赤城覚満渕で花散策
今週も 赤城へ涼みに行ったら バッタリ~ ニアミスも

2018/8/25 (土)
覚満渕一周
行動時間 12:15~14:00
先週末の涼しさはほんの一時で
またもや猛暑日が復活
天気はイマイチなので、今週も赤城へ
目的は覚満渕のアケボノソウ 咲き進んだかと気になる (^o^)
お昼ごろ赤城ビジターセンターへ到着
気温は25℃ 赤城としては高めです
空身で覚満渕へ
雲が多いね
涼しくていいんだけど
で、アケボノソウ
まだつぼみががいっぱいでした
これで、目的の一つは済んだけど
陽ざしがなくて、ベンチで休めそうなので
一旦、VCへ戻リ、ザックを背負って再び覚満渕へ
ゲートの前に
ゲンノショウコ
飛び石のところにトリカブト
もうそんな季節なんだね
でもここで気づいたのは初めてかも?
こちらはタムラソウだね
先へ進むと
nanacoちゃん?
三人で一緒だったのでわからなかったけど
最後に見慣れないお姿の ゆうやけさん が
一緒のおふたりは
E-gunmaさん と clear-skyさん
ヤマレコはちょこちょこと拝見してましたです
うれしい バッタリでした
みなさん またどこかでお会いしましょう
ここからは花を楽しみながら
ヤマハギだね
アザミ 葉には注意
パンツの上からでも相当 痛いっす
ワレモコウ
ノコンギク
この色 好きなので
ゲンノショウコ
こちらは白花
クルマバナは咲き始め
笹の中にキンミズヒキ
オヤマリンドウ
ちょっとだけ開いてる
ベンチまでやってきた
陽は陰ったまま
ここでお昼休憩
ランチを終えのんびりと涼んでいると
太田のAさんご夫妻がやってきた
今年は初めて?
黒い雲が広がってきた
雨の心配はなさそうだけど
涼んだので帰る
少し離れたところに ツルニンジン
エゾリンドウとアキノキリンソウ
赤いのはオトギリソウの花後
マツムシソウが一輪
もう一度のアケボンソウ
周回を終えるころ雲間から陽が射す
赤城から下っていくと気温はグングンと上昇
帰宅した15時過ぎの気温は36℃
暑いといっても赤城は涼しいんだね
ちょこっとの散策でしたが花も楽しめ
バッタリもありニアミスは残念でしたが
思い思いの楽しみ方ができる赤城
涼しくなったら・・・歩くとしよう
- 関連記事
-
- 赤城鍋割山 雲海広がる山頂 (2018/09/17)
- 赤城覚満渕で花散策 (2018/08/26)
- 赤城 荒山・鍋割山(8/18) (2018/08/23)
さすがkazuさん我が家の体力・ヘタレ度を分かって下さってる!
と言う事で・・・
この日、我が家も赤城におりましたよ。
kazuさんがいらした時間ちょうど雲がやってきてくれていたので
涼めたようですね。
我が家は夏の赤城の洗礼を受けて参りました。
(考えてみたらお初の夏の赤城でした)
覚満淵はこんなにたくさんのお花が咲いているんですね。
以前歩いた時は秋だったのでなーんにも無かった記憶・・・
(^_^;)v
いやいや行先変更とはいえ
ようこそ、赤城の駒ヶ岳へです
そして、ウチなら黒檜山はやめて駒ヶ岳のみで帰っちゃいますよ
この日は下界も暑ければ赤城も暑い日になってしまいました
ホントにお疲れさまでした
当日、お仲間があちこちに
駐車場めぐりしなかったのは、失敗でした(笑)
覚満渕は秋の草紅葉(⇐一応ね)もいいけど
ツツジ咲く5月下旬から9月まで
花が楽しめるスポットですが
遠路、ここだけではもったいないですね
覚満淵付近通過して帰ったのよ!
雷予報が出ていたので、駐車場も見ずに帰ってしまったよ。
車でぐるぐるあのへんを廻れば、沢山のお仲間ともお会いできたのね。
またね~
ツルニンジンもあったのですね、気が付きませんでした。
もう少しゆっくりとしていればバッタリ出来たのに残念です。
覚満渕の後、赤城自然園へ、アカスジキンカメムシに会いにいきました。自分でもカメムシを追っかけるなんて信じられない(^^;。
パトロール、この日に限ってしなかったのよ
姫百合も横目に通り過ぎ
ビジターセンターのみ
昼頃から雲行きが怪しかったから
降らてれとすぐに戻れそうな覚満渕のみでした
また よろしくです。
いやいや ウチが遅すぎです
覚満渕はいつも楽しめますね
特にアケボノソウが咲くころは毎週のように行っちゃいます。
ツルニンジンは木道からかなり離れた場所にありました
昨年は道端にもありました。
その後は赤城自然園へいかれたんですね
他にもお花が見られ、秋の風情の赤城山もいいですね!
私は週末、母と奥日光に行きました。
なのであまり歩くことができず、お花もそれ程見られませんでした。
アケボノソウやカリガネソウが遠くに咲いているのは見えたのですが。
まぁ、たまには観光、温泉も良いものです!w
初秋の覚満渕、アケボノソウが咲くころは必ず訪れてます。
今年は開花が早いようですが、まだまだ楽しめそうです。
奥日光も秋の訪れを感じられたんでしょうね。
ウチも花目的でどこかゆっくり歩いてこようかと思います。
土曜日、覚満淵のアケボノソウなどの花々を楽しまれまし
たか。私達は翌日曜日、マラソン大会で大賑わいでしたの
で、スタートに手間取り、覚満淵はアケボノソウのみにして
しまいました。
工事で周回出来ないようですが、色々な花が楽しめますね。
アケボノソウ開花情報、有難うございました。
マラソン大会でなければ
ウチも天気がよさそうな日曜日でした。
予定は地蔵岳と覚満渕だけですが(笑)
土・日曜日は工事休止で一周できました
植生が違ったりするのでそれも面白いところです
ちょっと遠いと思いますが
また季節を変えてお越しください
kazuさんの情報に覚満淵へ行きたくて、うずうずしていたのですが、雨・曇り続きで。
今日は晴れたので飛んでいきました。
アケボノソウに逢えましたよ♪ まだまだ蕾で可愛かった♪
超嬉しかったです。
目的の花は他にカリガネソウです。こちらも逢えました。
ツルニンジンは、kazuさんの情報とビジターセンターで聞いたりしたけど、
とうとう逢えないで諦めたら 見つけました!!
私の目は、神業と旦那さんが言いました(^^)
見たさ!あいたさ!の一念ですね~。
この場所は、Kazuさんの見た所とは別と思います。
秘密の場所(花園)です(^^)
昔は、こうやってどこにでも咲いていたんでしょうね。
大切にしたい花ですね。
情報をありがとうございます。近いうちにHPにUPします。
そうそう ヤマレコをぶらぶら検索していてKazuさんに出逢いました。
これからはこちらも楽しみに拝見させていただきます。
色々と見つけられましたね
気持ちが通じたのでしょうね
自分自身も見落としている花がたくさんあります
おくさんが見つけることが多いかもです
HPもちょこちょこと拝見していますよ
ヤマレコは不定期更新ですので、悪しからず。