赤城 鍋割山(11/5) と 山麓で紅葉狩り
初冬の稜線歩き と 山麓の紅葉


2017/11/5 (日)
鍋割山
あかぎ木の家
さくらの広場
今日は赤城へ
昨日は冷たい北西の季節風
市内でも雨がぱらつく天気
黒檜山はどうかな?地蔵岳は?
ライブカメラを見ると雲がかかり
もしかしたら霧氷が見られるかも?
でしたが、様子は窺えず先送り
久しぶりに鍋割山へ行ってみよう ( 2か月ぶり (#^.^#) )
稜線部の紅葉は終わっているだろうけど
登山口周辺の紅葉を楽しみに・・・
9時頃、姫百合駐車場は満車
早くも路駐数台
その先の芝の駐車場へ
ローラーすべり台のスタート台
赤いのは桜だね
気温は10℃
風が冷たいので体感温度はさらに低い
登山口付近の紅葉
スッキリと晴れていないので映えません
帰りに期待
ふれあい十字路から荒山風穴あたりまで
なんとかまだ見られます
体が温まってくる頃、荒山高原到着
霜が融けて光ってる
風が吹き抜けるので、暖かい南面の道へ
マユミ
キレイな色だね
花にも負けない存在感です
マツムシソウ / リンドウ
南面の陽当たりの斜面に咲いてる
この時季、貴重な花です
稜線へ出る
ふたたび風が吹き抜ける中、火起山へ
展望はまったくダメでした
北方向はまだ雪雲?
上空はキレイな青空が広がってるけど
霞んでしまい
ようやく、榛名山、子持山、小野子山が見える程度
気持ちよく稜線を歩いて竈山
笹は青いけど、ツツジは冬枯れ
気温が低いので汗をかくこともなく山頂へ
(山頂の温度計は8℃でした)
駐車場の様子からどんなことになってる?でしたが
大盛況でもなかったですよ (^-^)/
稜線は強風でも風が遮られるのが鍋割山のいいところ
南向きの陽あたりのよい場所で
ポカポカとランチタイム
展望もよければ、なんて贅沢でしょ
展望は次の機会に・・・(#^.^#)
風も弱まり
気持ちよく下山
北側の稜線
紅葉が帯になってます
荒山は
すっかり落葉
ダケカンバの白い幹が目立ちます
荒山高原での定点観測のズミ
春は清楚な白い花
秋は真っ赤な実をつけて
楽しませてくれます
荒山高原からスタスタと下山
ふれあい十字路を直進
ミズナラの黄葉が輝く森を抜け
見下ろしながら
時には首が痛くなるほど見上げたり
二つ目の分岐を駐車場へ
朝は陽ざしが弱くてパッとしませんでしたが
午後は陽ざしがいっぱい
登山口付近の紅葉です
まだ青葉が残っているもみじもあったり
落葉松もあったり
車道に出て見上げたり
遠目にも鮮やかに見えたので
第2駐車場へ立ち寄る
落葉松もキレイなんだけど
ここでは引き立て役
あかぎ木の家へ移動して
入口付近のモミジは真っ赤
整備されているとはいえ
こちらもホントに鮮やかです
ふれあい橋からさくらの広場へ
後方は鍋割山稜線
八重桜の紅葉越しに地蔵岳
いつ歩いても気持ちよい鍋割稜線と
山麓の紅葉狩りを楽しんだ一日
雪が降ったら、また来ましょう・・・
- 関連記事
-
- 赤城 鍋割山(12/3) (2017/12/05)
- 赤城 鍋割山(11/5) と 山麓で紅葉狩り (2017/11/06)
- 赤城の紅葉情報(11/5) (2017/11/05)
これからは澄んだ空気の中で関東平野を見渡せる鍋割山の山頂もいいんですよね〜
この三連休は、いいお天気の お出かけ日和がつづきましたね。
近くでこんなにきれいな紅葉が見られるところがあって、いいなぁ (^^)
日の出が遅く 朝が寒くなると、車で行かれる近くのお山はありがたいですね。
我が家は昨日、11年ぶりに妙義山に行ってきました。
kazuさんのレポにあったように、金鶏橋ちかくに駐車して
石門方面を歩きましたが
中間道の紅葉がとてもきれいでしたよ。
ありがとうございました。
久しぶりに鍋割でした(笑)、
姫百合P、通るたびに満車の日が多かったですね
特にこの日は多かったです。
雪が積もったら、気持ちよく歩けますよ
でも年明けかな
ウチはその前にも来てしまいそうです(笑)
11月はまだまだ紅葉狩りの予定です
コメントありがとうございます。
ようやく好天の休日で、定番の伊香保と赤城でした
遠征計画もあるのですが
楽な行先を選んでしまいます
妙義に行かれたんですね
紅葉はちょうど見頃だったでしょうか
三連休で赤城、榛名、妙義の上毛三山を一気にとも思ったのですが
妙義は今週末の予定です
ちょっと、出遅れたかなあ