平標山・仙ノ倉山②

階段を下っていよいよ お花畑へ
がっしりした体格の方が、望遠レンズで写真を撮ってます。
「ここがいいよ」
と教えてもらう。
教えてもらったポイントで
トリプルで
登山道の両側を行ったり来たり、どれほど写真を撮っったことか
最後の階段をやっとこさ、登り
9時55分、仙ノ倉山頂着、4時間半もかかっちやいました。
もう疲れちゃって、寝てるし・・・
山頂で展望を楽しむ
ガスが出てきてしまいましたが
昨年来た時は、真っ白でしたので、それなりに満足
山頂は賑やかになってきたので、お花畑のベンチでランチにしよう
階段を下りたところで、先ほどの方に再び会い、
たぶん間違いないと思って、声をかける
やはり、「tomoさん」でした
そして、前にいるのは、「赤城さんですよ」と、
教えてもらう
ビックリですわ
ご挨拶程度で、短い時間でしたが、うれしい限りでした
お二人ととお別れし、帰りのお花畑に突入
帰りも写真撮りまくりで
一向に先へ進まないので
HORIさん
先行して、ベンチへ
お湯沸かしてますよ~ と 呆れて行っちゃいました
ゴメンナサイネ
お花畑のベンチで、贅沢なランチタイムを過ごしました
平標山頂へ戻ると
ちょうどお昼時でしたから、賑やかなこと
山の家経由で下山
イワカガミの群落が多い
膝に気を使いながら階段を下りて、山の家着
どっしりした山容でいい山ですね
泥濘の階段道をひたすら下り、
平元新道を黙々と歩き、
14時27分、元橋駐車場着
今日も1日、お山を楽しんできました。
tomoさん、赤城さんと思いがけない出会い
どうもありがとうございました。
数多くのお花さんたちに出会い
思い出に残る山行となりました。
あっ、HORIさん、おせわになりました
また、よろしくお願いしますね。
- 関連記事
-
- 平標山 (2012/06/27)
- 平標山・仙ノ倉山② (2011/06/22)
- 平標山・仙ノ倉山① (2011/06/21)
この後チングルマやヨツバシオガマが咲き、そして仙ノ倉山周辺には、ニッコウキスゲやコバイケイソウが姿を見せます。
連続で、もう一度行っても好い山ですよ。
平標山ではお世話になりました。
> 平標山の花、綺麗でしたね。
昨年、花のない時季に歩いてますが、ホントにキレイでしたね
大感動でした。
> この後チングルマやヨツバシオガマが咲き、そして仙ノ倉山周辺には、ニッコウキスゲやコバイケイソウが姿 を見せます。
> 連続で、もう一度行っても好い山ですよ。
次はもう少し楽な山にしたいです(笑)
でも、また行きたくなりますね。
初めての山行を思い出しました。
もうチョット遅くだったかな!
ヨツバシオオガマとハクサンチドリも咲いていました。
ホント・イイ山ですネ♡
> もうチョット遅くだったかな!
> ヨツバシオオガマとハクサンチドリも咲いていました。
> ホント・イイ山ですネ♡
ちょっとだけ早かったみたいですね
でも、充分お花には満足でしたヨ。
この時季は天気が心配で、土日とも雨降りだと 行けなくなっちゃうので
もう1回行けばいいんですけどね
ちょっと、いや、だいぶ疲れた でして
新潟の山はみんなきついですね、苗場も越後駒も