赤城自然園
雨上がりの赤城自然園


2018/7/29 (日)
レンゲショウマも開花の便りが聞こえてきました
そんなタイミングで
今年も、市の広報誌に「赤城自然園」の 無料招待券 がはいりました。
ありがたく使わせていただきますよ。
ここ2年はお盆休み期間でしたが
今年は7月下旬から8月初めまで
有効期間中の休日はこの土日のみ
変な動きをしている台風12号の影響で天候は不安定
でも、少しの雨なら傘をさしてでも歩けるしね
土曜日、雨は午前中だけ、
開けて日曜日は朝から土砂降りだわ
雨が上がり出発、途中まではキレイな青空だったけど
現地が近くなるころには、真っ黒な雲、土砂降り!!
駐車場でしばし待機、周りを見ると待機中の方が多いみたい
まもなく、雨も上がり青空も見えてきた
みなさん、ゾロゾロと入園(笑)
※各画像はクリックで拡大します
雨上がりの散策路
花もしっとりと濡れてます
雨が上がったばかりなんで
今日は長靴で ( ^o^)<
基本的にウッドチップの散策路ですが
水を吸って湿ってましたが、長靴なら気にならない
ただし、濡れた木道は思いっきり滑る (°_°)
セゾンガーデンの池までやってくると
青空も広がってきたよ
ただし、西方向だけ、東方向、赤城山は雲に覆われてます
いつ降り出すかわからないアヤシイ空模様、ちょっと急ぎ足で
ポルトニア / ヤブカンゾウ
しばふ広場からお花畑へ
クガイソウ / オミナエシ
マウムシソウ / キキョウ
マツムシソウはまだ咲き始めですよ
豪勢なヤマユリ
そんで、お目当てのひとつのシキンカラマツ
まだいい状態で見られて、よかったの花です
そして、レンゲショウマ
露をまとう花とつぼみです
樹上小屋から下りこんで、、 ナナフシ橋を渡り自然生態園へ
ソバナ / マルバダケブキ
夏の花として好きな花です
昆虫広場から木道をたどり
こちらにもシキンカラマツ
なんとかいい状態で見られてよかった
風が吹き抜ける森をレンゲショウマの苑へ向かいます
回り込んでレンゲショウマの群落帯へ
こちらもまだ咲き始め
花の状態はとてもいいですが
つぼみはビッシリとついてます
見頃は例年と変わらず、お盆休み頃になりそうです
昆虫館はパスして戻ります
キキョウ / キキョウ(白花)
三角点広場 ( ⇐ いちおう、こだわってみる )
ナナフシ橋から、しばふ広場へ
フシグロセンノウ / ユウスゲ
しばふ広場の東屋でちょこっと休憩
木陰は涼しく過ごせます
ゆっくり出来なかったけど
今年も、季節の花、楽しませてもらいました (^o^)
- 関連記事
-
- 赤城地蔵岳・覚満渕(8/17) (2018/08/19)
- 赤城自然園 (2018/07/30)
- 赤城・榛名へ涼みに(7/15、16) (2018/07/20)
私は台風前に行ってしまいましたけど、数日の違いでもレンゲショウマの開花は進んだようですね。
でも、無料招待券は8月中旬が嬉しいかな?
アッ、せっかくの無料招待券に文句を言ってはいけないですね(^^;
また、有料、無料を問わず、機会を見つけて行ってみましょう(^^)
長靴歩き、慣れないせいかちょっと疲れました(^^;
レンゲショウマ、もう少し花数が多いと思ってましtがまだ早かったですね
ここ2年、無料券は、お盆期間だったので、そのイメージが強かったのかもしれませ0ね。
それでも、違う花も見ることができた、ということで
とてもありがたい無料券でした。
有料だと行かないのかい?ということではありませんが(^^)