烏帽子岳・湯の丸山

烏帽子岳 2066.0m
湯の丸山 2101.0m
平成23年7月2日(土)
天候 曇り
同行者 HORIさん
本日のコースタイム
地蔵峠5:38-6:02中分岐-6:35鞍部-7:38烏帽子岳分岐7:10
7:45烏帽子岳(あんぱん休憩)8:05
8:35烏帽子岳分岐8:53-9:06鞍部9:10-9:48湯の丸山(南峰)
9:58湯の丸山北峰(L)10:48-10:55湯の丸山(南峰)11:03
11:40鐘分岐-12:13地蔵峠
ちょっと遅いようではあるが、ツツジを見に行こう
みなさんのREPOによれば、なんとか間に合いそうだし
HORIさんとも同意見で
思い出の、湯の丸山へ
そして、なぜか未踏の烏帽子岳と
3時30分前橋を出て、5時過ぎ地蔵峠着
4年前は、チャッカリ、リフトでツツジ平まで行きました
霧が晴れることを祈りつつ
まずは、烏帽子岳へ
キャンプ場で
レンゲも期待できそうです
とっても楽な道で
これは、うちのおくさん向きだわ
花を見つけながら行きますよ
湯の丸との鞍部まで1時間ほど
山肌は点々と、赤くなってます
上るに連れ、色鮮やかになってきた
グンナイフウロ、ベニバナイチヤクソウ、ゴゼンタチバナなど
お花さんたちも続々登場してきました
稜線へ出ると、天気も回復
反対側のレンゲツツジも色鮮やかで、う~ん、帰りに寄ろう
目の前のニセ烏帽子へ
レンゲツツジもさることながら、ハクサンチドリ、ゴゼンタチバナ、ツマトリソウ
ツガザクラ、コマクサ、ウラジロヨウラクと
お花さんたちが続々登場、先へ進まない
今日のお花さんたちです(クリックで拡大します)
この稜線、お気に入りになりそう
(写真提供:HORIさん)
7時45分 烏帽子岳
次はレンゲツツジの鑑賞へ行きましょうか
分岐まで戻り、反対方向へ
曇ってきてしまいましたが、この稜線のレンゲはきれいでした
さあ、霧に隠れている湯の丸山へ行こう
鞍部でひとやすみ
滑りやすい道を、ゆっくりとね
風があたらないため、汗がしたたる
9時48分 湯の丸山 南峰
あまりの人の多さに、北峰でランチ
風も出てきたところで、下山
(写真も撮ってないです)
こんな天気で、湯の丸山は残念
初の烏帽子岳の花々に感動したせいかも
4年前、好天の湯の丸へ登った時の思い出が強いのでしょう
梅雨の時季にしては、快晴で、レンゲツツジは満開
山頂からの大展望に酔いしれ
以降、山歩きにハマってしまった、思い出の山です。
滑りやすい道を慎重に
上りのハイカーさんに道を譲りながら
また、写真を撮りながら
鐘の分岐まで来れば、もう少し
ツツジ平はもう終盤でした
湯の丸山は最後まで姿を見せてくれなかったが
烏帽子岳もどちらもいいお山でした
また、来よう
- 関連記事
-
- 高峰山 (2011/08/07)
- 烏帽子岳・湯の丸山 (2011/07/05)
- まっくろふ(トーミの頭) (2011/02/08)
湯の丸より烏帽子の方がいいでしょう?
私は湯の丸より烏帽子の方が気に入ってますよ。
今回は奥様は留守番だったの?
奥様も絶対気に入ると思いますよ。
私達も初めて登った湯の丸山で沢山の花と展望に酔いしれ 山にはまったんですよ(^^)
ただその時はその後山登りをするとは思ってなかったので記録がありません。
しかも私は手ぶら・・・ザックも靴も持ってなくて スニーカーと普段着のジーパンでした。
今週も天気が悪そうですね・・・
> 烏帽子の花が一番いいときに行かれましたね(^^)
> 湯の丸より烏帽子の方がいいでしょう?
> 私は湯の丸より烏帽子の方が気に入ってますよ。
烏帽子岳、よかったです、とっても
なんで、もっと早く行かなかったのか
ツツジと稜線上のたくさんの花は最高でした

> 今回は奥様は留守番だったの?
> 奥様も絶対気に入ると思いますよ。
次に行くときは絶対に、おくさん連れていきますよ
>
> 私達も初めて登った湯の丸山で沢山の花と展望に酔いしれ 山にはまったんですよ(^^)
> ただその時はその後山登りをするとは思ってなかったので記録がありません。
> しかも私は手ぶら・・・ザックも靴も持ってなくて スニーカーと普段着のジーパンでした。
原点が同じで、なんか嬉しいですね(あっ、断りなくあるいてしまいました)
4年前は、もちろんレンゲツツジ狙いで行ったのですが
快晴に恵まれ素晴らしい展望でした
最も、当時は富士山と、蓼科山、槍ヶ岳しかわかりませんでしたが
我が家も、ジーパン、スニーカーでしたよ。
写真もどこへ行ったやらです。
> 今週も天気が悪そうですね・・・
早く梅雨が明ければいいですね
今週末は時間がとれないので、大好きな赤城へ、お花探しへ行ってきます。
す・凄い。
コマクサも咲いているの?
レンゲツツジも見事な咲きっぷりで、ヨダレが垂れそうですyo。
お花の種類も半端じゃ無いですね。
歩いて見たいなぁ~、烏帽子岳と湯の丸山。。。。
> レンゲツツジも見事な咲きっぷりで、ヨダレが垂れそうですyo。
> お花の種類も半端じゃ無いですね。
>
> 歩いて見たいなぁ~、烏帽子岳と湯の丸山。。。。
レンゲツツジといえば、赤城と湯の丸ですよ
烏帽子は花の種類もいっぱいで
晴れてれば、ねえ 展望も、なんですけどねえ
この時季、両方は難しいですね
来年、どうですか。。。