fc2ブログ

軽井沢町植物園

2018/9/9

   季節の花を楽しみに
ヒゴタイ

キレンゲショウマ4

2018/9/9 (日)

   軽井沢町植物園


   見たいと思っても、自生する花は簡単に見ることはできそうもない花
   こちらに咲いているということで・・・


   暑さは落ち着いたけど、今度は秋雨
   パッとしない天気、早々に山はやめにして
   少しの雨でも大丈夫そうな植物園へ

  
    最新の花情報はこちらで ⇒  軽井沢町植物園


   土曜日より日曜日のほうが少しは好い予報だったけど
   途中のR18、上信越道は細かい雨と濃霧
   碓氷軽井沢ICから軽井沢町に入ると、どんよりとした曇り空
   ゴルフ場の中を通り抜けて、風越公園へ

   
   折りたたみ傘とお茶セットをもって園内へ
  
   ちなみに入園料は100円なり

   この植物園の創設趣旨は、この地域に自生する植物及び
   絶滅の恐れのある貴重な植物を保護育成することががメインだそうです。
   花の種類は多いのですが、見せるための施設ではないため個々の花の数は少なめです。
   園内は一部ゆるやかな階段がありますがほぼフラット
   メインの周遊路のほか、小道が縦横にあり、花が遠いということは少なく
   観賞、撮影には楽かと思います。


     (各画像はクリックで拡大します


エントランス


  まずは アケボノソウ

アケボノソウ1

  今日も見られたよ  花はとてもいい状態でした

アケボノソウ2

  並んで、花弁が5枚と4枚


  園内をあっちへこっちへ

  以下、園内に咲いている花(個人的に好きな花を中心に選んでます)


           アキギリ        /       アキギリ

アキギリ アキギリ

   アキギリ キバナを見ることが多いけど 初めて


           オクモミジハグマ      /      アゼムシロミソカクシ

オクモミジハグマ アゼムシロミソカクシ

  初見の花が続きます


           マツムシソウ      /      オオムラサキツユクサ

マツムシソウ オオムラサキツユクサ


            ムクゲ         /      ツリウネソウ

ムクゲ ツリフネソウ


  カリガネソウ
  終盤ながらなんとかみられる状態

カリガネソウ

   ボクは初見かな


   すっくりと立ち上がる花
   ヒゴタイ
   花も知りませんでした
   東日本には自生していないようです
  
ヒゴタイ

ヒゴタイにヒョウモンチョウ


  園内でも高いところから下ると

レンゲショウマ

  レンゲショウマは終盤ながら
  まだ数多く咲いてました
  今年は自生のレンゲショウマはとうとう見なかったよ。


   そして、本日の目的の花
   
   キレンゲショウマです

   自生している花を見ることはないかもしれません

キレンゲショウマ1

キレンゲショウマ2
 

 つぼみはプックリとしてます

キレンゲショウマ3

キレンゲショウマ4


  園内の約半分、南側を回ったところで
  入口の東屋で休憩
  残った北側のエリアへ


            ツリガネニンジン       /      サラシナショウマ

ツリガネニンジン サラシナショウマ

            ノコンギク         /      ホツツジ

シオン くるりんホツツジ


  フウロも咲いてますよ

  
  タチフウロと

タチフウロ


  アサマフウロ

アサマフウロ

  アサマフウロの花名は軽井沢町追分で見つけられた事が由来のようです
  

            センニンソウ         /      オケラ

センニンソウ オケラ


            ホトトギス         /      サワギキョウ

ホトトギス サワギキョウ

 湿地帯には数日前までエンビセンノウも咲いていたようですが
 既に姿はなく


            ワスレナグサ         /      カリガネソウ

ワスレナグサ カリガネソウ


  園内をくまなくというわけにはいかないけど
  ほぼ一巡して、ランチ休憩

ランチ休憩

  本日は山歩きしていないので、量は少なめに (´∀`)


