赤城 長七郎山・小沼氷上歩き(2/24)
穏やかな天候の赤城で雪遊び~

2018/2/24 (土)
長七郎山
今週も赤城へ (#^.^#)
久しぶりに穏やかな予報
姫百合P、賑わってますよ
スルーして上へ
道路の凍結状態もだいぶ改善されてきました
鈴ヶ岳登山口駐車場に
ハイトスさん と おK3が支度中
しばし、立ち話
キーワードは「健康管理」
うちだけではなく、ひと安心(*^_^*)
おふたりを 見送ります
赤城ビジターセンターでトイレ休憩後
定点観測の鳥居峠から
春近し? 霞んでます
で、車が1台、あの方でしたか
今日は長七郎山・小沼へ行ってみる
スノーシーズンは4年ぶりだった
小沼P(10:30)~小地蔵岳分岐(10:55)~小地蔵岳(11:05-11:08)~長七郎山(11:38-11:41)
小沼南端(12:05)~小沼北端(12:22)~小沼P(12:25)
小沼氷上横断は後のお楽しみとして
時計回りで周回します
黒檜山
今日は真っ黒です
霧氷が見られる気象条件
休日に合うことは稀なことかも
ゆるゆると作業道を歩いて
沢筋の自然の造形美
小地蔵岳へ行ってみる
小地蔵岳西側から見た地蔵岳
もう少し端っこへ行こうとしたら
はまりました ((^∀^*))
といっても、膝まで
ほどほどの雪遊びです
分岐に戻って長七郎山へ
雪庇の上には
うさぎさんの足跡が頂上へ向かってる
トレースを追って、とはいきませんね
雪庇を見ると、雪は多いわけでもなく
少なくもなく ですかね
眺めながら歩いていると
後方から horipyさん がやってきました
利平茶屋から鳥居峠、そして小地蔵岳を直登してきたそうです
ゆるゆるな道を山頂へ
祠にご挨拶
お昼にするには早いし
そんなに歩いていないし、ということで下山
今日は霞んで
荒山の右奥に浅間山が、見えません
ツツジの道を小沼へ
※小沼氷上での行動は気象状況等を判断のうえ
自己の判断と責任において行動してくださいね
さて小沼水門から、氷上へ
黒檜山を正面に
地蔵岳を左手に見ながら
雪は沈むこともなく、とうより、積雪は10センチほど
ストックの先が氷に当たるくらい
まあ、見ないほうが気が楽かも
無事に上陸して、ホッとする
帰路
新坡平を過ぎると
ちょうどハイトスさんが鈴ヶ岳からちょうど帰ってきたところ
「お疲れさまでした~」
というほどでもないですね
まあ、間違いなくウチのほうが疲れるほどでもなく、でした。
本日はバッタリもあり
ニアミスもあり・・・
では、また赤城で・・・
- 関連記事
-
- 赤城 荒山高原・鍋割山(4/22) (2018/04/26)
- 赤城 長七郎山・小沼氷上歩き(2/24) (2018/02/28)
- 今週も 鍋割山 (^_^)v (2018/02/05)
長七郎で同じような写真撮っておられましたね♪
当日は赤城がホームの方が一杯おられたようで、かずさんと
お話し出来たら良かったですが・・・ところでゴワンとゴゴンとか音が聞こえてましたが、なんだったんでしょうね?
当日は食事中、目の前をろくに挨拶もせずに失礼しました。
寒い冬にもかかわらず、赤城の雪は少なくて
霧氷もなかなか見られません。
例年だと、地蔵岳でも、頻繁にみられるんですけど・・・
まだ、チャンスはあると思うのですが、ダメかな?
あの音ですか?
赤城ではよく聞く音です
榛名山麓の自衛隊演習場の訓練音?と勝手に思ってます