今日の赤城 (12/15)
2018/12/15
寒波襲来、霧氷の赤城でした

寒波襲来、霧氷の赤城でした

2018/12/15 (土)
昨日から赤城は雪雲がかかり、今日は霧氷が見られるかも
朝寝坊して、出かけたのは9:20ころ (。-_-。)
赤城へ向かうと
鍋割山は晴れてきた
姫百合P手前から路面に雪が
姫百合駐車場、さすがに今日は空いている
小雪が舞って、あたりは一面真っ白
上がっていくと 路面は圧雪状態 なので走りやすい状態でしたが
一部凍結した路面の上に雪が積もり、スリップ注意
わたしゃ~、帰り道で、滑りました (*゚Q゚*)
白樺牧場から
向こう側の鍬柄山への稜線も真っ白です
見晴山側
木々も雪化粧
赤城ビジターセンターで休憩後
毎度の鳥居峠から
風当たりがよく霧氷は見られず
小沼駐車場は数台だったけど
バスも一台
八丁峠はというと、5台 結構いますね
どこかで見たことがあるような車も
地蔵岳へ上がってみると
つかの間、青空がのぞくがが
強風で、早々に下山
赤城ビジターセンターから
駒ヶ岳から篭山への稜線
こちらも見事な霧氷
おのこ駐車場へ
こちらも閑散としてました
黒檜山は雲の中でした
気温は、日中でマイナス6℃
山の上は強風で体感温度はマイナス10℃くらい?
今シーズン 初霧氷が見られたので、よしとします
バッタリも、あったし
地蔵岳REPO ⇒ 霧氷の地蔵岳
- 関連記事
-
- 赤城地蔵岳(12/15) (2018/12/17)
- 今日の赤城 (12/15) (2018/12/15)
- 赤城 長七郎山・小沼・覚満渕 (10/13) (2018/10/14)
スポンサーサイト
コメントの投稿
やっぱり
kazuさんは絶対赤城に行かれるだろうと思ったよ。
でも風が強い予報だったので 私達は烏帽子岳にしました
烏帽子も湯の丸も霧氷で真っ白でしたが展望はなく
下山したら晴れて綺麗になってた(笑)
でも風が強い予報だったので 私達は烏帽子岳にしました
烏帽子も湯の丸も霧氷で真っ白でしたが展望はなく
下山したら晴れて綺麗になってた(笑)
2018-12-16 08:58 :
はらっぱ URL :
編集
Re: やっぱり
はらっぱさん こんにちは
やっぱり、赤城でした(笑)
風は弱まると読んで出かけましたが
天候の回復は遅かったです。
霧氷とバッタリがなければ、
道路沿いの霧氷を眺めて終わりにするところでした。
やっぱり、赤城でした(笑)
風は弱まると読んで出かけましたが
天候の回復は遅かったです。
霧氷とバッタリがなければ、
道路沿いの霧氷を眺めて終わりにするところでした。
2018-12-16 14:25 :
kazu URL :
編集
No title
こんにちは!
赤城は南岸低気圧の通過や
最大級の寒気の吹き出しの後は
良い雪山になりますね。
アプローチも楽ですので
ときどき低気圧通過の直後に行っています。
赤城は南岸低気圧の通過や
最大級の寒気の吹き出しの後は
良い雪山になりますね。
アプローチも楽ですので
ときどき低気圧通過の直後に行っています。
2018-12-16 17:34 :
てくてくB URL :
編集
Re: No title
てくてくBさん
コメントありがとうございます。
赤城、ようやく雪が降ったというところでした
赤城の降雪は南岸低気圧が効果的ですね
そしたら、また行っちゃいます。
コメントありがとうございます。
赤城、ようやく雪が降ったというところでした
赤城の降雪は南岸低気圧が効果的ですね
そしたら、また行っちゃいます。
2018-12-16 18:30 :
kazu URL :
編集
No title
すっかり厳冬の景色ですね!
寒そう~!!
でも見ている方はきれいで楽しいです!w
15日はようやく小金沢連峰方面に行ってきました。
もしかして霧氷が見られる?、と思いましたがまったく。
けど、予報で言っていた強風が無く助かりました。
良いお天気だったのですよ。
群馬の方は雪だったなんて。
もう年末ですから、冬本番ですよね。
寒そう~!!
でも見ている方はきれいで楽しいです!w
15日はようやく小金沢連峰方面に行ってきました。
もしかして霧氷が見られる?、と思いましたがまったく。
けど、予報で言っていた強風が無く助かりました。
良いお天気だったのですよ。
群馬の方は雪だったなんて。
もう年末ですから、冬本番ですよね。
Re: No title
Laylaさん
一周前の霧氷の黒檜山を逃してしまい
今度こそと期待してました
曇り空だったけど、霧氷はとてもキレイでした
晴れるとすぐ落ちてしまうので、よかったかもです。
小金沢連嶺に行かれたのですね
天気よかったんですね、後でお邪魔しますね
一周前の霧氷の黒檜山を逃してしまい
今度こそと期待してました
曇り空だったけど、霧氷はとてもキレイでした
晴れるとすぐ落ちてしまうので、よかったかもです。
小金沢連嶺に行かれたのですね
天気よかったんですね、後でお邪魔しますね
2018-12-17 22:22 :
kazu URL :
編集