  たしかほかにも見たい花があったような
  で、もう少し散策

  
  目立たないけど
  セキヤノアキチョウジ

セキアノアキチョウジ

   ツルニンジン

ツルニンジン

   なんのことはないすぐ近くにあったのね


   街路樹はほんのりと秋色

秋色の街路



  そんなに広くはない園内ですが、見落としていた花もあったり
  時期的には夏から秋への端境期だったかな?
  再訪あり、の植物園でした。


  
     

関連記事
スポンサーサイト



2018-09-11 22:45 : 長野県 : コメント : 8 : トラックバック : 0 :
コメントの投稿
非公開コメント

No title
おぉ~。 風越アイスアリーナ、行きましたね~。w
その時にこちらの植物園の門、見ました~。
前のエントリーでも拝見しましたが、
アサマフウロって色が濃くてかわいいですね。
いずれ見てみたいなぁ~。
お天気がはっきりしない日は植物園も良いですね!
2018-09-12 00:29 : Layla URL : 編集
No title
軽井沢町植物園、行ってみたいと思ってました。
ここに載っているだけでも、アキギリ、ヒゴタイは未見なんです。

Kazuさんのお宅からは、けっこう近いですよね。
我が家からだと、どこかとセットでお泊りかな・・・。
ゴルフとセットにされないように、作戦立てないとです。(^^;
2018-09-12 16:44 : はなねこ URL : 編集
軽井沢町植物園
記録が出来ましたね(^^)
楽しみながら拝見させていただきました。
私は、いかに見落としがあったかと反省です。
ツリガネニンジン(白)、ホツツジ、オケラ、セキアノアキチョウジ 
このお花ちゃんは目に入らなかったです。どこを見て歩いていたんでしょうね。
こうやってkazuさんに紹介してもらって良かったです。
今度行ったら見ることにしましょう。

>キレンゲショウマを自生地で

是非 行かれてください。
私達夫婦は、主人の還暦旅行で行きました。
今でもチャンスがあったらもう一度八十八ヶ所巡りと、キレンゲを
見たいと思います。
でも 我隊こそもう無理でしょう。
kazuさんなら行けますよ。きっと。
2018-09-12 19:59 : 睦月 URL : 編集
Re: No title
Laylaさん 
そうそう、植物園は知らなかったけど
アイスアリーナがある場所だったのでした
自然界で見る花と比べると、少しだけイメージが違うと思いますが
こうして保護育成されていること自体貴重なことと思いました。
2018-09-12 22:08 : kazu URL : 編集
Re: No title
はなねこさん
この植物園、もちろん初めてでしたが
多くの花々を楽しめました、
ヒゴタイの他知らない花が多くて驚きでした
園内の実物はもちろんですが、併設の展示館もいい勉強になりました。

軽井沢まで、渋滞がなければ近いと改めて思いました
高峰山とセットでと思いましたが天候も悪く見送っちゃいました
軽井沢、浅間周辺、花の山も多いけど、ゴルフ場もですね
うまく計画してください(^^)
2018-09-12 22:13 : kazu URL : 編集
Re: 軽井沢町植物園
睦月さん
いやいや、睦月さんの記録、よ~く見て行けばよかったと後悔ばかり
しつこく、歩いたつもりですが(笑)
小道が多いので、目立たない花は見逃してます
マツムシソウの白花は完全に見落としでした。

四国の山、剣山は行きたいのです
何年かのちに行きたいと思ってます。
2018-09-12 22:14 : kazu URL : 編集
No title
「カズさんに先越された!」
と八王子のパパさんからlineがあったんですよ(笑)
おでかけ候補に上がっていたようです。

今週末も天気悪いので歩けるようなら行くのでは
お花が残っているといいなあ
2018-09-13 04:34 : はなはな URL : 編集
Re: No title
>はなはなさん 
パパさん さすがですね
ウチは即、行きました(笑)
天気悪かったら、ここはいいかも
展示館以外はワンコもOKですしね
花は色々あるので楽しめるのでは
さくら姫には物足りないかも
2018-09-13 21:37 : kazu URL : 編集
« next  ホーム  prev »

プロフィール

kazu

Author:kazu
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ

カウンター

カウンター

現在の閲覧者数:

最新トラックバック

検索フォーム

QRコード

QR