郡界尾根(後袈裟丸山)
今週も 行ってきました~

シロヤシオ キレイでした

シロヤシオ キレイでした
郡界尾根(後袈裟丸山)
平成23年6月4日(土)
天候 晴れ
同行者 おくさん
本日のコースタイム
郡界尾根登山口9:17-10:02三角点10:05-10:30つつじ岩
11:02石祠11:17-11:50見晴岩11:55
12:44つつじ岩(L)13:24-14:32郡界尾根登山口
1週間が経ち、シロヤシオはどうかな?
出掛けに、Iさんのブログをのぞくと、
ずいぶん開花したようで・・・ 期待度 大
ようやく天候も回復
青空 いいねえ
登山口では
ミツバツツジからヤマツツジへと
このコース、こうでなくっちゃ
お目当てのシロヤシオは八重樺原ではもう終盤
つつじ岩ではミツバツツジはもう終盤に近い
シロヤシオは石祠付近までほぼ満開でした
この木は根元から折れてる
ところが
花数は今日の一番さんでした
来年はもうダメかも
祠近くなると
しゃくなげも加わって
祠でひとやすみ
もう少し行ってみようか
前袈裟丸山を背景に
しゃくなげは祠の上部で見ごろ
シロヤシオはまだつぼみも多い
見晴岩で12時近くなってしまった
今日はここまで
先週登ったし、おくさんも登頂済みだし
つつじ岩手前でランチ
八重樺原をサクサク下る
今日は登ってないけど
シロヤシオ、しゃくなげ共 祠から上でつぼみもたくさん残ってます
まだ1週間は楽しめそうですよ
- 関連記事
-
- 栗生山 (2012/04/29)
- 郡界尾根(後袈裟丸山) (2011/06/04)
- 後袈裟丸山(郡界尾根) (2011/05/31)
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
kazuさん、こんにちは。
Iさん から kazuさんへと渡ったバトンを、象まめ隊がしっかり受け取って郡界尾根に行って来ましたよ(^^)
シロヤシオとシャクナゲは、2年前よりちょっとだけ進んでる感じで、今年も素晴らしかったです!
標高差があり、登りながら変化が楽しめるので、ツツジ好きにはまさに絶好の尾根ですよね。
Iさん から kazuさんへと渡ったバトンを、象まめ隊がしっかり受け取って郡界尾根に行って来ましたよ(^^)
シロヤシオとシャクナゲは、2年前よりちょっとだけ進んでる感じで、今年も素晴らしかったです!
標高差があり、登りながら変化が楽しめるので、ツツジ好きにはまさに絶好の尾根ですよね。
2011-06-06 17:37 :
ともぞう URL :
編集
Re: No title
ともぞうさん、こんばんは。
> Iさん から kazuさんへと渡ったバトンを、象まめ隊がしっかり受け取って郡界尾根に行って来ましたよ(^^)
バトン渡せて、よかったですよ
象まめ隊、行くとすれば日曜日と思ってましたから。
> シロヤシオとシャクナゲは、2年前よりちょっとだけ進んでる感じで、今年も素晴らしかったです!
> 標高差があり、登りながら変化が楽しめるので、ツツジ好きにはまさに絶好の尾根ですよね。
とにかく、一度に何種類も見ることができて、八重樺原も含めてとてもいいコースですね。
まあ、2週連続ともなると、山頂はどうでもよくなって、雪割草はまったく頭になかったです。
今になってみれば残念(REPO、楽しみにしてます)
5月7日から始まった、袈裟丸月間もようやく終わりましたよ。
今年も楽しませてもらいました 長かったのか、短かったのか?
次はいよいよ、赤城かな~・
> Iさん から kazuさんへと渡ったバトンを、象まめ隊がしっかり受け取って郡界尾根に行って来ましたよ(^^)
バトン渡せて、よかったですよ
象まめ隊、行くとすれば日曜日と思ってましたから。
> シロヤシオとシャクナゲは、2年前よりちょっとだけ進んでる感じで、今年も素晴らしかったです!
> 標高差があり、登りながら変化が楽しめるので、ツツジ好きにはまさに絶好の尾根ですよね。
とにかく、一度に何種類も見ることができて、八重樺原も含めてとてもいいコースですね。
まあ、2週連続ともなると、山頂はどうでもよくなって、雪割草はまったく頭になかったです。
今になってみれば残念(REPO、楽しみにしてます)
5月7日から始まった、袈裟丸月間もようやく終わりましたよ。
今年も楽しませてもらいました 長かったのか、短かったのか?
次はいよいよ、赤城かな~・
2011-06-06 21:56 :
kazu URL :
編集