赤城 地蔵岳・覚満渕で花散策(6/30)
夏の花咲く赤城へ

2018/6/30 (土)
昨日(6/29)、関東地方は観測史上、最も早い梅雨明け
ボクはその前に、暑気にあたった?
まあ、早い話が軽い熱中症
ほんの少しの時間、ダウンしておりました (;_;)
そんなこともあり、今週は 安近短の赤城へ
定点観測点の鳥居峠から
前回(6/9)、レンゲツツジで赤く染まっていた覚満渕もすっかり緑濃く
毎度の八丁峠から
葉が生い茂り
山頂のアンテナも見えません
階段をトコトコ
白のニガナ
クサタチバナは終盤ながらまだ見られました
九十九折れを終えて
南側から山頂へ
トンボと雲がかかる駒ヶ岳
群れ飛ぶトンボのせいか虫は少なくなってました
山頂部で
ハクサンフウロ 一輪
囲いの中のニッコウキスゲ
昨年一面のニッコウキスゲが見られた隣の囲い
すっかり刈りはらわれてしまい 残念
アカギキンポウゲ
いっぱい咲いてます
山頂近くの囲いの中
ハクサンフウロ、ニガナのお花畑状態
山頂から
にぎやかな声が聞こえてくると
小学校の遠足隊で占領されそう
そんなことで早々に下山
下山路で
ウスユキソウは咲き始め
登山道沿いのニッコウキスゲ
ヤマオダマキ
後方のオジサンにピントが合ってる?
移動して覚満渕をひと回り
爽やかな風が吹いてます
すっかり夏の空だね
ノハナショウブ
トキソウ ちょっと遠くて
ベンチまで来ると、ちょうど日が陰っているので
ここでランチ
こんなニッコウキスゲを眺めながら
もう 夏!! だね
この日赤城VCの気温は 26℃(午後1時ころ)
家に帰ったら、36℃の猛暑日
お山に行くには、梅雨明けはいいことだけれど
ちょっと 暑すぎ~ でしょ
- 関連記事
-
- 赤城・榛名へ涼みに(7/15、16) (2018/07/20)
- 赤城 地蔵岳・覚満渕で花散策(6/30) (2018/07/01)
- 赤城 黒檜山・駒ヶ岳・覚満渕(6/9) (2018/06/10)
本当に夏色ですね! さわやか!!
梅雨が戻ってしまいましたけど
夏山はこれから本番
楽しみましょうね