fc2ブログ

今週も 鍋割山 (^_^)v

2018/2/3  

      パフパフ モフモフの稜線歩き

竈山から

2018/2/3 (土)


 鍋割山

     本日の行動時間  10:10~14:35


 1日から2日にかけて
 南岸低気圧による2回目の降雪
 日常生活では大迷惑だけど
 赤城の降雪は大歓迎 

 てなことで、今週も鍋割へ ((^∀^*))
 雪があるうちに


  2/3、4は赤城雪まつり
 それに合わせるように降雪
 
 道路は
 かなり下から圧雪路
 で 渋滞中 ( ^ω^ )

渋滞中

 姫百合駐車場まで
 先週は30分
 本日は50分かかりました
 赤城雪まつりで車の台数が多いせいかもしれません
 姫百合駐車場は空いてました

姫百合駐車場で

 このあたりでも、満足しちゃいそうな雪景色

 気温はプラス1℃
 風も弱く暖か


 新雪、パフパフ

モフモフの登山道

 まだ踏み固められてないフカフカの雪道


 荒山風穴付近の岩ゴロ帯も
 ほどほどの積雪で歩きやすく
 ですが、岩に躓いたりして (。-_-。)

荒山風穴付近

 荒山高原から陽が射し込む


 荒山高原で

荒山高原から

 こんな雪景色もいいね \(^o^)/

荒山高原の雪景色

 まっさらな雪原もいいね

 
 天気は予報以上の好天
 陽ざしはタップリ
 無風なので、汗かきました

 衣類調整して先へ


モフモフの南面登山道
 パラパラというより
 バッサバッサと雪が落ちてくる日当たりの好い道を
 汗をぬぐいながら、上りますよ


 稜線へ出るところ

登り上げたところの雪庇

 雪庇は先週と変わらず
 
雪庇と荒山

 里雪だったから
 成長はしていません

 
 青空へ向かって

火起山へ

 思いのほか好展望
 
谷川主稜線

 谷川主稜線 キレイだわ
 でも、浅間、草津方面は雲がかかり
 南方向も雲多し

 
 火起山

火起山で

 標識が埋もれるほどの降雪はなかったみたい


 火起山から竈山までの道沿いの雪庇

稜線道の雪庇

 当然成長してませんね

竈山から

 いつもは雪が融けてしまう竈山の岩
 こんもりとした雪模様
 今日は岩に上がらない 


 さて 今日は鍋割まで行きますよ

鍋割山へ


 下界は雲?

子持山と小野子三山

 天気は下り坂かな?

 
 人面岩までやってきました

人面岩

 どなたの作品でしょうか


変なおじさんがいた

 変なおじさんがいた
 暑くておかしくなった?

 
 つつじの道は
 サラサラの雪

ツツジの谷


 最後の上りだけど

もう少しだけど 暑い!!

 暑くて、ダラダラ歩き!!
 アイゼンはダンゴになってるし


 汗をぬぐって
 息を整えて
 山頂へ

山頂到着


 いつもの場所へ向かうと
 あちこちでお会いしている方とバッタリ
 ちょうど帰るところ
 ランチの席を譲ってもらう
 ありがたく、使わせていただきました。


 陽ざしもあり、かつ無風
 雪の壁はないけど
 のんびりできるのが鍋割のいいところ

 雲がわいてきた

 次第に山麓から雲が
 雲海にはならなかったけど


 1時間ほどまったりして下山


 南から北へ雲が流れる

帰りの竈山から

 荒山も隠れそう

帰りの竈山から

火起山から

 隠れた

荒山も隠れる

 出てきた

荒山現れる

雲の動きが早い

 風は弱いものの
 雲の流れは速い


 少ないながらも キレイな雪を踏んで

    やはり雪の鍋割はいいね 

関連記事
スポンサーサイト



2018-02-05 22:00 : 赤城 : コメント : 2 : トラックバック : 0 :
コメントの投稿
非公開コメント

No title
ふんわりした雪の景色の中、フカフカと進むのは楽しいですね~!
遠くの山々もふんわりした雲の上に浮いているようで、きれいです。
土曜日、私は奥日光でしたが、こんなに晴れなかったなぁ~。
良かったですね!!
2018-02-05 23:15 : Layla URL : 編集
Re: No title
Laylaさん 
赤城でもフカフカの新雪を楽しめました
たまにはこんな日もないと(笑)
往路は青空
復路はモヤモヤッとした雲
そんな天気でしたが
もっとも身近な赤城なんで許せちゃいます
2018-02-06 22:06 : kazu URL : 編集
« next  ホーム  prev »

プロフィール

kazu

Author:kazu
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ

カウンター

カウンター

現在の閲覧者数:

最新トラックバック

検索フォーム

QRコード

QR