赤城地蔵岳(12/9)
雪の花咲く 地蔵岳


2017/12/9 (土)
ようやく赤城も降雪があったようで
今シーズン初のスノーハイクへ
赤城へ向かうと
旧料金所を過ぎると路面には雪が
第1カーブより手前、日陰の急坂で大型トラックがスタック
チェーン装着で道をふさいでいた
交通量が少ないので渋滞することもなかったが、慎重に走る
姫百合駐車場から先は全面圧雪路、というより
除雪されて、テカテカの雪道でした
帰りはだいぶ融けてました
見晴山下の外気温
9時半過ぎで、マイナス7℃
風は弱いので何とかなりそう
大洞へ下っていくと
黒檜山、真っ白!!
ちょっと、そそられましたが
登山道の雪が少ないと歩きづらいので ( ← わがまま )
今日は地蔵岳です
赤城VCでトイレ休憩後
定点観測の鳥居峠から
覚満渕は結氷してます
小沼への道
日陰部はアイスバーンの上に雪があり
走行注意です
9:40ころ 八丁峠
この時間止まっている車は
鉄塔保守の関係者のようでした
道路はこんな状況
さて行ってみよう
積雪は5センチ程度
気温が低いので雪を踏むと
キュッキュッといい音がしますよ
日当たりがいいので
霧氷(着雪)は落ちてしまったようです
でも、青空は最高!!
ミニクリスマスツリーみたい
枯れススキには雪の花
低木には雪がついてるけど
振り返り小沼
全面結氷ということですが
まだ上がれる状態ではないようです
富士山展望ポイントから
八丁峠の樹間からも見えていたのですが
雪の花を楽しみつつ
雪を踏みしめて山頂へ
今日は東側のピークへ先に行ってみる
富士山、筑波山
見えるかな?と探したら
スカイツリーも見えましたよ (*^_^*)
山頂部の雪の花です
風が通り抜ける山頂部には風紋
山頂から
定番のワンショット
黒檜山もだいぶ黒くなりました
山頂部をウロウロ
まずはお地蔵さまに手を合わせる
浅間山遠望
ほかに草津白根山、四阿山、八ヶ岳、南アルプスも
苗場から谷川主稜線は雪雲がかかる
メギの赤い実
メギの花、見たことあるのかなと思う
花期に歩いていないのか
それとも気づかないのか
下山しようと山頂部へ戻ると
horipyさんがいましたよ
一昨年、昨年と、ここ地蔵岳でお会いしてます
情報交換やらのひと時でした
下山中、鈴の音がしてくると
今度は
Aさんご夫妻が上がってきた
この1ヶ月で3回目
山歩きの志向は似てますね
もう少し雪が増えたらまた来ますね
帰りは
誰か来てるかな~と駐車場をパト
誰も来ていないみたい
黒檜山登山口でU-ターン
休憩場所のおのこPへ入ると
あれ?
てるてる坊主さんに見つけられてしまった
赤城でもようやくお会いできました
- 関連記事
-
- 赤城 鍋割山(12/16) 鍋割高原・ 鍋破山前不動ルートで (2017/12/17)
- 赤城地蔵岳(12/9) (2017/12/10)
- 赤城 鍋割山(12/3) (2017/12/05)