到着
まだ数台の空きがありました
間もなく、見覚えのある車がはいってきたけど
朝陽が眩しくて、よく見えない・・・
あっ mikko さん 旦那さんもにこやかに
昨年の裏妙義以来のバッタリ~
コースは反対の周回なんで、また後ほど
竜宮の里宮から
沢に沿ってそれなりの急登をシコシコと
タチツボスミレ、エイザンスミレ、コガネネコノメソウ、ヨゴレネコノメソウ
ハシリドコロなど咲き出してました
竜王大権現の分岐を直進して
沢に沿ってさらに上がると
ハナネコノメ
赤い杓は落ちてるけどね
林道に出て
まもなく南西鞍部
ここは右に
咲き始めたミツバツツジを見ながら稜線へ出ると
今年初のアカヤシオ
まだつぼみが多い
期待していたけど、開花は進んでいないようです
ヒトツバナ
咲き始めの状態が好きなので これはこれでよいのです
小ピークを越え、大岩の手前の鞍部のミツバツツジ
まだつぼみです
このミツバツツジの開花状況で
山頂部のアカヤシオの様子を判断したりします
大岩を左側から巻いて
ロープのかかる急登部
ヒカゲツツジとコラボが見られるところですが
まだつぼみでしたね
登りきると
豪勢なアカヤシオ
山頂へ向かいつつも足は止まります (^∀^*)
花つきは、やや控えめ?
今年も2時間近くかかってようやく山頂
狭いけど座り込んで休憩へ
ほどなく、太田のAさんご夫妻がやってきましたよ
お久しぶりです
mikkoさんちも到着したころ
山頂はこんな状態で
山頂部のアカヤシオはまだつぼみが多い
それで
mikkoさんからスイーツ いただきました
とっても濃厚なチーズケーキ
ごちそうさまでした
mikkoさんをお見送りして
アカヤシオを楽しみます
咲いたばかりのアカヤシオ 大好き
結局 山頂部に1時間いたらしい ( /ω)
天気はいいしもったいないのでゆっくりと下りる
分岐をすぎてまもなく
誰かに呼ばれた?
分岐まで戻ると
ゆうやけさん でした
昨年はニアミス、だったけど 今年はお会いできました
nanacoちゃんも
nanacoちゃんと一緒に
ゆうやけさんありがとうございました
山頂へ向かうゆうやけさんと別れて
引き続き、アカヤシオ
なかなかの咲きっぷりでございます
つぼみの多いので満開になればもっとピンク色になるでしょう
アカヤシオ帯を終えると植林帯へ
そんな中にもヤマザクラが輝いていた
さくらが残っているということはアカヤシオももう少しということかも
大岩の下に竜王大権現
ここから滑りやすい急坂をそろりそろりと下る
陽当たりのいい場所にはスミレも咲いてる
エイザンスミレ / マルバスミレ
エイザンスミレ / アカフタチツボスミレ
下山後、大仁田ダムの園地で休憩
ゆうやけさん 早くも下りてきた
箕郷の芝桜へ立ち寄るということでお見送り
休憩を終えるころmikkoさんも下山
またどこかでお会いしそうですね
花を待ちきれずに訪れた三ッ岩岳
ちょっとだけ早かったけど
自分好みのフレッシュな花を見ることができたので、満足
うれしいバッタリもありましたしね
- 関連記事
-
- 妙義山 中間道の紅葉 (2019/11/19)
- 三ツ岩岳でアカヤシオ 🎵 (2019/04/22)
- 富岡アルプス 神成山(かんなりやま) (2019/04/15)
うちらは翌日曜日の訪問で1日違いのすれ違い残念でした。
昨年は惜しいニアミスでしたが、
mikkoさんの情報のおかげで、
思わず尾根に向かってカズさぁ~んと叫びました(笑)
お陰様で分岐を通り過ぎる前に
ギリギリバッタリが出来ました!
咲いたばかりの綺麗なアカヤシオは可憐でしたね。
駐車場に着いたとたんkazuさんの姿が目に飛び込んできたのは嬉しかったです。
我が家の超のんびりペースは想像を超えていたでしょ!
「上にkazuさんがいるよ」と話したとたん
呼びかけながらすっ飛んで行くゆうやけさんの無邪気さにウケました。
お会い出来たようなので良かったです。
またどこかでバッタリしそうですね。
こちらこそ すっかりご無沙汰で、スイマセンです
そうですか翌日でしたか 残念です
ちょこちょこ拝見 情報は参考にさせていただいてます
またどこかでバッタリ、期待しています
呼んでいただきありがとうございました
ゆうやけさん、来ているのでは?と思っていましたが
mikkoさんからのリレーで今年は、バッタリできましたね
アカヤシオ、満開にならなくても咲き始めが好きなので
満足の三ッ岩岳でした
朝から、ドンピシャのバッタリでしたね
一瞬、眩しくてわからなかったのです
いやいや、ウチのペースもなかなかですよ(笑)
花があれば立ち止まり休憩
それ以外はまじめに歩きました(笑)
山行の志向やら、行動パターン、やっぱり似てますね、と改めて感じました
旬の花を追いかけていると、バッタリ、ありそうですね
アカヤシオの季節がやってきましたね。
毎年、一回は見に行きたいのですが・・・。
来週、GWの中盤に尾瀬方面に行く予定なのですが、行きか帰りによってみようかな。
もう終わっちゃうかな。
神成山も今年こそはと思ってたんですが、なかなかうまくいかないもんです。
とりあえず、フレッシュなアカヤシオを見させていただきました。
結局、kazuさんレポで終わりだったりして(笑)
アカヤシオ、今年はやや遅いような気がしますが
咲き始めると、あっちもこっちもでどこで見るか迷います
GWの中盤だと、やはり天狗岩か烏帽子岳辺りですかね
赤城はまだ早いと思いますよ(偵察は行きますけど)
神成山はリハビリは行くにはもってこいですよ(笑い)
青空に映えて美しい~!
私は22日ですが、南魚沼に行ってみました。
いつを見ごろというのかよくわかりませんが、
六万騎山では桜とイカリソウ、イワウチワ、
坂戸山では桜と7合目辺りまではカタクリも良く咲き、
とても楽しめました!!
アカヤシオの追っかけ 始めました(笑)
満開まであと一週間?というところでしたが
自分的には、大好きな状態でした
魚沼、行かれたんですね
見頃は、いつでも見頃だと思いますよ
どこかで花が咲いkてますから
あとでお邪魔しますね