fc2ブログ

榛名 スルス岩から天目山

2018/10/20

   榛名 外輪山をゆるゆる歩き


紅葉2

掃部ヶ岳

2018/10/20 (土)


  紅葉情報によると 榛名は色づき始め ということです
  赤城は見頃(大沼辺りかな)ということですが、この後もきっと行くんで(笑)
  今日は久しぶりに榛名へ行ってみよう 


  本日のコース

   松の沢グラウンドP~榛名ゆうすげの道~スルス岩~松の沢峠~七曲峠~
   天目山~七曲峠~車道~松の沢グラウンドP
     行動時間 10:10~14:10


    榛名山のハイキング情報など ⇒ はるなび



   スタート地点はゆうすげの道入口にある松の沢グラウンドの駐車場から

ゆうすげの道を

  歩き出しはススキが優勢ですが

ヤマラッキョウ、ワレモコウと榛名富士

  ヤマラッキョウの花がこれでもかとあり
  吾亦紅も残ってます

  ほかにも

        マツムシソウ        /        アザミ

マツムシソウ アザミ

   榛名富士を左手に見ながら

榛名富士

   紅葉のピークはもう少し先になりそうです


   進行方向右手に
   本日の第一目標であるスルス岩

スルス岩

   相馬山が近くなってくる
   ピラミダルだね~

相馬山

   遠目にも紅葉がキレイに見えたので
   ちょっと心惹かれる(笑)


   スルス岩への分岐です

スルス岩へ

   ちょこっと急登を進むと

   最後に梯子を上がる

はしご~

   岩の上からは
   360度の展望です

榛名湖

   手前に歩いてきた沼の原湿原、榛名富士に榛名湖~


   東に相馬山

相馬山

   その左手はヤセオネ峠

ヤセオネ峠

   峠から車道を下ると
   メロディライン
   「静かな湖畔の・・・」
   みなさんスピード出すぎじゃないですか
   かなり早いよ


   岩の上に烏天狗様がおわしますよ

天狗様


   そんでもって 拝んでます

天狗様に詣でる

   何せ初めてなものですから


   下りは慎重に下りて
   スルス岩の基部から
   相馬山とは反対方向に進みます


   歩くコースは関東ふれあいの道

関東ふれあいの道を

   指導標もしっかりとしてます

   紅葉はまだまだといったところですが
   こんな鮮やかなモミジも

紅葉1

紅葉2


   真っ赤なズミの実もあれば

ズミの実

   ヤマツツジの返り咲きも見られる

ヤマツツジの返り咲き

   時折展望が開けて

掃部ヶ岳

   榛名の最高峰の掃部ヶ岳(かもんがたけ)

   
   階段道を下って松の沢峠

松の沢峠

   車道を横断します


   下ったら登る

関東ふれあいの道の階段

   階段だよ 先が見えないよ
   この道は関東ふれあいの道だからね


   急でもないけど階段は疲れる

ふり返ると相馬山

   振り返ると相馬山
   手前のピークは巻いてきた

  
   階段を上りきると
   こんな案内板が

三ッ峰山はパス

   三ッ峰山
   榛名は詳しくないので山名も知らず、です
   先ほどスライドしたグループの話では
   途中でリボンがなくなり引き返してきたということです
   まあ、ウチはパスします


   ここで右へ90℃ターン
   
   そんな足元に
   リンドウ見っけ   

リンドウ、見っけ


   こんな笹の道もありますが
   ほとんど整備されたコースです

笹の道


   前方のピークが天目山かな

天目山かな


   七曲峠
   車道と交差

七曲峠

   ここには数台分のパーキングスペースあり


   全体的には少し早い紅葉ですが

陽があたればキレイ1

   色づいたモミジなど眺めながら

陽があたればキレイ2

   こちらも直登の階段なんものですから
   眺めるというより休んでます

陽があたればキレイ3

  七曲峠からの標高差は約150m
  ここが3段目の階段
  で、最後かな

最後の階段

   距離は短いけど疲れる


   天目山山頂はベンチが程よく配置され
   休憩にはいい場所でした

ベンチでランチタイム


   高崎方面が開けて見えます

高崎方面


  登山道に見える相馬山

相馬山


  今日はここまでとします
  氷室山はまたの機会にして戻ります


   下りながら
   榛名湖、榛名富士、真ん中は烏帽子岳

榛名湖


   雲行きがアヤシイ?

紅葉

  
   来た道を松の沢峠まで戻る予定だったけど
   七曲峠から榛名湖畔の県道へショートカットします

榛名湖へショートカット

   下り立ったところは広い駐車場の奥だった
   

   あとは車道をテクテク

道路の紅葉

   榛名湖周囲の紅葉は色づき始め
   見頃はもう少し先
   Ⅰ0月下旬から11月上旬の予想で平年並みというところになりそうです

   
   駐車場からグラウンド越しに歩いてきた山並み

松の沢グランドから歩いて北山


  初めて歩く道、新鮮でした

  しかし、階段は堪える   軽く 筋肉痛~  

関連記事
スポンサーサイト



2018-10-23 22:33 : 榛名 : コメント : 4 : トラックバック : 0 :
コメントの投稿
非公開コメント

No title
うん十年前、昔の昔、まだ私に若さ(?)があった頃に、ビジターセンター出発で氷室山~天目山を登りビジターセンターへ戻りました。その頃と変わらぬ階段で懐かしかったです。
山を始めたばかりの頃で、きつかった思い出のみです。
ツツジが咲けば奇麗だろうな~と思って登った記憶があります。
思い出をたどらせてくれてありがとうございました。
2018-10-23 23:35 : 睦月 URL : 編集
Re: No title
睦月さん
以前から少し気になっていたコースでした
直登の階段は苦手です(笑)
時折開ける榛名湖などの展望は新鮮でした
氷室山は宿題になってしまったので、季節を変えて歩こうと思います
2018-10-24 22:08 : kazu URL : 編集
No title
スルス岩からの眺め、良い色でしたね~。
そして信心深い人の姿が印象的。w
榛名湖周辺、温泉もあり、美味しいうどんもあり、
景色も良いので、本当にそのうち行きたいなぁ、と思います!
2018-10-25 23:39 : Layla URL : 編集
Re: No title
Laylaさん 
初めて登ったスルス岩、爽快な展望でした
ようやく烏天狗様にお詣り、念願かないました

赤城と同じくらい近い榛名ですが
歩く山は限られてました
榛名神社からも関東ふれあいの道がつながっていたりします
温泉、うどん、まんじゅう(笑)と楽しめるエリアです
2018-10-26 21:43 : kazu URL : 編集
« next  ホーム  prev »

プロフィール

kazu

Author:kazu
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ

カウンター

カウンター

現在の閲覧者数:

最新トラックバック

検索フォーム

QRコード

QR