赤城オフ会(2018)
小沼・おとぎの森・長七郎山
ツツジが彩る散策路


2018/5/26 (土)
今年で7回目となった赤城オフ会
残念ながら所用のため、事前に欠席のご連絡をいただいた方を除いて
ご案内したメンバーさん全員参加となりました (総勢 10組 19人 + さくら姫 )
ありがとうございます。
参加のみなさん
赤城の詩 ( 真吾さん ・ リイさん )
石塚さんちのホームページ ( 石塚さん ・ はなはなさん
第7回赤城の仲間 オフ会
赤城オフ会1
赤城オフ会2
おやまに行こう‼ み~さん ・ fuwさん)
K2Couple ( あたさん ・ はらっぱさん )
teelの風 ( teelさん ・ ヒメスミレさん )
トラベエの「ゆっくりのんびり山歩き」 ( トラベエさんご夫妻 ) 赤城オフ会その1 赤城オフ会その2
ハイトスの里山山行記 ( ハイトスさん ・ おK3 )
花を訪ねて何度でも、できれば毎日どこか山あるき ( みちほさん ふうさんは残念ながら欠席 )
赤城の仲間オフ会レポ♪①
赤城の仲間オフ会レポ♪②
レモンベリーのキッチンへようこそ ( プラムさん ・ レモンさん )
今年はツツジの開花も早そうなので
ここ4年続けた鍋割山ではなく
小沼、おとぎの森、長七郎山のツツジを愛でながらという企画
ツツジの開花状況は自然任せ
みなさんと楽しめれば、それでいいかな~
今年のコースは
小沼駐車場 ⇒ 小沼水門 ⇒ おとぎの森 ⇒ 茶ノ木畑峠分岐 ⇒
長七郎山 ⇒ 小地蔵岳 ⇒ 小沼駐車場
その後 小沼一周
と、ゆるゆるコースです
集合時刻前にみなさん集合
恒例のお土産交換
なぜか余ったり、あれ足りない?(笑)
スタート前
ご参加のみなさんには言わずもがなのことですが
念のための注意事項など
9時10分ころスタート
今回のコース、最初は下りですが
スタート直後で、すぐにばらけてます(笑)
間もなくツツジのエリアへ
トウゴクミツバツツジとシロヤシオ
下見の段階では、ミツバツツジは落花してるかも?と心配でしたが
なんとか見られる状態で、ホッとする
みなさん、足を止めてますけど
(PHOTO みーさん)
ハイトスさんとボクは振り返ってますが、なんだったのでしょう?
それにしても、予想以上に花付きがいいね
今年はミツバツツジ、シロヤシオとも当たり年です
ゆるゆるとツツジを楽しみながら散策路を
水門近くで
ズミの花
大好きな状態
足元にはフデリンドウ
並んで咲いてるけど、微妙に色が違う
小沼から長七郎山へ向かう道も
ミツバツツジととシロヤシオがずっと続いてます
大好きな道です
今年は
シロヤシオも花付きいいけど
ミツバツツジがこんなにいいのは久しぶりです
長七郎山への道を見送り
おとぎの森へ下りこんでいきます
こちらも
ミツバツツジ、シロヤシオ、ヤマツツジと三種のツツジが彩る森
おとぎの森の広場で後続隊を待ってる
おとぎの森を団体さんが行く
時間は予定より押してるけど
まあ、気にしないのがオフ会
今回は長七郎山への直登はなしですよ
それは、こちらもツツジがキレイだから
長七郎山への道沿いに
ほらほらこんなに
こちらもスゴイ花付きがいいよ~
そんなツツジの下で
(PHOTO あたさん)
どうもありがとうございます。
長七郎山へさしかかるころ
空模様があやしくなってきた
地蔵岳も隠れてきてしまったよ
そんなこんなで2時間以上かかって長七郎山、到着
でも、予定より早い
こんな天気で暑くはなく、むしろ涼しいほどなのでここでランチタイム
ここでもみなさんからおいしいものたくさんいただきました
ごちそうさまでした。
下山前に全員集合
下山路にもツツジ~
途中、有志で小地蔵岳へ
ちょっとした標高の違いやら、日あたり、風あたりの違いで
ツツジの開花も微妙に違ってます
湖畔周遊路では
ミツバツツジ、ヤマツツジ、ズミも満開です
そして次の主役のレンゲツツジも咲き始め
一旦、駐車場へ戻り休憩後
小沼を周回へ
その時、 中学生の隊列が・・・
どうやら長七郎山へ向かったので、ほっとする
時計回りに周回します
湖畔もツツジがいっぱい
そんなツツジの下で
(PHOTO あたさん)
でれ~ (*´~`*)
オフ会ならではのワンショット、ありがとうございます
先週は真っ赤なつぼみだったズミも
いい感じに咲きだしてました
周回路が樹林帯に入ると
ミツバツツジとシロヤシオがわんさかと
ベニサラサドウダンもいっぱいに花をつけて
シロヤシオは予想をはるかに超える咲きっぷりで、自分でもビックリ
地蔵岳を背景に
晴れていればもっとキレイだったのに
小沼を半周して水門のベンチで予定通りのコーヒータイム
出てくる、出てくるおやつの数々
リイさまの花豆は絶品、たくさんいただいちゃいました
漬物も食べだしたらとまらない!!おいしさ、、コーヒーと合うんだよね、
話しは尽きませんが
2時半を回り、帰路へ
朝、歩いた道を戻りますが
雰囲気も変わりますね
ゆるゆると歩いて
3時頃駐車場へ戻る
ここでも、さらに名残惜しく話は続きますが
締めの集合写真
(撮影はteelさん)
ボクは疲れてるわけではないですよ
来年もというみなさんの総意でしたので
また、赤城でお会いしましょう
終了後の雑感です
今年は花の開花が早い
シロヤシオは当たり年かも
そんな予想で選んだ小沼・長七郎山でしたが
予想をはるかに超えるツツジの咲き方
自然に感謝するとともに
そんな中、一日を過ごすことができたメンバーの皆様に感謝です
ありがとうございました。
- 関連記事
-
- 赤城のツツジ(6/2) 見晴山編 (2018/06/03)
- 赤城オフ会(2018) (2018/05/30)
- 赤城 鍋割山(5/16) ヤマツツジ咲く稜線 (2018/05/22)
4月から赤城通いをしていたもので、「オフの日の小沼周辺のツツジは良いだろうなぁ」の予測はあったのですが、予測を超えておりました(^^)
これも幹事さんのリサーチのおかげですよねぇ。
ありがとうございました。
また、来年もよろしくです(^^)
こちらこそ、お世話になりました。
今年はツツジの開花が早いこと
小沼周辺のシロヤシオ、一昨年は当たり年、昨年はハズレ年
で、今年はいいのかな、とそれだけで決めました
下見の段階では、それなりに不安でしたよ(^^)
まあ、シロヤシオだけでなくミツバツツジもヤマツツジも
予想をはるかに超え、うれしい誤算でした。
来年・・・
今年はよかったので、どこにしましょうか