石尊山 ぐるっと真っ赤な紅葉
見事なまで真っ赤な紅葉林


2018/11/10 (土)
石尊山 1049.0m
みなさん行かれて紅葉が素晴らしいという石尊山から高田山
高田山は滑落事故があったりとウチには厳しそう
紅葉を楽しむなら石尊山までで十分みたいなので、行ってみよう
駒岩登山口~小さな鳥居~獅子井戸の水場~石尊山(往復)
( 9:30~14:00ころ )
ゆっくり歩いて、たっぷりと紅葉狩りをしての時間です
9時ちょっと前
四万温泉情報ぽけっとのPSへ到着
先週よりずいぶん少ないみたい
(トイレは無し、少し手前の中之条ダムにあり)
戻るように旧道を進むと登山口
にゃんこちゃんにご挨拶
岡田石材店のおばちゃんにもご挨拶しましたよ
登山口付近もすっかり秋の風情です
杉林内の作業道をシコシコと
結構な急坂です
そうそう 本日はみちほさんとご一緒です
道沿いにはコアジサイの黄色が目立つ
そんな林の中で
こんな花
キッコウハグマ
見つけたのは、もちろん、みちほさんです
ボクには無理だわ
小さな鳥居までやってきました
前方は明るく、色づきも見られます
さあ 待望の紅葉帯へ
陽ざしを浴びて輝いてるね
色づきの変化もキレイだね
少しづつ色濃くなってきた
足が止まってますよ みちほさん
それは同じこと 一向に進みません
真っ赤だね~
陽がさすと一段と鮮やかさが増す
テンション あっぷ です
(PHOTO みちほさん)
スゴイ 真っ赤だね
言い表す言葉も見つからないほど
足は止める時間が長くなる(笑)
紅葉のトンネル 幸せだわ
見上げれば一面真っ赤だし
ぐるっと見渡して、どこも赤くなってる
これほど真っ赤なのは初めてかも
獅子井戸の水場からさらに進み
石尊山へ
方向が変わり北西の冷たい風の中を
ようやく石尊山 到着
この先の高田山
行きませんよ
紅葉も見られないしね
山頂は狭いけど、ちょうど誰もいなかったのでここでランチします
山頂は好展望です
手前に四万湖(中之条ダム)、後方は榛名山
こちらはギザギザ稜線の妙義山
先週 行った
鉄塔横に嵩山 小野子三山と子持山、後方に赤城山
赤城はすっかり、ご無沙汰
上毛三山はしっかりと見えました
ただ、上越方面は雲の中でした
ピストンで戻る
見下ろしながらの紅葉もいいね
こんな紅葉の下を歩けるしね
赤も黄色も
獅子井戸の水場まで下りてきた
このあたりが一番鮮やかだったかも
枝ぶりのとってもいいモミジ
立ち止まっちゃいますよね~
そんなことで、石尊山往復で4時間半
タップリと楽しんできました
みちほさん ご一緒していただきありがとうございました。
この後、群馬に生まれ育ちながら
このエリアに入ったことがないという我が家
R353を奥四万湖までドライブ
国道沿いの紅葉もとっても鮮やかでした
ダム湖ですが
四万ブルーと称される青い湖
季節を変えて訪れたいと思います
四万温泉もね・・・
- 関連記事
-
- ノゾリキスゲが彩る野反湖 (2019/07/24)
- 石尊山 ぐるっと真っ赤な紅葉 (2018/11/13)
- 草津白根山 (2017/10/05)
みちほさんとご一緒でしたか。にぎやかな声が聞こえてきそうです。
山頂に近い方の葉は少なくなったようですが、水場付近は真っ赤ですね。
同じ木を撮ってました。(^^)
このお山の紅葉は素晴らしいですね。
近くだったら、毎年行ってしまいそうです。
そうそう 成り行きでみちほさんとご一緒させてもらいました。
もう、時間をかけて紅葉を味わい尽くしてきました(笑)
特に水場付近はホントに鮮やかでした
あのもみじの木は、往路、復路、足が止まりましたね
また、来年もですが、紅葉の時季はあちこち忙しいですね
紅葉きれいですね。
最近長野方面の山ブログをよく見ますが、里山好きな僕としては、3,000m級もいいけど、里山の紅葉も十分楽しめます。
老後は長野に住んで山三昧もいいなと思ってる今日この頃(笑)
コメントありがとうございます。
岐阜県にお住まいなんですね、
長野のお山は中京方面からお越しの方多いですね
当方も、3000m吸う山はすっかり遠ざかってんす。
低山でのんびり、花やら紅葉やら楽しんでます。
アルプスはリタイア後、時間をかけて行こうかと思ってます。