fc2ブログ

赤城 鍋割山(12/3)

2017/12/3

    快晴・青空 展望の稜線歩き (^^♪ 

今日もありがとう

山頂風景

    あたたかな山頂でのんびり~


2017/12/3 (日)


  鍋割山
  
   行動時間 9:25~13:20


 2日の土曜日は快晴でしたが
 所要のため、山歩きは3日に

 赤城も前日は霧氷が見られたようですが
 朝、ライブカメラを見ると、黒檜山は真っ黒
 里山の紅葉も考えたけど
 やっぱり赤城へ (^-^)/


 特に何かある時季ではないんで
 赤城道路も交通量は少なく
 家から30分で姫百合Pへ到着
 駐車場もかなり空いてました



9:25 スタート

登山口付近で

登山口周辺もすっかり落葉


植林帯を抜けて
ふれあい十字路

霧氷のように輝く

木々の枝が輝いている、霧氷?
じゃ、なくて陽があたってキラキラ状態でした


荒山高原

荒山高原

今日は風もなく穏やかな陽気
富士山も見えてます (画像はキビシイ)


ズミの実

ズミの実


ポカポカの南面の道になるので衣類調整

階段を上り終えて
お楽しみの稜線へ

火起山へ

落葉した樹間からは浅間山、草津白根山など
キレイに見えてましたので、今日は展望に期待


で、すぐに足は止まりました \(^o^)/

撮影中


左は浅間山、右に四阿山
その間に北アルプスが見えてるんだけど
画像ではキビシイですね

浅間山と四阿山の間に北アルプス

画像には映っていませんが
浅間山の左、白く輝いているのは、乗鞍岳かな


草津白根山と横手山

中央に草津白根山、右奥は横手山


こちらは
真っ白な岩菅山

岩菅山


赤城から上越の山並みを同定するとき
苗場山を探すのが一番早い
左側です、右は平標山、仙ノ倉山

苗場山、仙の倉山と平標山


そんで、谷川主稜線

谷川主稜線

鞍部にあるパノラマ写真

今日は役に立ちました

今日はとっても役にたちました


足元を気にしながらも
火起山から竈山への稜線歩き


山並みを眺めながら
鍋割山へ

竈山から鍋割山へ
 
鞍部も
笹の葉が敷きつめられ歩きやすい
感謝ですね

笹の葉が敷き詰められて

山頂への道も
サッパリしましたね

山頂へのビクトリーロード


到着時の山頂

鍋割山頂

女子高山岳部の合宿隊もいて
平均年齢はいつもより低め


いつもの場所で
八ヶ岳、南アルプス
そして、ちっちゃいけど富士山を眺めながらランチタイム

こんなの眺めながら


今日は久しぶりに ぐんまちゃん

久しぶりにぐんまちゃん

青空に映えてるでしょ


山頂風景


  メギ / ツルウメモドキ

メギの実 ツルウメモドキの実

そんなのを眺めていたら
女子高合宿隊は下山し
いつもながらの山頂となり
ウチも下山


帰るときはいつもの山頂に


それにしても今日はいい天気

火起山から主稜線

帰りもスッキリとした展望を楽しむ


谷川岳


火起山から

今日もありがとう

今日もありがとう


静かな荒山高原

静かな荒山高原

ムラサキシキブの実


 紅葉も終わり、スノーシーズンももう少し先という
 中途半端ともいえる時季でしたが
 青空の下で楽しめた山行でした

 次は・・・雪が積もったら、かな

 

関連記事
スポンサーサイト



2017-12-05 21:35 : 赤城 : コメント : 2 : トラックバック : 0 :
コメントの投稿
非公開コメント

No title
おぉ~! 素晴らしい景色でしたね!
薄雲の上に浮かぶような山々。
とても神秘的できれいです!
2017-12-08 23:07 : Layla URL : 編集
Re: No title
Laylaさん 
この日の天気
下界は見えなくても遠望はとてもよい日和でした
青空、陽ざしもたっぷり、
近くて楽しめる、ありがたい赤城でした。
2017-12-09 18:41 : kazu URL : 編集
« next  ホーム  prev »

プロフィール

kazu

Author:kazu
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ

カウンター

カウンター

現在の閲覧者数:

最新トラックバック

検索フォーム

QRコード

QR