鐘撞堂山と羅漢山
早春の里山と羅漢さん

ノ2019/3/2 (土)
鐘撞堂山 330.2m ( 関東百名山 )
羅漢山 215.0m
行先選びにとっても迷ったけど、未踏の里山を選択
メインはお山じゃないかも (ノω`*)
鐘撞堂山へは多くのコースがあるようですが
今回は少林寺の五百羅漢を見たいために円良田コースを選択しました
鐘撞堂山ハイキングマップ ⇒ ふるさと歩道・寄居ハイキングコース・円良田コース
鐘撞堂山ふるさとの森 ⇒ 鐘撞堂山ふるさとの森観光マップ
関越道本庄児玉ICから円良田湖(つぶらたこ)へ
観光公衆トイレあります
観光地というより「ヘラブナ釣り」で賑わっていました
湖畔の登山口に近い駐車場へ
湖畔には枝垂れ梅が咲いてました
白花は咲き始めでした
桟橋上には太公望がいっぱい
横目に見ながら舗装路を進むと
少林山 五百羅漢の案内板
道は寄居ふれあい歩道としてよく整備されてます
階段道を10分ほど上がり左折すると
羅漢山(少林山)のピークでした
山頂にはお釈迦様がおわします
隣接して平坦な場所があり以前はお堂があったかもしれません
山頂へは少林寺から2本の参道があるようで
千体荒神の道を下りて行きます
板碑がならんで壮観です
少林寺までは下りずに、2本の道が交差する地点で折り返します
こちらは羅漢さんが並んでおりますよ
表情も仕草も様々
ほっこりしちゃいますね
ほんの一部しか見ていませんが、癒されました
来た道を戻り鐘撞堂山へ向かいます
舗装された広い道が続いて単調
なんもないかと思っていたらタチツボスミレ
見つけたのはおくさんですよ
山頂方向に黄色くなった杉の木が見えたけど
コースはそれていて助かった
ようやく山道らしくなり
この階段を登ると山頂かな
山頂は団体さんも含めにぎやかです
入れ替わるように団体さんは下山して少し静かになった山頂
山名のとおり鐘があります
撞かなかったけど
北寄りの風が吹いているので
展望台の南側のベンチでランチにしました
この山域は初めてなので展望も期待してきましたが
霞んでいてさいたま新都心のビル群がようやく見える程度で残念
山の南側に植えられた河津桜
後方は大霧山らしい
今日は帰ってから前橋市内の河津桜を見る予定ですが
ここでも見られるとは思わず
見入っているオジサンがひとり
この後の予定もあり、早々に下山でした
深谷市にある「ふかや緑の王国」へ移動・・・
- 関連記事
-
- 「ふっかちゃん」もいたふかや緑の王国 (2019/03/05)
- 鐘撞堂山と羅漢山 (2019/03/04)
- 岩根山つつじ園と桜山公園で花見 (2016/04/11)