赤城鍋割山へ どん曇りなんで竈山まで
行動時間だけ曇り?

こんな日もあるさ・・・
2018/1/28 (日)
体調がイマイチ ( ⇐ それでも出かけるのかい )
ですが、少しは歩かないと、ということで
降雪があった鍋割山へ
9時半すぎ 姫百合P着
ほぼ満車でした
陽ざしはあるけど今日も冷え込みました
姫百合橋の袂の温度計はマイナス6℃
凍結した駐車場、アイゼンを履くまで、腰はひけまくり
アイゼン履くと安心
登山口の階段はほぼ埋まり歩きやすくなってました
階段を上り終えるころ
あれ~ mana さん だ
昨年もここでお会いしましたね
鍋割・荒山を周回 きれいな朝日が見られたそうです
登山道は全面、雪でしたが、まだ少ないですね
風は弱いので 体も温まるころ
荒山高原到着
歩き出しが遅いせいか、とても静か
南面の道を登り上げると
お楽しみの雪庇が張り出して
早くも崩れて道を半分ふさいでました
火起山へ
青空があればねえ
いつも雪に埋もれてしまう
火起山の山頂標識
標識に青いポールが
これならどこなのかわかりますね
稜線の雪庇
降雪はまだ少ないけど
連日の強風で発達したようです
陽ざしもなく、弱い風でも冷たい
さて、この先鍋割へ行っても、展望はさほどでもなく
南寄りの風なので陽ざしがないと寒いね、ということで
今日はここまで
地蔵岳も霧氷はないようです
展望
北部はなかなかよかったですよ
谷川主稜線
苗場山から平標山、仙の倉山
富士見ベンチでおやつ休憩して
さっさと下山
下りてくると青空!の法則
今日も
帰りの駐車場で
誰か下りてくるかな?と見ていたら
逆に、 てるてる坊主さん に見つかってしまいました
陽ざしもなく気温も低かったので、雪の状態はよかったけど
青空が欲しかった・・・の山行でした
また、来るんですけど、ね (^∇^)
- 関連記事
-
- 今週も 鍋割山 (^_^)v (2018/02/05)
- 赤城鍋割山へ どん曇りなんで竈山まで (2018/01/30)
- 赤城 地蔵岳(1/13) (2018/01/14)