fc2ブログ

小丸山

満開のアカヤシオに大満足

うれしい再会もあって・・・

定番です


小丸山 1682.0m

平成23年5月21日(土)
天候 晴れ
同行者 おくさん

本日のコースタイム
折場登山口9:43-10:30ベンチ10:36-10:50賽の河原10:52
11:57小丸山(L)13:10
14:03賽の河原-14:15ベンチ14:22-15:00折場登山口

笠丸山からはじめたアカヤシオツアー、シラケ山から烏帽子岳、
栗生山、鳴神山、荒山
トリはやっぱり袈裟丸山で

偵察?から早2週間、みなさんの情報からも間違いなし
今年はどこも当たり年、期待して行きましょう

9時過ぎに折場口、延々と続く路駐の車列
なんと折場橋まで来ちゃいました、少し戻り路駐
予想通りとはいえ、こりゃ登山口までで疲れちゃいそうです


登山口まで、ウォーミングアップ歩行
小丸山に12時着で頑張ろう

登山口ではもうミツバツツジの時季に
登山口ではもうミツバツツジの時季になってた

笹原を登りあげたベンチで休憩、もう休むんかい?
と言われても、今日の暑さは堪える

賽の河原付近から、
絶好調です、私達でなく、アカヤシオ
きれいな色だね~
スゴイ、スゴイ 色といい、花付きといい

これもいいね
こっちもあっちもで、先へ進まない

シャワーの下を
トンネルの下を行きますよ

雨量観測所で
雨量観測所付近もいいポイントですね

キレイ
右を見ても左をみても
時々振り返ってみても
あっちこっち、ピンク色です

見事な枝振り
枝ぶりもいいね

小丸山までもう少し

暑くてバテバテになって歩いてると
ともぞうさん、見いーつけた
で、アカヤシオの群落に突入しようとするところを掴まえようと
足元のトラロープに足を引っ掛け、バタン
(しっかり見られてた

昨年4月に四ッ又山でバッタリして以来の再会です

立ち話をしてたら、うちのおくさんトットと先へ行ってしまった
追いかける
ともぞうさん、すでに帰り道で3回目の登頂になってしまったようで
ゴメンナサイ、でした

アカヤシオが満開の小丸山頂で楽しい一時でした
まめださんにお会いできなかったのは残念でしたが・・・

小丸山で、初めましてです
(微妙に高い位置を確保してる)

ともぞうさんありがとうございました

さあランチにしましょう
新製品 ◎ だそうです
予定通りつぶれっちゃたけど、ホイップメロンパン、これは◎だそうですよ

昨年は前袈裟丸山まで行ったが、今日はここまで、予定の行動ですけど
もう一度山頂からの眺めを楽しんで
袈裟丸連峰

帰りものんびり(歩くのが遅いともいう)
これだけ花に囲まれて歩くと苦にならないですね

登山口近くで
折場口近くで、咲き始めてました
咲きだしてました
次は、これがお目当てかな・・・


さあ、車までもうひと歩き
おや、帰り仕度のご夫妻が
ハイトスさん&おK3でした
昨年2月の鍋割山以来の再会
どうも登山口近くで追い抜かれたらしい
(とはおくさんの証言、いかにボーッと歩いていることか)
おふたりのことですから、てっきり奥袈裟丸山までと思ってました
お疲れのところお引止めしてしまいました


それにしても
今年のアカヤシオは大当たりでしたね
うれしい再会もありで
楽しい一日でした

関連記事
スポンサーサイト



2011-05-23 23:02 : 袈裟丸山周辺 : コメント : 6 : トラックバック : 0 :
コメントの投稿
非公開コメント

ヤシオのトンネル
こんばんは。
土曜日はお声掛けいただいてどうもありがとうございました。
ほんとお久しぶりで話のネタがつきませんよね。色々と。
でもほんとに若返ったみたいですね。うらやましですよ。

最後の斜面で追い抜いていったみたいです。
おK3がかずさんの奥さんの事を覚えておりましたよ。

しかし観察力がありますね、シロヤシオでしょうか。
自分らは全く気がついておりません。
これからはシロとヤマツツジが主役になるのでしょうかね。
2011-05-23 23:54 : ハイトス URL : 編集
No title
kazuさん、こんにちは。

満開のアカヤシオの下でのバッタリは格別ですね(^^)
それにしても凄い花付きでした。
ペットボトルホルダー、オレンジにしてやはり正解でした。
私を見つけてくれたこと と kazuさんがこけたこと 2つはリンクするようで、私もそれで注意を払いましたから。
独り身だったことが、本当に心残りですけど・・・。

