赤城・榛名へ涼みに(7/15、16)
猛暑を逃れて、つかの間の避暑
2018/7/15 赤城

2018/7/16 榛名

2018/7/15 (日) 赤城 覚満渕・小沼
2018/7/16 (月) 榛名 ゆうすげの道・オンマ谷風穴
猛暑の三連休
天気はいいけど、暑すぎ~
しっかりと歩きたいところだけど
暑さに負けそう
せめて涼しいお山でお昼を食べようと出かける
15日は赤城へ
といってもピークは踏みませんよ
花見です
覚満渕の木陰の中は座り込んだr、昼寝をしたり
涼を求めてきた人たちがいっぱい
で、
毎度の覚満渕、2週間ぶり
鳥居峠側は雲が湧き上がってる
いくら全山冷房中の赤城とは言え
日なたを歩けば暑いね
今日見た花です
ニッコウキスゲ ヤマオダマキ
トモエソウ オカトラノオ
オトギリソウ クガイソウ
去年も見たけど ???
同定できません
覚満渕を一周して、この後はどこで涼もうか
鳥居峠を越えてガスが押し寄せてくる
この状態なら、小沼だね 陽が射すことはないよ、きっと
小沼Pへ移動
ほぼ満車 お昼が近いのでほとんどが涼みにきたようで
ザックを背負っているのはウチくらいだわ
予想通り、陽ざしはなし
落花が見られたので
上を探すと
夏椿
ここでは初めて見た
水門まで来ると
真っ白だよ~
でも、涼しいほどではなく
ランチするにはちょうどよい気温だったかな
霧は晴れてきた
戻りながら観察してると
ゴヨウツツジの実
花が終わると観察しなくなるから
初めて見ました
湖畔と駐車場の分岐にさしかかると
あれ?
画面左側の崖上から落ちてきたようです
雨の影響?
それとも
6/17に起きた、赤城山ろくで震度5弱を観測した地震の影響?
おしまいは
またもや、悩ましき花を見つけてしまいました
この日、赤城滞在中の気温は27℃
赤城としては暑いと思いますが、
赤城を下りていくと、車載の外気温計は見る間に上がり
前橋市街地に入るころには38℃!!
家の中はムンムンしてる
あとはエアコン頼みの夜でした
ということで
翌、16日は榛名へ
11時ころ家を出る
外気温計はもう38℃の表示
少し甘いとはいえ、暑いことに変わりはなし
ちょこっとだけ花散策で
ゆうすげの道を
その名のユウスゲの花
ヤマオダマキ
ここでも色濃いカワラナデシコ
コバギボウシ
陽が出ると暑い~
早々に本日のメイン
オンマ谷風穴へ
中央の下部から
冷気が出てきます
30秒も座っていると寒く感じるほど
程よい距離のベンチで涼しくランチでした
この日、前橋の最高気温は38.5℃
体温以上の気温は堪えますね
まだまだ続きそうな猛暑
山歩きも厳しいので、また涼みに行けそうなところを選んでしまいそうです
- 関連記事
-
- 赤城自然園 (2018/07/30)
- 赤城・榛名へ涼みに(7/15、16) (2018/07/20)
- 赤城 地蔵岳・覚満渕で花散策(6/30) (2018/07/01)