赤城 荒山・篭山のアカヤシオ
赤城で花散策
軽井沢峠から前浅間山経由荒山

2018/4/30 (月)
赤城のアカヤシオはどうだろう
篭山は開花情報あり
荒山も標高からして咲きだしているだろう、と様子見に (〃▽〃)
今日は単独あるき (^-^)/ なので
荒山へは前浅間山経由で行ってみよう
八丁峠
八丁峠から赤城温泉郷間のがけ崩れによる通行止めは解除されてます
軽井沢峠からスタートして
前浅間山への分岐
実は道がハッキリとしていないので、通り過ぎてしまいました (。-_-。)
以前は標識もあったし、踏み跡もクッキリでしたが
仕切りなおして、笹に覆われた
薄い踏み跡を辿ります
結構な急登ですが
すぐにピークが見えてきた
山頂の標識
こちらは健在
展望には乏しく
荒山へ向かう
しばらくは気持ちの良い道が続きます
踏み跡もしっかりしてます
右手には時折アカヤシオ
赤城道路から見るとよくわかりますが
荒山の北面はそれなりにアカヤシオが多い
残念なのは急すぎて道がないこと
急登にさしかかる手前は
タチツボスミレの花園
そんで岩場現る
見た目ほどで手ごわくもなく
振り返ると 地蔵岳
岩場を越えた急登 落ち葉が積もっていやらしかった
急坂を終えると山頂が見えてくる
岩の上に石祠がひっそりと
明治三十三年とある
祠からすぐに荒山
山頂のアカヤシオ 咲き出してました
まだ モーニングタイムの時間なので軽く
荒山山頂部のアカヤシオ
全体的に五分咲き程度
下山は南尾根から
こちらのアカヤシオもまだ楽しめそうです
シャクナゲは咲き始め
花つきはあまりよくないかな
避難小屋を左折して明るい道を戻ります
途中咲いていたスミレ
フイリフモトスミレ エイザンスミレ ニオイタチツボスミレ?
軽井沢峠から
右の前浅間山から左の荒山を歩いてきました
初めてだったけど、距離は短いながら楽しめました
時間はまだ10時過ぎ
ついでの長七郎山、いやいや、ついでじゃないです
小沼湖畔、爽やかな風が吹き抜け
弁財天から黒檜山
荒山を眺める
長七郎山はそこそこの賑やかさ
山頂から銚子の伽藍を眺めると
ピンク色がクッキリと
こちらへ行ってもよかったかな
下山して小沼水門のベンチでひと休み
小沼湖畔道を歩いていると
ヒメイチゲの群落
この時季来ていないので新鮮だった
そんで篭山んアカヤシオ見物
全体がピンク色とはいかないけど
いい感じ
アカヤシオ 今年はどこも開花が早く もう終盤ですね
もう少し楽しみたいですね 身近な赤城かなあ また
- 関連記事
-
- 赤城 前浅間山から荒山(アカヤシオ山行) (2018/05/06)
- 赤城 荒山・篭山のアカヤシオ (2018/05/04)
- 赤城 荒山高原・鍋割山(4/22) (2018/04/26)
先に下調べしておけば、もっとピンクの赤城が楽しめたかもと後悔しています。山頂から見て、大間々の方がピンクだったり。
でも行く先にピンクエリアが見えたので頑張ったのが、篭山だったのですね。あそこが見られただけでも良かったです。
あと黒檜の先の展望台には行ってなかったので、展望もばっちりで良かったでした。
ツツジの時に来てみたいと妄想は膨らみます(笑)
先日はようこそ袈裟丸、赤城へ
赤城も季節やツツジの季節でいろいろ楽しめます
アカヤシオは集中しているのは篭山ですね
こちらもいいタイミングだったと思います。
今年も一度は山梨、行こうと思ってます。