シロヤシオ、気づきませんでした(^^;
次は、シロ・ミツバのコラボとホイップメロンパンをねらいますよ(^^)
2011-05-24 16:09 : ともぞう URL : 編集
Re: ヤシオのトンネル
ハイトスさん こんばんは
> 土曜日はお声掛けいただいてどうもありがとうございました。
 袈裟丸でお会いするとは、意外でした(笑) 
 お疲れのところを引きとめてしまったようで
 もっとお話がしたかったですね
 またどこかで・・・ですね。
> 最後の斜面で追い抜いていったみたいです。
> おK3がかずさんの奥さんの事を覚えておりましたよ。
 うちの奥さんも階段のところで追い抜かれたと
 おK3のことをよく覚えてましたようで
 観察力はご婦人にはかないませんね
> しかし観察力がありますね、シロヤシオでしょうか。
 上りではまったく気づいていないんですよ、なぜか
 つぼみがあるのは見つけてましたけど
 まだまだお花を楽しみたいと思ってます
 
2011-05-24 22:08 : kazu URL : 編集
Re: No title
  ともぞうさん、こんばんは。

> 満開のアカヤシオの下でのバッタリは格別ですね(^^)
> それにしても凄い花付きでした。
> ペットボトルホルダー、オレンジにしてやはり正解でした。
> 私を見つけてくれたこと と kazuさんがこけたこと 2つはリンクするようで、私もそれで注意を払いました から。
> 独り身だったことが、本当に心残りですけど・・・。
 よく見つかったと思いますよ、あそこで
 こけてよかったかな
 (大勢のギャラリーの前で、ハズカシー でしたが)
 次回は、4人でバッタリしたいですね
 
> シロヤシオ、気づきませんでした(^^;
 私も一人だったら、気付かなかったでしょう、きっと
 上りでつぼみに気づいていて、この辺りかとよく見てたら、咲いてた
 ほんとに咲き始めで、よく見れば何本咲き出したところでした
 郡界尾根が気になって、でもまだ早いような・・・
 どうしようかな今週末は、天気悪そうだし・・・
> 次は、シロ・ミツバのコラボとホイップメロンパンをねらいますよ(^^)
 もひとつ、石楠花もつけますか
 
2011-05-24 22:17 : kazu URL : 編集
堪能出来ました
かずさん こんばんわ。

今、ぞうさんちにも寄ってきたんですが、皆さんのレポで
袈裟丸のアカヤシオ堪能出来ましたよ。

やっぱり、袈裟丸に行かずしてアカヤシオは語れないですかね。
サクラみたいに咲いてるんですね~。

ぞうさんとのズッコケ再会もあったようで、楽しめたようですね。

次はピンクはピンクでもシャクナゲピンク&シロヤシオでしょうか。
地元の皆さんは色んな山にお花見に行けて羨ましいですよ。
ウチはせいぜい年に2回・・・行けたら良い方です。
シロははずさないように行ければ良いんですが・・・。
2011-05-25 23:08 : みーさん URL : 編集
Re: 堪能出来ました
 みーさん こんばんは。

> 今、ぞうさんちにも寄ってきたんですが、皆さんのレポで
> 袈裟丸のアカヤシオ堪能出来ましたよ。
 まあとにかく、凄かったですよ、今年は
 昨年がハズレだっただけに、感動もんでした。

> やっぱり、袈裟丸に行かずしてアカヤシオは語れないですかね。
> サクラみたいに咲いてるんですね~。
 あっちの峰も、こっちの尾根もピンクに染まるのは壮観ですし
 コース沿いにもこれでもかと咲いてます
 懲りずにまた、お越しください

> ぞうさんとのズッコケ再会もあったようで、楽しめたようですね。
 コケなきゃ、ぞうさんも気付かなかったかも
 これもいい思い出のひとつになりますよ

> 次はピンクはピンクでもシャクナゲピンク&シロヤシオでしょうか。
> 地元の皆さんは色んな山にお花見に行けて羨ましいですよ。
> ウチはせいぜい年に2回・・・行けたら良い方です。
> シロははずさないように行ければ良いんですが・・・。
 シロだけなら、檜洞丸はすごいですね、

 みーさん、前回は郡界尾根狙いだったんですね
 こちらは、これからいい時季になりますよ
 気ままさん、もう行かれたようですけど
 偵察に燃える私としても、とっても、気になってます
 でも、今週末はなんとも天気が悪いみたいで
 合羽着て歩くほど根性ないし、
 う~ん、どうしましょ

 
2011-05-26 21:22 : kazu URL : 編集
« next  ホーム  prev »

プロフィール

kazu

Author:kazu
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ

カウンター

カウンター

現在の閲覧者数:

最新トラックバック

検索フォーム

QRコード

QR