fc2ブログ

赤城 雪の花咲く鍋割稜線 (1/27)

 2019/1/27

        雪が降ったので 鍋割へ (^▽^) 

稜線道の雪庇

2019/1/27 (日)

    鍋割稜線 竈山まで

     行動時間 10:55~13:55


     寒波襲来 
     前夜寝る前には、雪が舞っていたのですが
     朝になると

     我が家のまわりもうっすらと雪化粧

寒波襲来で降雪

   画像は東西に走る道路の日陰側です
   雪はサラサラで2センチ程度
   日中には融けてしまうでしょう
   雪かきするほどではなくて、一安心
   
   今週末は強風予報で山はお休みかな、と思っていたが
   やっぱり、鍋割へ行こう \(^o^)/ 
   鍋割ならきっと晴れてくるよ

   市街地の道路には雪はなし (なんせ家を出たのは9:40)
   大鳥居を過ぎて馬事公苑あたりから圧雪路
   
   遅い出発なので大きな渋滞もなく (路上でタイヤチェーン装着車はありましたが)
   姫百合Pまで、慎重に走ってきたので45分
   
   10時半ころ着くと、9割ほど埋まってます
   おや、K2隊の車がありますね
   この位置に停めたということは早かったのかも?


   相変わらず、支度に時間がかかり
   10:55 ようやくスタート

登山口

   降雪直後とあって雪はフカフカ

雪の登山道

   ふれあい十字路を過ぎて
   陽がさしこむんだけど
   まだスッキリと晴れない

陽ざし 弱いなあ

   風の通り道でもあるので
   雪庇も成長中

雪庇だね

   荒山風穴の温度計はマイナス5℃
   風が吹き抜けるので、体感温度は低い


   荒山高原から、荒山方向

荒山、吹いてる?

   風、強そうだね~


   向かう鍋割方向

荒山高原から

   晴れてないのでパッとしませんが
   なかなかキレイな雪景色です


   風をよけて水分補給後、稜線へ

シコシコと登る

   鍋割稜線なら、昼頃には晴れてくると読んだが
   晴れてきませんよ (´;ω;`)


   青空もこの程度

ちょっと青空


   お楽しみの稜線へ出るところの雪庇は
   発達途中です

登り上げたところの雪庇

   雪庇ができるということは風も吹き抜ける

雪庇の横を

   まだ、降雪量は少ないけど盛り上がってる

   
   火起山から振り返って
   
火起山から荒山

   寒そうな風景だね、って
   風が強くて寒いっす


   雲の動きは早いので

雪庇 できたね

   青空を背景にしたいけど、タイミングが合わないのよ
   

   見下ろす下界もまだ白いね

下界も白い


   右手からの強風のなか竈山まで来た

竈山から鍋割山


   鍋割山は次の機会として ( ⇐ 近いうちにきっとくる )

   お昼も過ぎたので折り返します

帰ろう


   晴れてきたタイミングでのワンショット

稜線道の雪庇

ときどき青空


   火起山を下る途中で
   後方から声をかけられる

     horipyさん でした

   毎冬赤城のどこかでお会いしてます
   ザックの背には新調したワカン (盗まれるとはとんだ災難でしたね)

horipyさん

   この後休憩に入る予定なので、お見送り


   雪庇と荒山

雪庇と荒山

   いい感じ~

稜線の雪庇

   稜線上にも


   風がほとんどない、南面のベンチで休憩

ポカポカの富士見ベンチで休憩


   帰るころにようやく青空

青空っ1

青空っ2


  ところが荒山高原に着くころには曇り
  小雪も舞ってきたよ

帰りの荒山高原

  あとは岩ゴロ帯を気を付けて下る


   K2隊はまだ戻っていなかった
   ということは荒山だったんですね
   

   早めに帰宅したいので
   お先に失礼しました

    
   14:15ころ駐車場を出る
   下り道を慎重に走っていくと
   渋滞?

帰りは大渋滞


   第2カーブの手前
   様子がわからないまま、30分以上経過

   前後の車、後方の観光バスからも下りてくる人たち
   事故処理に向かうパトカーが上がってきたので、状況を聞いてみた
   この先で事故が多発、渋滞解消のメドはたたないのではないかということでした
   気を付けて帰ろう

   しかし
   核心部はこの先でした

   第1カーブをすぎて緩やかなカーブ
   桃畑バス停付近で (降雪時は上り坂でスタックするあたり)
   ひどい路面凍結
   ブレーキペダルに触れただけで車が斜めになるほど
   自分の車も滑りまくり(-_-;)

   そんな路面状況だったので、追突事故が多発 (止まらずにコツンと追突)
   車間距離を十分に空けていないと、車を止められない状態でした
  、危険地帯をすぎるとホッとしました

   そんなことで、姫百合P~大河原橋まで1時間以上


   冬の赤城道路は、何度も走っていますが
   今日はかなり危険な状態でした、降雪後は要注意です   


      でも、また赤城へ行ってしまうんだよね・・・きっと

関連記事
スポンサーサイト



2019-01-30 22:02 : 赤城 : コメント : 2 : トラックバック : 0 :
コメントの投稿
非公開コメント

やっぱり鍋割山の方が良かったかも~
こんばんは!
姫百合の駐車場が満車状態の頃
そこを通り過ぎて黒檜山に行っていました。
帰りは14:56に姫百合の駐車場を通過し
あの渋滞でした(><)
まさかkazuさんが前に居たとは^^
本当に怖い凍結でしたが
きっとまた行きますよね~
お互いに^^
2019-02-01 20:11 : よつこ URL : 編集
Re: やっぱり鍋割山の方が良かったかも~
よつこさん こんばんは。
そうそう あの渋滞の中に(><)
第2カーブ(ヘアピン)の手前で止まってました
先が見えないので状況がまったくわからずでしたね
懲りずんまた行くんですけどね((´∀`*))
赤城のどこかでお会いできそうですね
2019-02-01 22:19 : kazu URL : 編集
« next  ホーム  prev »

プロフィール

kazu

Author:kazu
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ

カウンター

カウンター

現在の閲覧者数:

最新トラックバック

検索フォーム

QRコード

QR