fc2ブログ

青空と展望の烏帽子岳稜線

2019/2/24

        快晴、青空、北アルプス展望の稜線

小烏帽子岳で

後立山連峰

2019/2/24 (日)

      烏帽子岳(小烏帽子岳まで)


   快晴予報の休日、展望を期待して出かける
  
   上信越自動車道の閼伽流山(あかるさん)トンネルを抜けると
   北アルプスの白い山並みが目に飛び込んできた
   佐久平PAで状況確認
   北横岳か烏帽子岳、どちらかの予定でしたが
   八ヶ岳方面は少し霞んでいる
   一方、浅間方向はスッキリ晴れている
   雪の量はどちらも変わりなさそうなので
   今日は北アルプスを眺めに行こう!!
   ということで烏帽子岳へへ


     本日の行動時間  8:50~13:20 ( ⇐ だいたいの時間 )
   

   8時すぎに湯の丸スキー場へ到着
   好天予報のせいか、賑わってます

   支度を終えるころ、お仲間の車がやってきた

   思わず、手をふっちゃいました  あたさんとはらっぱさん
 
   先月の赤城では車だけでバッタリはなしでした

   今日は反対側の篭ノ登山ということで、ここでお別れしました


   相変わらず支度に時間がかかり
   車道を横断してアイゼン装着
   歩き出しは8:50 


   ほどよい程度の雪がある林道を歩いてキャンプ場

キャンプ場から

   一面の雪だけど
   湯の丸山は雪が少ないね~


   樹林帯を抜けて中分岐

中分岐から湯の丸山

   トレースを外さない限り、踏み抜きもなく快適な道でした


   ドライフラワー 

ドライフラワー

   花はあるわけもなくですが、レンゲツツジも春の準備をしてました


   針葉樹林帯を抜けて南側の展望が開けると

富士山

   思っていた以上に大きく見えた富士山


   緩み始めた雪を踏んで小梨平が近くなると

烏帽子岳稜線

   烏帽子岳稜線が見えてくる
   雪があるとキレイだね


   小梨平で休憩、衣類調整
   ここで、私、雪上ではお初のチェーンスパイク装着
   今日の雪であれば不要?
   それにおだんごが出来ちゃいそうだけど

さて行こう~


   鞍部から

頚城の山々

   頚城の山々
   今日は新潟側も雲ひとつない好天のようです

   そして、四阿山と白さが際立つ根子岳

四阿山と根子岳


   ミニ雪庇の上にはうさぎさんの足跡も

雪庇の上にうさぎの足跡

   横手山から草津白根山を背景に稜線へ

横手山


   稜線へ出ると   

北アルプス横並び

   北アルプスの白い屏風


   青空に向かって稜線へ

展望の稜線へ

   小烏帽子岳までやってきました

小烏帽子岳で

    快晴、青空、北アルプスが全部見える

    今日はここで十分というわけで、ザックを下ろし、ランチタイム

小烏帽子岳で


    あれっ 電話が・・・

    そう、東籠ノ登山にいるはらっぱさんからでした

篭の登山と浅間山

    手を振ってくれてますよ
    ちょっと遠くて見えなかったけど


    この稜線にしては微風、陽ざしもたっぷりで暖かい
    ゆっくりと食べて、ゆっくりと展望を楽しむとしよう


    烏帽子岳の後方には頚城の山々

雨飾山から火打山

    白馬三山から小蓮華山

白馬三山から小蓮華山

     白馬三山をズーム

白馬三山をズーム

     爺が岳、鹿島槍ヶ岳と五竜岳

爺が岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳

     鹿島槍ヶ岳と五竜岳をズーム

鹿島槍ヶ岳と五竜岳

     奥の真っ白な山は立山かな

立山が奥に見える


     もちろん穂高から槍ヶ岳もね

DSC05403_c_20190226223336086.jpg


   乗鞍岳も真っ白

乗鞍岳

    木曽の御嶽山もどっしりと

御嶽山

  
    もういちど後立山連峰を

後立山連峰


    どうやら、烏帽子岳を往復しても余るほどの時間、滞在していたらしい ( /ω)


    名残惜しいけど下山
  
    八ヶ岳と富士山を正面に

八ヶ岳

    それでも稜線上では、しつこいほど振り返る


    雪も緩んできてチェースパイクは おだんご 着きまくり~

帰り道、雪はグズグズ

   帰りの水平道、陽当りのよい場所の雪はグズグズ
   気温が上がってきたせいか、ダラダラ歩きになっちゃて長く感じました

いい天気でした

   中分岐から白窪湿原までは雪もしまっていて快適でした


    快晴、微風の一日 久しぶりに展望を楽しめました


      もう雪は降らないのかなあ
      もう少し、雪遊びもしたいところです ・・・

関連記事
スポンサーサイト



2019-02-27 21:45 : 浅間周辺 : コメント : 2 : トラックバック : 0 :
コメントの投稿
非公開コメント

No title
やっぱり快晴、青空のもと、ですよね~。w
とても素晴らしい大展望です!!
ただ、今年は(も?)春が早すぎですね。
2019-03-01 14:34 : Layla URL : 編集
Re: No title
Laylaさん 
この日はどこへ行っても、青空だったようです
展望はホントにお久しぶりでした~の素晴らしさでした
霧氷は、まったくありませんでした。
そうそう、春本番のような日が続いてますね
雪遊びも終わりに近いようです。

2019-03-01 21:22 : kazu URL : 編集
« next  ホーム  prev »

プロフィール

kazu

Author:kazu
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ

カウンター

カウンター

現在の閲覧者数:

最新トラックバック

検索フォーム

QRコード

QR